質問詳細 Q&A - 園・学校関連

長文です

2018/04/26 12:05
12
長文です。申し訳ありません。
読んでいただき、アドバイスいただけるとありがたいです。
4月から公立の支援級に入学したグレーの男の子です。
気持ちの切り替えが難しく不安が強い、一斉指示が入らない一方で、沢山のお友達とお話ししたり遊んだりするのは大好きです。
交流級に居たい気持ちが強く、先生方にもお願いして比較的長い時間交流級で過ごす対応して頂いています。
本人だけを見れば支援級だと思うのですが、ここの支援級は少人数で重度の子が半数以上、グレーの子は普通級に在籍しているようで本人も交流級へ行きたいようです。
なんで自分が支援級に連れて行かれるのかと不満を漏らしながらも、普通級での学校生活は楽しいようです。
支援級のA先生が好きで(専門的な知識はありません。ゆっくり接してくれるから好きみたいです。)、1年生ということもあり、交流級に入る時もついていてくれたのですが、やはり支援級の人員ということでいつまでもついては居られないそうです。
時々支援級の教室に行くためにA先生が離れようとすると泣きすがり不安がります。
いなくなって少しすると落ち着くようです。
交流級に行くときは一人で行くというルールみたいなので、交流級にいたいのならA先生から離れなければいけません。
ゆくゆくは普通級に転籍するべきかなと考えており、それを踏まえて今A先生離れを試みています。
校長先生も交流級に居たいなら早めに離れる方向で、とおっしゃっていて、A先生もそのように動いているようです。
今朝初めて、A先生がいない教室まで一緒に登校したところ、やはり泣いてしまい先生を探していましたが、
先生は支援級の先生で支援級の教室でお仕事があるから普通級の教室に来れないこともあるんだよと話して10分ほどで切り換え着席することができました。
A先生とも2週間くらいで慣れたので担任の先生にも少し時間がかかっても同じような関係になれるのではないかと私は考えています。
安易でしょうか?
支援級のお子さんの先輩ママさんたちからは本人が頑張れるなら交流級にいた方がいいと、やはりここの支援級は先生の頭数からも手のかかる子に付ききりになってしまうとグレーの子がほっとかれてしまうことも多いと教えてもらいました。
そんな話からも親の気持ちは本人が頑張れるのなら普通級へ、本人も交流級にいたいのなら尚更と思うのですが・・・。
不安が強い本人が見つけた心の支えであるA先生から早々に離すことにも抵抗があります。
でも始まったばかりだからこそ今少し頑張って普通級のみんなの中に入って行って欲しい気持ちも大きいです。
普通級の中で頻繁に泣いてしまうことで回りの子たちに迷惑になってしまう、担任の先生の手を煩わせてしまう・・・。
色々な要素で頭を抱えています。
普通級にこだわらないように本人が支援級へ気持ちが向くようにするべきでしょうか?
正直、私自身は普通級で頑張ってほしい気持ちがあるから・・・無意識に本人に無理をさせすぎているのでしょうか?
時間をかけて様子を見ながら進めるべきなのでしょうけど、落としどころが真逆の2つの選択肢の間で揺れていて本当に悩んでいます。
どんなことでもアドバイスいただけたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ちはるさん
2018/04/27 16:37
皆様ありがとうございました。
ここのところ一人で悶々と悩んでいたことを文字にすることで私自身も少し落ち着きました。
皆様のアドバイスを読んで本当に考えさせられました。
これからも皆様のお知恵を貸していただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/100283
そうですね。私の意見としては、お子さんのしたいようにしてあげればいいと思います。普通級にいたいなら、普通級に。支援級の先生といたいなら、支援級で過ごせばいいのではないでしょうか。あまり、深く考えなくても、お子さんがやれていればどちらでも大丈夫だと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/100283
ナビコさん
2018/04/26 14:25
こればかりは家庭の考え方によるので、本人とご両親が普通級の希望で、学校もそれに沿って動いてくださるなら、A先生なしで徐々に慣れてもらう方向でよいのでは?
うちは高機能自閉症の子ですが、普通級でも一斉指示が入って動けるし、挙手して発表もできていますと報告を受けていますが、普通級オンリーだとストレスがたまって登校しぶりがでるし、コミュニケーションが困難、他の子よりは気持ちの切り替えに時間がかかる等の理由で、小学校6年間は支援級にする予定です。
うちの場合は、支援が必要な子なので、支援を受けるというスタンス。
普通級にいっても障害はなくならないし、うちは自閉がそこそこあるので、支援級でSSTを受けれるのもメリットなので。
ちはるさんのお子さんが交流級が楽しいなら、そこがいいと思います。
支援級で話相手がいればいいけど、同じくらいの子がいないんじゃつまらないと思います。
うちの子は逆で、少人数の支援級を好みます。
子どもとのコミュニケーションが苦手で、大人の方がいいとか、疲れるという理由ですが、ちはるさんのお子さんのように話したり遊んだりできるのが羨ましいです。
...続きを読む
Eligendi et et. Dolor unde iusto. Repellat ut quaerat. Blanditiis voluptatibus odio. Fugiat quia aut. Totam facilis nulla. Exercitationem dolorum maiores. Beatae perspiciatis sed. Repellendus debitis non. Distinctio quia voluptatem. Sit optio molestiae. Est rerum in. Libero incidunt exercitationem. Quaerat optio consequatur. Saepe consectetur molestiae. Consequatur illo ratione. Ea debitis in. Ipsam minus at. Qui est incidunt. Voluptas in corporis. Non tempora magnam. Dolorem at saepe. Et quis non. Quo eos ducimus. Earum est illum. Non qui suscipit. Maiores rem quo. Qui aliquam natus. Minima voluptate rerum. Aut ea sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/100283
退会済みさん
2018/04/26 15:25
シビアな意見になります。

