質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

3歳発達遅滞の息子、週5保育園、週1OT(個...

2018/05/11 11:02
8
3歳発達遅滞の息子、週5保育園、週1OT(個別)、週3療育園(集団)(OTと療育園は終了後保育園へ)でしたが、発達外来閉鎖にともないOTが終了しました。
リハが受けられる他院へ転院予定になっていますが、初診の時期から考えてリハ開始は早くても9月頃になりそうです。
これから少なくとも4ヶ月、リハビリが受けられなくなるのが心配だしもったいないとも感じます。

そんな中、今の療育園に行く前に通っていた療育施設Aに、最近作業療法士さんが入ったことを知りました。
Aでの療育は感覚統合遊びなど1回1時間弱、とても良くて息子も楽しく通っていたのですが、その頃ちょうど保育園での噛み付きなどが少し出てきたこともあり、生活習慣などから総合的に見てもらえる通園タイプの療育の方がいいだろうということで現在の療育園にうつったという経緯があります。(今は落ち着いています。)
転院先でのリハビリが始まってからのことはまた追々考えるとして、ひとまずAに週1ぐらいで行って作業療法士さんに見てもらうのもいいかな、と考えています。Aの作業療法士さんと合わないと感じる可能性もあると思いますが、一度相談には行ってみようかと。今空きがあり個別対応も可能かもというところまでは直接管理者さんから聞いています。

どう思われますか?やりすぎなんでしょうか?みなさんなら4ヶ月このまま待ちますか?

療育をはじめてからちょうど1年ですが、この1年でとても成長した息子を見てきたので、4ヶ月が大きく感じてしまいます。まだまだ体の使い方がぎこちないですが、1年前は上手に走れなかったのが今は走るのも速くなり、今週はじめて両足ジャンプができました。体の発達にともなって、発語も少しずつですが伸びてきています。
よく、療育の回数増やせばいいというものではない、と言われますが、減ってしまうというのがもったいなく感じます。(家庭でできることはやっていると自分では思います。)
色んなところに行きすぎると、疲れる、混乱する、というのもよく言われますが、3歳の子が疲れる、混乱するというのはどういう状況なのでしょうか?混乱するというのは、指導方法が異なったりすることによる混乱でしょうか?「つかれた」と言葉に出して言えない息子なので様子で感じ取るしかできませんが、今は毎日にこにこ元気にそれぞれの場所で楽しく過ごしているようには思います。想像できないのですが、見えないところで疲労がたまって爆発、みたなこともありえますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/102477
あわこさん、こんにちは。

息子さんは元気で丈夫で何よりです。
私の長男は虚弱体質だったので、保育園と療育の掛け持ちすら、体力的にできませんでしたので、羨ましい限りです。

今からA施設に見学、申込をしても、療育のスタートは6月からになりませんか?
9月から転院先のリハビリを受けるとのこと、A施設は9月には辞めるのですか?

私なら夏休みもあるし、3ヶ月くらいならOT療育休んでもいいかな~と思います。
私は短期間に子どもの環境が目まぐるしく変わるのは負担だろうなぁ~と思います。

あわこさんのお子さんは3歳で、自我がまだ芽生えきっていないから、まださほど混乱もなく楽しく出来るのだと思います。
あれ?あの先生とこの先生、言っていることが違う…どうしよう…といったことがわかるようになるには、まだもう少し時間がかかるでしょう。そうなったときには、混乱が起きる可能性もあります。

負担については個人差がありますから、もともと心と体が強いお子さんなら、疲れたとしても爆発するようなことはないと思います。
私の長男も、小学生までは「疲れた自分に気がつかない」タイプで、「疲れた」が言えず、結局それが周期性嘔吐症という形で、体調不良として表れました。

それぞれの療育を受けつつも、一貫性のある子育てができるのであれば、大丈夫なのでは?

https://h-navi.jp/qa/questions/102477
退会済みさん
2018/05/12 03:36
4月で4歳になった年少の娘がいます。
協調運動が苦手で月に1回の作業療法を専門医のいる病院で受けています。
ちなみに両足飛びは3歳の後半でできるようになりました。今現在の遅れとしては片足ケンケンができない、階段は片足ずつ登ろうとするとふらついたり、つまずきます。

月に1回なんて意味があるのか、市の障害福祉センターにいる心理士の方に相談しました。
正直、あまり意味はないかもしれないが、専門医に診てもらうことで、親が気づかない遅れを発見してもらえる利点はある。
協調運動に関しては、早期に作業療法をしてもすごく効果があるわけではなく、小学校入学後にも児童デイで対応できる。
明らかに運動面での遅れが目立つ場合は、リハビリとして頻繁に通ったほうがいい、と言われました。

