執筆・監修いただいている専門家の先生方のご紹介ページ

野口 晃菜先生

のぐち あきな
インクルーシブ教育・インクルージョン研究者/一般社団法人UNIVA 理事
小学校講師、LITALICOの研究所長を経て、現在一般社団法人UNIVAの理事として教育や企業におけるインクルージョンに取り組む。

- 障害科学
- 特別支援教育

- 博士(障害科学)
- 特別支援学校専修免許


-
発達障害のある高校生への個性に応じた支援 : 民間機関が担える役割と事例紹介 (特集 インクルージョンにおける後期中等教育のあり方)
https://researchmap.jp/akinaLnoguchi/published_papers/33594163 -
〈資料〉特別学級・代替学校における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセスの現状と課題
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006224650 -
米国における障害のある児童生徒への通常教育カリキュラムの修正範囲 : 用語の整理と分類から
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009624549 -
米国スタンダード・ベース改革における知的障害のある児童生徒への通常カリキュラムの適用
http://ci.nii.ac.jp/naid/130003376446

-
『発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい』
SBクリエイティブ -
『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する: コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス』
中央法規出版

- 経済産業省産業構造審議会教育イノベーション小委員会 (委員)
- 東京都 第12回生涯学習審議会 (委員)