執筆・監修いただいている専門家の先生方のご紹介ページ

日戸 由刈先生

にっと ゆかり
相模女子大学 人間社会学部 人間心理学科教授
博士(教育学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。横浜市総合リハビリテーションセンター発達精神科外来に心理職として20年勤務し、同センター児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」の園長を経て、2018年より現職。

- 発達障害・知的障害の人たちへの心理的支援・コミュニティケア

- 公認心理師
- 臨床心理士
- 臨床発達心理士

-
「自閉スペクトラム症児の知的水準の区分の安定性に関する幼児期後半から小学校期にかけての縦断的研究」(発達障害研究43;328-337,2021年)
-
「知的発達に遅れのないASD児者の友人関係にかんする追跡調査」(LD研究26;464-473,2017年

-
『発達が気になる子の子育て10か条:生活スキルやコミュニケーションを伸ばすコツ』
中央法規出版 -
『子どもの気持ちと先生のギモンから考える:学校で困っている子どもへの支援と指導』
学苑社 -
『健康ライブラリー:ADHDの子の育て方のコツがわかる本』
講談社 -
『健康ライブラリー:自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 :幼児・小学生編』
講談社 -
『健康ライブラリー:自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 :思春期編』
講談社 -
『健康ライブラリー:発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本』
講談社 -
『アスペルガー症候群のある子どものための新キャリア教育 :小・中学生のいま、家庭と学校でできること』
金子書房 -
『わが子が発達障害と診断されたら:発達障害のある子を育てる楽しみを見つけるまで』
すばる舎

- 相模原市発達障害者支援地域協議会 (会長)
- 横浜市教育委員会 発達障害児支援事業「専門家支援チーム」 (委員)
- 日本公認心理師協会 (福祉分野委員会委員)