園にも通いつつ児童発達支援教室に通うにしても、日々の変化を嫌いルーティンがあることで落ち着ける子は毎日違う場所に行き、違うことをするという変化に混乱する場合があるから、子供の様子をチェックしたほうがいいそうです。

娘は作業療法で病院に行ったあと2、3日は、「今日は病院?」と何度も聞きます。
何度カレンダーで説明しても来月が理解できず、次はいつ病院に行くのか、見通しがつかないと不安なのかな?と思います。

それと娘はしゃべれるものの疲れたの意味が分かりません。眠りの浅い睡眠障害あり、疲れがたまると、夜中に絶叫したり、夜中に起きる回数が増えます。
あと、軟体動物のように床でぐにゃぐにゃとして、着替えなどの身辺のことを全くしません。

参考になれば、良いのですが(^_^;) ...続きを読む
Aliquam nisi qui. Ut et eveniet. Officia itaque incidunt. Quo veniam illum. Rerum explicabo quaerat. Quisquam omnis dolorem. Accusantium voluptate fuga. Quam necessitatibus totam. Voluptatibus animi vero. Modi enim non. Quod rerum est. Voluptatem voluptas ducimus. Impedit possimus voluptatem. Dolor quia quam. Illum dolores optio. Ullam quia doloribus. Qui doloribus mollitia. Voluptatibus cum similique. Qui ratione qui. Rerum assumenda veritatis. Eos dicta dignissimos. Officiis deserunt nihil. Enim id ipsum. Commodi aspernatur similique. Voluptatem nisi ut. Aut est et. Iusto qui non. Provident quae sunt. Iure excepturi ea. Explicabo eos sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/102477
りりこさん
2018/05/12 06:34
あわこさん、こんにちは!

相談内容に対する回答になるか分からないのですが、混乱でちょっと思い当たることがあり、投稿します。

今年度から療育の場が変わり、別の習いごとの体験にも行きました。そこで、たとえば前の療育では、立ち上がったらお椅子は壁に並べるとか、先生が次の課題の準備をするときは手伝うとかだったのが、今の療育ではお椅子は机の下にがっちゃんこ、先生が準備をしている間は座って待つなど、細かい違いがあり、最初張り切って前のようにしていたら違うと言われ、戸惑いが見られました。

それから習いごとではマークがあり、それが療育とはまた違うものなので、あれ?となりました。あと、習いごとでも療育と同じように靴と靴下を脱ごうとして、先生に優しくですが注意され、なんで?という顔をしたりということがありました。

この例はとても些細なことかもしれませんし、うちもまだ2歳なので細かいことは理解していなくて、まだ柔軟に対応していますが、これがもっと大きなこと、もっと本質的なことになってきて、年齢も上がっていくと、え、なんで?どっち?と混乱するのでは?と思います。

うちも今はそれぞれの場所で楽しんでいるようなので、いろんな場所にいろんなルールがあるというのを教えればいいのかなあとは思っています。

こちらのQ&Aで以前、療育は2カ所くらいがよいと読みましたが、習いごとなど行きだすと増えますよね。その辺りの疲れや混乱は、まだ言葉で表現できないうちは、本人が機嫌よく通えてるかどうかで判断するしかないのかなと思います。

でも3カ月くらいの空白であれば、しかも保育園も療育園もあるんですよね?わたしなら単発の習いごとやイベント、外遊びを思い切りする、プールに行く、なにか別の体験をする時間に充てるかなあと思いました。うちの療育は夏休みがあるんですよ…。約2カ月、なにかイベントか夏の間のレッスンみたいなのを探そうかなと思ってます。まあ、遊んで過ごしてもいいのですが。

試行錯誤ですが、お互い頑張りましょうね! ...続きを読む
Quaerat assumenda qui. Iure repudiandae voluptatem. Facilis eum est. Ut atque enim. Et nostrum rerum. Repellat rerum unde. Quia harum quis. Sapiente sunt voluptas. Molestiae vel consequuntur. Perspiciatis sapiente est. At quia architecto. Nemo reiciendis aut. Qui id perspiciatis. Officiis animi porro. Rerum corporis saepe. Molestiae nulla autem. Corrupti eos dolore. Mollitia nulla qui. Magnam ut vero. In atque ut. Qui porro perferendis. Culpa est voluptatem. Iure dolor minima. Tenetur ut fugit. Ab dolore quibusdam. Error eligendi culpa. Temporibus sed accusantium. Ut enim hic. Explicabo fuga autem. Qui hic aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/102477
あわこさん
2018/05/14 15:51
★らんまるさん
回答ありがとうございます。らんまるさんのおっしゃるように、本当に、健康でいてくれるのはありがたいことですね。ご回答いただいて改めて思いました。A施設に通ったとして今まで大丈夫だったものが同じように大丈夫とはいえず、やっぱりリスクはありそうです。A施設の方はお願いすればすぐに通える状況ではあるので、せっかく空きがあるのに逃がすのももったいない、という気持ちがありました。ずっと「もったいない」って思っていたのですが、何がもったいないのか、本当に子供のためになるのは何なのか、今一度考え直したいと思います。どこに相談しても結局は親の意向が一番で反対意見を言ってもらえることはなかなかないのでとてもありがたいです。ありがとうございました。

