質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

6歳の娘がいます

2018/05/25 20:11
6
6歳の娘がいます。
会話がチグハグになってしまう事。お友達への関心が薄いこと(遊んだのに名前は覚えてない、話しかけてるのに聞いてない等)が気になり、療育に通っています。
療育でテストを受けましたが、普通の発達ですが、少し凸凹があり、できる所でできてない所を補ってます。と言われました。これは何を意味するのでしょうか?聞いてみましたがよく理解できませんでした。
小学校へ行ってから支援学級に通う話をされましたが、そこまでだとは思ってません。なんだか腹が立ってきて。

そもそも発達障害ってなんなんでしょう?みんなできる所とできない所あるし、出来ないところはいろんな方法を試して補ってますよね?!

知り合いに厄介な人がいて、どこからか娘が療育にかよってる事を聞きつけ、私に言いに来た方がいますが「娘ちゃんみたいな子は」と言われました。
1番気にしてるのは私かもしれません。どう感じてたらいいのかわかりません。

どこにもぶつけようのない憤りを感じます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/104382
ナビコさん
2018/05/25 21:38
凹の苦手部分を凸の優れた能力でカバーしているという意味だと思います。
話だけではわかりにくかったら、文書にしてもらうといいですよ。
うちは簡単ながらA41枚の用紙をもらいました。
普通の人でも凹凸はあると思いますが、発達障害の凹凸はかなり極端ですね。
うちの子も5歳2か月のK式で、「認知・適応」は3歳0か月から5歳半の能力が混在していて、「言語・社会性」は3歳0か月から6歳半の能力のばらつきがあったそうです。
1人の人間の中に、3歳0か月の能力から6歳半の能力がつめこまれているということです。
実際「この子、すごい!」と驚くような場面もあれば、「え!こんなことができないの?」と思う時があります。
高い能力を目にすると、低い能力が表れた時に、「どうしてこんなこともできないの?」と言われたり、努力が足りないと思われます。
そういうことになると本人が傷つくので(さぼっているわけではないから)、幼稚園の先生や学校の先生に説明しておくとよいと思います。
私は息子が小学校に入学する時に、過去の検査結果をコピーしてもっていきました。

療育の先生に小学校は支援学級をすすめられたということですね。
親としてはそこまでではないと思っていても、客観的に療育のプロから見てそういう意見であるということは、真摯に受け止めなければならないと思います。
私は療育の先生にも医師にも、普通学級でいけると言われましたが、情緒支援学級を選びました。
幼稚園の先生だけは、支援級推しでした。
息子の場合は短時間接しただけではわかりにくい問題があり、長い時間みている母と幼稚園の先生はそれがわかっていました。
息子は大人しい受動型の高機能自閉症なので、保育園・幼稚園では何事もなく生活していましたが、小学生になって本来なら自然に獲得する世の中の常識やルールが理解できておらず、数日前はびっくりすることが起こって、私もその日はテンパってしまいました。
息子は支援級在籍ですので、これからは支援の先生と家庭でしっかり教えていこうという話になりました。
コミュニケーションだけでなく、障害由来の問題が浮き彫りになってきています。
勉強はよくできるし、運動も普通にできるんだけど、人として大事な部分が自動で獲得できません。
支援級ならそういう部分も指導してもらえます。

https://h-navi.jp/qa/questions/104382
銀猫さん
2018/05/25 23:21
>「娘ちゃんみたいな子は」、腹たちますね。あなたは何を知ってんだって感じですね。

憤り、モヤモヤ、よくわかります。年長さんが自分で自分の将来を決定出来るわけもなく、親が判断しないといけない事が多くて、しんどかった思い出。!?

とりあえず、今5月なのはとても良かったと思いますよ。
学校に向けて準備がたくさん出来る時期です。

最寄りの学校、近くの学校の普通級や支援級の学校公開を見学されると良いと思います。

普通級も、学校によって、先生によって全然違うんです。
面白いです。息子の発達障害が無かったらこんな機会無かったと思います。
支援級は学校によって(年度によっても)本当に違うので、複数見たら良いと思います。
私は見学したことで、普通級の方が望ましくて、支援級はどうなの?という垣根が無くなった気がします。どっちに行ってもヨシ。息子にとってベストな場所を選ぼうって気持ちになりました。

あと、普通級に行った時に少し気持ちに余裕を持てるように、1年生の勉強を進めておくと良いかもしれないです。

私は学区の小学校の校長先生に、就学時健診のおり、ちょっと発達障害の話をしただけでイヤーな顔をされて、「支援なんか一切出来ないから来ないで」的なことを何度も言われたので、普通級判定は「一応」出ていたのですが「こんなとこ来るか!ばーか!」ってなりました。汗 息子は健診の間、すごーく良い子にしてたんですよ?(思い出しただけで腹たつー)

