高機能自閉症とは?アスペルガー症候群とは違うの?【専門家監修】

ライター:発達障害のキホン
高機能自閉症とは?アスペルガー症候群とは違うの?【専門家監修】のタイトル画像

高機能自閉症は医学的な診断名ではありません。文部科学省ではかつての診断名であるアスペルガー症候群と共に広汎性発達障害の中で知的障害のない群であると説明されています。現在では、これら全てASD(自閉スペクトラム症)に統合されています。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
目次

高機能自閉症(HFA:High Functioning Autism)とは?

高機能自閉症は、診断名ではなく主に特別支援教育の分野などにおいて使われていた名称です。かつての診断名であるアスペルガー症候群と同様に「対人関係や社会的コミュニケーションの困難」と「特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」の特性が見られ、知的障害(知的発達症)を伴わないものと定義されていました。

高機能自閉症、アスペルガー症候群共に2013年にアメリカ精神医学会が発刊した『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)からASD(自閉スペクトラム症)の名称のもとに統合されました。
ASD(自閉スペクトラム症)については、以下の記事で紹介しています。
自閉スペクトラム症の特徴、原因、治療方法、併存しやすい疾患とは?自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー症候群、高機能自閉症とは何が違うの?【保存版!発達ナビASDコラム一覧/専門家監修】のタイトル画像

自閉スペクトラム症の特徴、原因、治療方法、併存しやすい疾患とは?自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー症候群、高機能自閉症とは何が違うの?【保存版!発達ナビASDコラム一覧/専門家監修】

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)の人の困りごとは?

ここでは、高機能自閉症(自閉スペクトラム症)の方の困りごとをいくつか紹介します。

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)は他人に気付かれにくい障害であるため周囲の理解を得ることが困難なことがあります。その特性から生じる行動上の困難や周囲からのストレスなどによって二次障害を起こすことがあります。

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)の困りごとは、それを引き起こしている原因もはっきりしていることがあり、困りごとを解決するためには本人の努力だけでなく、周囲の理解や協力が必要です。

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)であることが気付かれにくい

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)は本人も周囲も気付かない場合があります。人間関係のトラブルが絶えなかったり、タスク管理ができなかったり、急なスケジュールの変更に混乱してしまったりなど「自分はダメだ」と落ち込んでしまうことがあります。

高機能自閉症(自閉スペクトラム症)の症状以外にも二次障害の症状に悩まされることがある

例えば、周囲からの要求水準が高まることで、苦手な活動をしなければならないことが増えたり、失敗が繰り返されることで自己肯定感が下がり自己嫌悪やストレスを感じ、不安症状やうつ症状などの合併症が引き起こされてしまうこともあります。つまり高機能自閉症(自閉スペクトラム症)の中核症状以外にも二次障害としての症状が現れると本人はより困難な状況に置かれることになります。二次障害についてのリスクを考え本人に合わせた環境調整や合理的配慮による要望が必要とされます。

まとめ

高機能自閉症は、診断名ではなく特別支援教育などにおいて使われていた名称です。かつての診断名であるアスペルガー症候群と同様に「対人関係や社会的コミュニケーションの困難」と「特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」の特性が見られ、知的障害(知的発達症)を伴わないものと定義されていました。
高機能自閉症、アスペルガー症候群共に2013年にアメリカ精神医学会が発刊した『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)で『DSM-5』で「ASD(自閉スペクトラム症)」の名称のもとに統合されます
特性を理解することで、困りごとを緩和していくことも可能になります。こだわりや集中力を活かし探求的な学習や特殊な仕事で活躍している方も多くいます。

苦手なことに対しても周囲が工夫しながらサポートすることで乗り越えることができたり、本人の潜在的な意欲を引き出すことが可能です。周囲の協力や本人の意欲によって、より生活しやすい環境をつくっていきましょう。
DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル
日本精神神経学会 (監修), 高橋 三郎 (翻訳), 大野 裕 (翻訳), 染矢 俊幸 (翻訳), & 4 その他
医学書院
Amazonで詳しく見る
ICD-10精神科診断ガイドブック
中根允文 (監修), 山内俊雄 (監修), 岡崎祐士 (編集)
中山書店
Amazonで詳しく見る
アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち
飯田 順三 (著)
合同出版
Amazonで詳しく見る
こだわりが強く、スムーズに行動できないのタイトル画像

外出時のルートや場所にこだわりがあるとスムーズにいかない…!そんなときに出来る工夫は?

ノートを見て「やる気がない」と激怒され。成績がいいのに不器用すぎた発達障害の私、先生に嫌われた学生時代のタイトル画像

ノートを見て「やる気がない」と激怒され。成績がいいのに不器用すぎた発達障害の私、先生に嫌われた学生時代

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

障害者手帳とは?種類ごとの申請方法と受けられるサービスを一挙にご紹介のタイトル画像

障害者手帳とは?種類ごとの申請方法と受けられるサービスを一挙にご紹介


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。