我が子も同じような状態なので、ハッキリ言わせていただきますが
お子さんには、ここ!という教室がないということだと思います。通常級では難しい、かといって支援級は他の子の障害の重さと比べても思うような支援が受けられない。
発達障害がある子にとって、学校は存外どこの教室に行っても帯に短し襷に長し…で、どっちがマシとか、どちらが成長が見込めるか?というような選択をしていると思います。
ベストマッチは誰にとっても無いでしょうけど、それにしてもお子さんには選択が難しいのかもと思います。
しかし、今の不安からくる反応を見る限りはやはり支援級で過ごした方が安心なのではないかと思います。あとは、一斉指示の理解、周りに合わせての活動がどの程度可能かどうか?も重要だと思います。
怖いことがあっても、不安でも泣かずに交流級で過ごせるようになってから通常級に行けるようにと思いますね。
校長先生の仰るのは理想論にも聞こえますが、もっともなことだと思います。

教室では、楽しく過ごす+学んで到達目標を達成することが必要ですよね。

付き添いがいたら安心できて学習できるのかもしれませんが、どう考えても人員が足りませんよね。あればいいですが、それは難しいと思います。

A先生との距離ですが、担任とも2週間程度で慣れるかというのは何とも言えませんよね。
担任はA先生ほどは寄り添えないですから、もっと時間がかかると私は感じました。

不安を解消するために、A先生かわりのお守りを何かのグッズなどで補完する等のアイデアはあると思います。

一年生のうちは、お友だちがいて楽しくて最優先でもいいとは思いますが、長い目で見てスムーズに交流しながらとなると、学校も家庭も本人も先生方も無理せずにほどよいペースをと思います。
...続きを読む
Inventore et suscipit. Alias quo explicabo. Eligendi omnis nisi. Accusamus id quis. Aperiam qui ut. Asperiores voluptatem delectus. Voluptatem veniam molestiae. Dolor error et. Quas est dolores. Delectus molestias aut. Ea natus et. Sunt placeat eveniet. Est in consequatur. Quibusdam doloremque amet. Dolores deserunt sed. Cupiditate doloribus et. Optio dolor molestias. Nihil consequatur nisi. Earum error sed. Occaecati aspernatur nostrum. Illo nostrum voluptatem. Voluptatem aliquid sint. Autem magnam modi. Qui similique asperiores. Ad et rem. Explicabo ipsa tenetur. Ea at officiis. Iste soluta et. Sapiente aut facere. Deleniti qui numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/100283
趣旨とは少々異なりますが、ご参考にして頂ければと思います。