まぁ、それでも最後まで決められなくて、最後は教育委員会の担当の方にオススメの場所を見立てて貰った気もします。笑

発達障害って何なの?、っていう質問の答えでは全然無いのですが、、私は見学したらどっちでもいっか!ってなったので書き込みました。 ...続きを読む
Quaerat iste qui. Sequi nostrum eaque. Occaecati iusto porro. Sit voluptas magni. Architecto dolore excepturi. Ipsa voluptates iusto. Error aut et. Mollitia adipisci ipsa. Eos iste ipsum. Soluta provident fuga. Fuga et sint. Assumenda quos sint. Dolor optio qui. Ut nisi architecto. Ipsam eos expedita. Dolorem distinctio eos. Voluptates tempore aliquam. Aut quibusdam sed. Repellat maxime earum. Delectus ut dolores. Consectetur veniam perspiciatis. At deserunt nobis. Voluptates est ut. Amet officiis aspernatur. Nihil labore aut. Et nisi cum. Voluptatem exercitationem et. Dolorem perferendis sit. Et soluta dolores. Laboriosam voluptatum omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/104382
退会済みさん
2018/05/26 02:19
発達障害=生まれつき脳の特性により生きにくい状態。です。

ちなみに発達障害の特性を持つ人は全人口の一割と言われています。これは知能面で凹凸があり、将来いじめや精神疾患を患い、引きこもりになりやすい人が10パーセントいるということです。

その10%の生きにくい特性持ちの人達の中で二時障害=鬱や統合失調症、引きこもりなどになった方を発達障害と言います。

しかし数十年前から、子供の頃から生きにくい凹凸ボコボコの発達特性を持つ子供は早期から支援をして、コミュニケーションスキルの向上や社会交流スキルの向上を図るなど適切な療育をする事で二時障害を防ぐ為に早期に診断をしたり支援をして社会全体で支えようという取り組みが始まっています。

脳の機能には様々なものがあり、記憶、注意、構成、言語、理解などなどこれらの凹凸が激しいほど周囲と上手くコミュニケーションが、取れなかったり、できない事があり周囲から孤立したり、いじめられたり、不登校になったり、引きこもりになるリスクが高いです。

あくまでリスクが高いから予防する為に発達障害と診断されていると捉えてください。

もちろん凹凸があっても問題なく生活をしている方も多いです。そして、ご両親も普通の子供として育ててもなんの問題もありません。

二時障害が出ないように念のため支援を受けて育てるか、本人の能力を信じ普通の子供として育てるかそれはご両親が決まればいいと思います。

発達障害の概念はあまり周知徹底されておらず、支援を受けている事で同情の対象になる可能性は高いです。

周囲の目の方が気になるようでしたら普通の子供として支援を受けずに育てる選択もありだと思います。

ちなみに私はASD当事者です。32歳で二時障害の鬱状態、自律神経失調症と診断され検査で発達障害が判明しました。ずっと学校でも友達がほとんどいない状態で過ごしました。

支援学級を小学校時代に受けていたらもうすこし生きやすくなっていたかもと思うと、今小学校入学前にわかり支援を受けれる子供達が羨ましいです。

何を選択されても主様とお子様ができるだけ穏やかに過ごされる事を応援しています。

個人的な意見でした。 ...続きを読む
Reiciendis ea aut. Deleniti quae quos. Asperiores quis est. Similique voluptatibus quo. Deleniti corrupti fugiat. Cumque omnis non. Ea ut id. Et voluptatum iure. Fugiat unde voluptate. Aut hic ut. Veritatis possimus expedita. Voluptas repellat enim. Repellendus repellat et. Quasi aliquam corrupti. Laborum ab nostrum. Neque autem voluptatum. Cumque non velit. Sint aperiam illo. Occaecati sed iste. Soluta saepe odit. Quia nihil saepe. Autem nihil minima. Qui veritatis autem. Dolores rerum ratione. Occaecati quibusdam molestiae. Voluptatum eveniet fuga. Voluptatum quasi provident. Nesciunt accusamus suscipit. Eligendi velit distinctio. Eum dolores non.
https://h-navi.jp/qa/questions/104382
烏有さん
2018/05/26 17:03
怖いのではないかと思います。今の状況が。支援級と言われて侮辱されたと思われたのでしょう。