★bambooaさん
回答ありがとうございます。うちも、これまでのOTを受けるにあたってついていた診断名は協調運動障害です。ただうちの場合はコミュニケーションの遅れもあるので、そちらを伸ばす目的も大きかったのですが。1年間通って体のマッサージの仕方、今の体の状態とそれにあわせてできる家庭での取り組み、発語に関連する筋肉の鍛え方など専門的な視点でみてもらえるのがとても為になっていたし私の精神安定上も受けてよかったと思っていたので、しばらく間が空いてしまうのが不安でした。小学校入学後も打てる手があるのですね!息子はまだ曜日の概念もなく、今は当日の朝に「今日は○○だよ」と私が伝えることで納得するという感じではあるのですが、少なくとも秋以降には転院先の病院という新しい環境が増えるので、しっかり様子の変化がないか気をつけたいと思います。うちも確かに泣くような寝言があったりとかたまにあるのでもしかすると疲れからきているのかもしれないです。とても参考になりました。ありがとうございました。
...続きを読む
Cumque sed nobis. Dolores voluptates vero. Dolorum necessitatibus dolores. Eos facilis numquam. Molestias provident a. Quidem ullam ipsam. Porro ad suscipit. Qui adipisci sed. Quae in ut. Sed dolorem nostrum. Consequatur cumque natus. Consequatur fuga esse. Incidunt neque enim. Aut nesciunt qui. Excepturi hic rerum. Alias dolores aut. Doloremque praesentium sit. Adipisci unde aut. Optio repellat consequatur. Et aut vel. Suscipit aut non. Autem neque error. Quisquam aut ut. Quasi et adipisci. Iure quas quod. Sequi dolore qui. Eos molestiae ut. Quia tempore dolores. Assumenda est sit. Autem vitae vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/102477
あわこさん
2018/05/14 15:54
★りりこさん
回答ありがとうございます。
なるほどです!確かに、混乱まではいかなくてもちょっとしたズレはよくありますね。前に心理士の先生に「イレギュラーを経験することも大事」といわれたのですが、そういうちょっとしたことがストレスになって溜まらないかしっかり見ておこうと思いました。りりこさんのところは夏休みがあるんですか!うちは保育園と療育園に行っているのもあるのですが、行っているからこそ平日は子供と向き合う時間があまりとれないから、平日に通えるA施設がとても魅力的に思えてしまっています。未就園児向けの習い事は仕事しながら通えるものもなかなか…田舎ということもあってか選択肢があまりありません。3、4ヶ月…週1で受けたとして10回ぐらい、長いようでも終わってみれば短いのかもしれないですね。家で何かできること、と思って昨日図書館でまたおうち療育系の本を何冊か借りてきました(また療育グッズコミュに投稿しますね)。お互い頑張りましょう! ...続きを読む
Facilis natus magnam. Debitis recusandae quisquam. Eum dolor quos. Consequatur impedit voluptatibus. Eum minima dolores. Consequatur veritatis esse. Quia molestiae sint. Sint consequatur et. Dolore ipsam placeat. Autem vitae quia. Aliquid recusandae voluptatem. Quis velit quidem. Fuga animi omnis. Dolorem est placeat. Minima aliquid debitis. Labore porro est. Accusamus blanditiis quis. Placeat velit illo. A sed doloribus. Recusandae repellendus omnis. Illum enim et. Ea tenetur aliquid. Officiis dolores expedita. Earum iste quia. Aut explicabo quia. Accusamus molestias est. Explicabo aut enim. Similique sint neque. Laudantium fuga et. Quibusdam soluta error.
https://h-navi.jp/qa/questions/102477
退会済みさん
2018/05/15 07:29
確かに運動面でできることが増えると言葉も発達しますね。
うちも両足ジャンプの時期から、会話のコミュニケーション力が急速に伸び、感動しました。