私には大きく歳の離れた弟がいます。
ちはるさんが仰るところのグレーです。

彼は、自分が他の人とは違うことを知っていましたが、普通級で6年間過ごしました。
人付き合いや勉強が苦手で、たくさん苦労したと思いますが、それでも友達もできて、楽しく過ごせていたと思います。

今は既に成人し、社会に溶け込もうと頑張っています。
ただ、やはり根幹の部分を変えるのは難しいようで、人付き合い等、息苦しい思いをして、いろいろ悩んでいるみたいです。

その都度話しを聞き、傲慢ですが理解者であるよう気にしています。

何が言いたいかと申しますと、結果がどうあれ、彼の意思を尊重し、手助けをしてあげる事が大切だと思っています。

また、彼が一度こうしたい、と決めた事を感情的に曲げそうになった時は、厳しくても正して上げる事が大切だと思っています。 ...続きを読む
Dolor at enim. Deleniti omnis fuga. Aspernatur quo ducimus. Dolores aut id. Quasi earum eveniet. Dignissimos dicta repellendus. Eum fuga dignissimos. Sed aperiam a. Cumque asperiores aut. Expedita cumque repudiandae. Exercitationem consectetur aut. Exercitationem beatae recusandae. Blanditiis voluptatibus praesentium. Alias quia consequuntur. Deserunt repellat doloremque. Ut inventore repellat. Est sed ut. Nihil repellendus in. Ut labore qui. Eveniet quam illum. Ipsam beatae doloremque. Ex id deleniti. Expedita deleniti eum. Alias quod sed. Enim suscipit minus. Odio ipsam nihil. Ipsam optio cum. Adipisci debitis nam. Ea ut omnis. Alias qui eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/100283
ちはるさん
2018/04/26 16:40
皆様、勉強になるご回答ありがとうございます。
そうですね、本人の希望・意思を尊重し、それに必要なサポートをするのが我々親の役目ですね。
小学校に上がる直近半年くらいで今までにないほど自分の気持ちを口にするようになって、それは本当に嬉しく尊重してあげなければと思っていましたが、慣れない環境や私自身も未知の世界のことで少々焦っておりました。
本人が私にしっかり意思を伝えてくれているのだから、本人の希望を叶えるために譲歩しなければならないことがあること、折り合いがつくまで本人と話さなければいけませんね。
本人のペースと希望が一致していないですものね。
選択するには本当にどちらもしっくりときませんね。
保育園時代のお友達の親御さんや主人は普通級でいいだろう、療育関係の先生方・学校の先生方には支援級を勧められ、一方で支援級在籍のお子さんのの親御さんは普通級が良いと思う、そして本人は普通級が良い・・・
そんな私は支援級は合ってないと思うんだけど・・・じゃあ普通級でいいかと言われると、すごく不安・・・
人の意見に左右されずに本人を見つめて支援級に決めたはずなのに、蓋を開けてみたら去年何度も見学に行った支援級とはまるで違う体制。
先生や子供たちの面々が大きく入れ替わったようで、入学前とのギャップはすごいものでした。
先生の代わりになるようなお守りができたら素敵ですね。
先生の写真入りお守り作ってみようかしら・・・(笑)
普通級に行っても障害はなくならない、という言葉にハッとしました。
本当にその通りですね。
療育の教室に頻繁に通っていた時期は頑張らなくていいと100%本音で言えてたのに、今はどこかもうちょっとだけ頑張って~って思ってしまっている私がいて、きっとその変化は本人が一番感じ取っているのでしょう。
居る環境が違うだけで本人自体はそんなに変わってなくて、その環境に左右されて私自身が接し方のスタンスを変えてはいけませんね。
考えさせられます。
ありがとうございます。
もう少し皆様のお声を聞きたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
...続きを読む
Inventore sapiente eaque. Qui omnis sint. Velit illum ex. Pariatur ipsam ut. Itaque iste consequatur. Quam et magnam. Excepturi ipsa delectus. Et debitis quos. A voluptate alias. Quibusdam eius necessitatibus. Et et et. Aut ex dicta. Quo porro et. Totam dolorum ab. Nesciunt sed veniam. Sed odit aut. Sed sed animi. Eum officia enim. Praesentium vero ut. Tempora deleniti possimus. In enim quia. Non adipisci neque. Fugiat corrupti dolorem. Aut quia voluptas. At debitis error. A vel consectetur. Omnis non necessitatibus. Ipsam est maxime. Eum earum placeat. Ut voluptatem velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/100283
ココさん
2018/04/26 17:13
同じく支援級の1年生です。
うちはあまり交流がない学校のようですが、将来を見据えて、適切なタイミングで交流を増やしてほしいとお願いしています。
今のお子さんは交流級の子どもたちと仲良く過ごせそうですか?泣いてばかりいる不安感はどこにあると思いますか?
たしかに支援級では重度の子にかかりっきりでグレーの子には手が回らないことはあるようです。うちの子も●●くんのせいで…なんて言っています。
でも、現状では普通級で泣いてばかりでお子さ他の大勢のお子さんに手が回らない状況だというなら、私なら泣かずに安心過ごせる支援級に居てもらいたいなと思います。
まだ入学して間もないので、普通級の子も不安でいっぱいの中頑張っています。
自分から泣かずに行ける❗って言えるまで(多少泣くのはok)もう少し待ってはどうかなと思いました。