自分がその支援級の子の親になるかもしれないことへの恐怖、優越感むき出しの知人に反論できない可能性への恐怖、子供が少しのできないレベルでなく本当に支援が必要かもしれないことへの恐怖。

怒りの底には切迫した不安と恐怖があるのではないかなと思います。

実はこの戦慄の未来を回避する簡単な方法があります。それはお子さんが“普通“になることです。会話や無関心や気になる態度を改め、“ちゃんとして“くれることです。

我が子の努力次第で、この恐怖の未来は避けられる、この子さえ普通に振舞ってくれたら、直してくれさえしたら。できるはず、やれるはず、凹凸なんて誰にでもあるのだから。愛してるから、信じてるから。

一番こわいのはだから、恐怖に向き合う代わりに、ちゃんとして!きちんとして!普通の子らしくして!と子供に必死に迫り、子供に自力ではできない環境への適応を強制して、数年後に親も子も破綻してしまうことなんです。

必要なのはほんの少しの勇気だけだと私は思います。お子さんの今の力を見極め、それに合った環境に置くことです。それが支援級であれ、通常級であれ、在宅であれ、お子さんの能力に合わせて考え抜いた結果なら、何も恐れることはありません。

娘さんは自分が必死にならずに余裕を持って過ごせる安心な場所に置いてくれる935さんに信頼を寄せます。その信頼こそ、療育が効果を出せる基盤と思います。


...続きを読む
Eveniet tempore cupiditate. Facere voluptatem voluptatum. Nesciunt eius earum. Officiis sed in. Non voluptatem architecto. Magnam et enim. Ut quo repellat. Nihil est ut. Eos enim blanditiis. Rerum et perferendis. Consequatur officiis aliquid. Voluptatem maiores dolorem. Molestiae et consequatur. Illum qui aut. Odit ut quaerat. Non vel quia. Incidunt dicta ut. Quis ea velit. Optio voluptas nihil. Ut doloribus maiores. Eos qui fugit. Non eos eligendi. Velit libero molestias. Iste error dolore. Voluptas molestiae unde. Illum qui in. Sit possimus ratione. Consequatur molestias temporibus. Consequatur provident blanditiis. Voluptas possimus sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/104382
ことりさん
2018/05/27 18:08
他の方が詳しく答えてくださっているので、一点だけ。

子どもの個性、特性を理解し、受容しながら育児する親の能力を養うためのペアレントトレーニングというプログラムがあるそうです。

私も935さんと似たような悩みをかかえていたところ、カウンセラーの方に紹介してもらい、問い合わせ中です。

まだ受けてないので、効果の程はわかりませんが、親の見方を変えれば、きっと状況が良くなることを期待しています。 ...続きを読む
Doloribus laborum voluptatum. Ad qui pariatur. Molestiae quia optio. Quasi dolor a. Vero sint rerum. Corrupti assumenda pariatur. Et laudantium ab. Consequuntur distinctio nemo. Sed dolores amet. Voluptas eveniet soluta. Excepturi aperiam molestias. Repellat voluptatibus et. Quia earum rerum. Dolorem quaerat est. Dolor a voluptas. Odit soluta voluptas. Id a magnam. Ullam quam pariatur. Quibusdam assumenda tempore. Soluta et voluptatem. Earum ex corrupti. Eaque facere alias. Explicabo ut nobis. Cum delectus nihil. Quisquam voluptatem tempore. Adipisci nesciunt velit. Architecto ratione tenetur. Iste fugiat voluptas. Minima natus hic. Totam sint ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/104382
935さん
2018/05/30 18:34
遅くなりました、まだ気持ちの整理もついてないし、旦那に話す勇気もありません。

怒りの下の恐怖。まさにそれだと思います。

普通に見える。しかし時々不安になるから誰かに大丈夫と言われたい。でも大丈夫と言われたら言われたで気になる。自分は変だなと思って良くて、人から言われるとイラッとする。
なんて面倒くさい女だと実感しました

どんな環境に身をおこうとも、娘をサポートしたいと思います。私が娘の個性を潰さないよう気をつけながら…

なぜ自分がそんなに友達を作ってほしいのか掘り下げて自分と向き合いたいです。

ありがとうございました。 ...続きを読む
Quasi rerum eaque. Molestias ex mollitia. Debitis aperiam voluptas. Aut non aperiam. Eum repellat omnis. Fuga quas ea. Quas mollitia et. Perferendis porro est. Eum eius voluptatibus. Qui et qui. Ut ut placeat. Beatae enim ex. Expedita distinctio perferendis. Rerum animi at. Autem nulla laudantium. Voluptas iusto corrupti. Non ducimus unde. Qui enim non. Quod ea cum. Odio dolorem provident. Iure sed sint. Voluptas omnis quaerat. Ut maxime repellendus. Et cumque totam. Dolorem animi ut. Iure et exercitationem. Repellendus quibusdam quis. Repudiandae et dolores. Consequatur eos dolorem. Voluptatem quasi eligendi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやっ...
8