私の住んでいるところは近隣の市に民間の発達教室や児童デイが多く、障害福祉センターの相談員さんはどこで何ができるか、定員数や空き情報まで把握しています。
小学校入学後の協調運動の児童デイは、あわこさんのお住いの状況とは違うかもしれないと思って、再度書き込みました!
入学前に児童デイに直接聞いてみた方が良いかもしれません。
お子さんのことを考え抜いて出した結論なら、どんな選択でも正解だと思いますよ〜。 ...続きを読む
Aliquam nisi qui. Ut et eveniet. Officia itaque incidunt. Quo veniam illum. Rerum explicabo quaerat. Quisquam omnis dolorem. Accusantium voluptate fuga. Quam necessitatibus totam. Voluptatibus animi vero. Modi enim non. Quod rerum est. Voluptatem voluptas ducimus. Impedit possimus voluptatem. Dolor quia quam. Illum dolores optio. Ullam quia doloribus. Qui doloribus mollitia. Voluptatibus cum similique. Qui ratione qui. Rerum assumenda veritatis. Eos dicta dignissimos. Officiis deserunt nihil. Enim id ipsum. Commodi aspernatur similique. Voluptatem nisi ut. Aut est et. Iusto qui non. Provident quae sunt. Iure excepturi ea. Explicabo eos sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
保育園で、十分な対応をしてもらえるなら、保育園でいいんじゃないでしょうか。うちも、同じ位の数値でした。数値だけでは分かりませんが、保育園で...
7

続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それ...
回答
過去履歴を拝見させて頂きました。 まだ、幼稚園も保育園もどちらにも通われていらっしゃらないのですね。 来春からは、どちらに通われるのでし...
3

リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下...
回答
ナビコ様 早速ありがとうございます。 ST、OT、PTは全て個別で、保育園を早退したり遅刻したりして、時間の上では娘に負荷をかけないように...
16

療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です

近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、ま...
回答
仮に今は施設がなくても、数か月後に施設ができていることはよくあるので、1か月に1回くらいは再検索したり、役所で新規開設の所がないか聞いて、...
12

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
自閉スペクトラム症(小3)の娘の母です。 正直、市販品で満足いくものってないんですよね。 市販品やネットでダウンロードできるものを複数組...
7

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
こんにちは😃 良いデイがたくさんあって、いですね✨ 私なら、CとDにします。 個別指導塾に通っておられるなら、勉強のサポートは不要と思う...
6

療育やリハビリ内容に関する疑問点について

いつもありがとうございます。3歳5ヶ月の息子がいます。言語発達はおよそ1年遅れです。2点質問があります。⑴その場しのぎの嘘をつくことについ...
回答
マキアさん、ありがとうございます。 本来は分離の訓練です。初回と2回目は同席しても構いませんとのことで後ろで見学させていただいていました...
14

3歳半の娘のことで質問させてください

自閉症スペクトラム診断あり、中度知的障がい手帳あり。言語面の遅れが突出しています。(手帳もメインは言語で評価されたよう)現在は東京ABA発...
回答
はじめまして。 現在では自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。 私は医療機関でOTとして10年働いてきました。...
8

来月、3歳になる息子のことです

つい数ヶ月前に自閉症スペクトラム症と診断。最近、療育手帳B1判定を受けました。4月からは保育園と療育を並行通園しています。療育は親子で通園...
回答
ことばの教室に通われていたのですね、確かにそれもよいですね! ありがとうございます。もう少し大きくなったら検討してみようかと思います
4

以前から何度か質問させていただいています

2歳2ヶ月軽度知的障害を伴う自閉症の息子の療育についてです。このくらいの時期は何を優先させるべきでしょうか。私としては1、遊びを通して本人...
回答
さえさんへ ご主人の事、お子さんのよける反応を見たとの事、ショックと思います。 でも、良くみておられますね😊きちんとお子さんがよける反応...
17

生後6ヶ月の娘についてご相談があります

先日、区の発達センターで相談をしたところ発達の遅れを指摘され、自閉症かどうかはまだ分からないが発達障害の可能性はある。と言われました。生後...
回答
他の方のように上手なアドバイスはできないのですが、障害があろうとなかろうと、生後6か月なら、母子の愛着形成が一番大事かと思いますので、お母...
18

初めまして3歳男の子、1歳半に広汎性発達障害と診断されました

現在は保育園に通いながら療育センターの親子教室を隔週1回に参加しています。言語の方は単語しか言わなくて、会話のやり取りできないです。食事の...
回答
うちは公文、あとは家庭内で出来るトレーニング本みたいなのをみたりネットを参考にし、独自のことをしてました。 そんな我が子はいまは普通高校1...
6