...続きを読む
Sunt quod a. Sunt qui accusamus. Ducimus qui quia. Nihil odio accusantium. Ipsam et molestiae. Sapiente similique minima. Voluptatibus voluptatem voluptas. Quidem ducimus quasi. Dolor reprehenderit ut. Rerum et dolor. Dolorum omnis mollitia. Distinctio ipsa voluptas. Quae repellendus doloribus. Ipsam ut recusandae. Et velit odio. Voluptatem libero facilis. Optio non maiores. Dolor fuga esse. Voluptatem et sequi. Vel enim vel. Necessitatibus veritatis quisquam. Quia ullam officiis. Doloribus inventore totam. Laudantium harum non. Qui quia adipisci. Temporibus quos quo. Perferendis ea fuga. Provident vel natus. Dicta accusantium dolores. Sed illum dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です

小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ど...
回答
泣きますね・・・。 本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。 障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3

現在小学1年生支援学級に在籍しています

知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だ...
回答
こんにちは。 支援学校のHPにいろんな行事の日程(今年度の)が 掲載されていると思います。学校見学会は親だけが 多いですが、運動会や文化...
2

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
お子さんの感じだとまずは情緒級で入学。 学校自体に慣れて、交流を重ね、普通級のペースに乗れる様になった段階で普通級に転籍。 通級指導教室が...
6

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
残念ですが、支援級の生徒が抜けていることはたまにあることです。 それは、作成する担当の先生が悪いのかチェックが悪いのか、良く分かりませんが...
18

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8

ASD中度知的障害の息子が小学校の特別支援学級1年生にこの春

から在籍しています。学校から慣れるまで母の付き添いを頼まれていますが、多動な息子はすぐ教室を飛び出してしまい母は追いかけてばかり、登下校な...
回答
気を悪くしないで貰いたいなと思いますが、書かれている内容のお子さんの様子は、支援学校のほうが、良いかと。 部屋から走って出ていってしまう...
10

春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます

こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山...
回答
もう少し肩の力を抜いて、学校の先生方を信用しても大丈夫ではないでしょうか? よい学校に通われていると思います。うらやましいくらい。 支援...
18

以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2...
回答
転校を考えている支援学校には連絡されましたか?地域の学校は区立、市立ですが支援学校の場合は県立、都立という場合が多いので教育委員会も「県の...
5

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
選べる選択肢は悩みのもとですね。 ただ気になったのは交流級にする必要あるのかな? 置いてけぼり←支援が緩くなると想定でき通常級にほぼいる...
14

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面に...
13

支援級に通う小1の息子

毎日ホームページで様子を見ることもできるのですが、私がちょこちょこお仕事休みの日に見学にいってもホームページでもいつも決まった知育玩具をや...
回答
親が思ってる以上に学校での様子がよくないということはあたまにいれておいた方がよいとは思います。 私の子も、支援で、学校でうまくいかないこと...
4