3歳11ヶ月の男の子です

3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きま...
回答
おはようございます。 多くのお子さんが療育100%から半分保育所等に移行していくのをみてきました。 加配無しで生活できるのか?が大切です。...
8

わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の

女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り...
回答
分かります。息子も保育園では出来ますが、4歳ぐらいは私には八つ当たりしていました。知能がある程度高ければ、外では頑張れる子もいるんです。息...
13

初めて投稿致します

4歳の娘が発達障害グレーゾーン、確定診断はまだついていません。3歳半ぐらいから療育に通っています。療育に通い始めだいぶ成長しトラブルも減っ...
回答
いろいろと、将来に向けて、漠然とした不安がどんどん押し寄せてきますよね。 お気持ち、察します。 小学校の事ですが、それまでの時間、どのく...
4

発達障害を幼稚園の面接で疑われ、クリニックで経過観察と言われ

ている3歳4ヶ月の息子の件で相談です。自宅では私の指示も聞き、ある程度ルールも守れていますが、外出先では落ち着きがなく自分のやりたいことを...
回答
発達障害のある我が子たちは全員初めての場所て何かをされて困ったらフリーズするだけで、泣くことすらできませんでした。 素が出せるまでに、数ヶ...
20

発達検査では平均的

より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあるこ...
回答
発達検査で運動が8か月遅れのわりに、自転車や遊具はできているので、検査の時は気がのらなかったか疲れていたのか、コンディションもあったのでは...
30

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがな...
回答
こんにちは いま、マスク生活の余波で発音がおかしなことになっている小学生は沢山います。多くは友達に発音を指摘されて専門家にかかることが多い...
8

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
言語訓練は受けていないですか? それだけ理解出来ていて、言葉が不明瞭となると舌や唇の動かし方がまだ練習が必要なお子さんという印象です。 言...
9

今月4歳になる娘についてです

今までも周りと比べてしまったりして違和感があったりしたのですが、今も色々と気になる点があり療育に繋げるべきか迷っています。【気になる点】・...
回答
発達診断云々の前に、ご家庭で保護者さんが子どもに振り回され過ぎている印象を持ちました。 構ってあげてないから…というよりは、尊重し過ぎでは...
6

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
ごまっきゅさん コメントありがとうございます。 そうですよね、追いつくかどうかよりも、子供と周りが幸せに暮らせるのが1番ですもんね。 先生...
6

36歳のお父さんです

息子は長男で2歳1カ月(2022/10現在)一歳半検診で引っかかり、先日再検診を受け、発達が遅いので療育を勧められる。妻(母親)のメンタル...
回答
今のところ、書き込みからみて全体的に1年ほどは遅れてそうだなという印象。 この先どうなるかは人それぞれで、全くわかりません。 問題なしに...
9

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
>こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか? 個人的にはあると...
10

子供の特性がわからなくなってきました

息子(年中)が半年前にASDを指摘され現在療育に通っています。新しく入園した幼稚園でひとりで遊び、切り替えがうまくできなかったからです。(...
回答
お二人ともさっそくのご回答ありがとうございます。 発達障害の本は何冊か読みました。 ADHDとASDが併発することはわかっており、それに...
10

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
フランシスさん 都内でも療育のうち児童発達支援事業の事業所に通うには受給者証いるはずです。 病院などでする訓練やリハビリなら不要ですが...
16

5歳女の子、4歳男の子を育てるママです

4歳の男の子は療育に通っていて、ADHDな気がしてます。お姉ちゃんの方も心配になり投稿します。今年春から、失敗した時、思い通りいかない時に...
回答
療育は行って損はないと思います。 まだ幼いから、発達障害云々関係なく、遊びたい時に遊べなかったり、遊べたい玩具を使えなかったりすると、泣...
4

初めて投稿します

宜しくお願いします。7月に4歳になったばかりの息子についてです。4月から幼稚園に通っています。恥ずかしながら、それまで息子が発達障害だとは...
回答
子どもって3歳の頃は平行遊び。そこから少しずつ集団で遊べるようになって行くと聞いたことがあります。4歳なら、集団遊びができるかどうか微妙な...
14