質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

いつもお世話になっております

2018/06/15 11:40
12
いつもお世話になっております。

小2の発達障害のある息子の療育のことで質問があります。

息子は通級に通っています。能力の凸凹はひどく、決定権も誤解しやすい子です。でも、過敏より鈍感なタイプなので、やさしく声掛けしてもらうよりも、厳しくビシビシ鍛えてもらうほうが、本人にも向いているようです。特別支援の経験のある担任、通級、毎日通う学童の先生もそこは良くわかってくれていて、とてもいい塩梅で息子に接してくれています。

区の集団SSTの療育は年少から通っているのですが、最近事業所が変わりました。回数も月1から、月2に増えました。最初の説明は「発達障害の子は、いろいろ自信をなくしていることが多いので、リラックスできる場所にします。無理はさせず、寄り添う姿勢を大事にしたいです」と説明を受けました。それを聞いたとき、違和感がありました。療育センターなのだから、療育をしてスキルを教えて欲しい。どうして療育センターでリラックスしないといけないのだろう、リラックスなら他でもできるのにと思いましたが、事業所にも意図はあるはずなので、まずは様子をみようと思いました。

療育の様子は別室のモニター一部始終をすべてみられます。最初に、当日やることをすべて説明するのですが、精神的に崩れる子に丁寧に寄り添うので、予定通りに進みません。例えば①今週嬉しかったことの発表②工作③風船運び④unoとか決まっていて1時間ですべてやる予定があったとしても、残り15分の時点でまだ①までしか終わっていないこともあります。息子は時間を気にするタイプなので、これにハラハラしてしまうようです。私自身も予定が予定通りに消化されないことにイライラするタイプなので、息子の気持ちがわかります。そして残りの15分でやっつけ仕事のように②から④を終わらせていました。

この前の息子は、時間がおせおせで本人が動揺しているところに、先生に体操のために「早く靴下をぬいで」と言われて、「そんな言い方しないでよ」と大声をだし、手を振り上げて先生をたたく真似をしました。そのことを療育後に先生にお詫びすると「気持ちが伝えられるようになったんですよ、すごい成長ですよ」と笑顔で返されました。

長くなりましたが、ここからが質問です。この療育は行く意味があるのでしょうか。
予定が予定通りに進まないという状況に慣れることも必要だと思うのですが、今、学校と学童を頑張っている息子に対し、そのような形で負荷をかける必要もないとも思います。療育の先生がそのような意図でやっているのならまだしも、見ていると、ただグダグダになっている印象です。
プチパニックで手がでたことに対しても「成長です」と言われるだけでは、息子の問題をみず、ただ流しているだけで軽薄だと思いました。いました。私の率直な感想は、「プロの仕事ではない。寄り添うふりをしているだけ」に見えます。私は相手が寄り添う気もないのに、表面だけ寄り添って、こっちもその人に寄り添われることを別に期待していないのに、表面だけお礼をいう関係がもう嫌になっています。

そこまで思うのなら、やめるべきなのですが、療育はすぐには効果がわからないと聞きます。今は私が意味をわかっていないだけで、やはり長期的には必要なものなのでしょうか。区の療育を断る=親は支援をいらないと判断したとされそうで、やめるのは怖い気持ちもあります。息子はバスに乗って出かけるのもあり、療育自体は楽しみにしています。学校からも、息子が楽しいのなら行ったほうがいいのでは。と言われていますが、この療育に仕事を休んで行くのがもう嫌になっています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/107097
退会済みさん
2018/06/15 12:22
はい、必要です。長期的です。
ただ、問題はお母様との信頼関係が必要です。
今は信頼関係が完全に崩壊しています。療育の先生とよく話し合ってみて下さい。
私も放課後デイでしたが合わないのではないかと思っていたことがあります。
ただ、後々問題が発覚したとき一番の理解者はそこでした。

優しく声掛けよりビシビシ鍛えた方が良いかどうかもわかりませんよ。
それで「自信を無くす」可能性も大だからです。
ビシビシ鍛えた方が目に見える形で出来るようになることが増えるようにも見えます。
ただ、発達の子の場合心が置き去りにされることが多くそこで自信を無くしてしまうことにつながります。

そこまで(通っている療育が)考えられているかわかりませんがわざとイライラすることなどを盛り込んでいる場合あります。時間が押してイライラするならば、それでも大丈夫になるように楽しさの中で少しずつ。
私も遊んでるだけじゃん!とか他の子の出来ないことに寄り添うだけでレベルが違うなどと考えていた時期がありました。
ただ、その出来ない部分を先生が接するのを見ることで学ぶ機会になっていたりします。

先生がおっしゃった真意はわかりません。
私も教育に携わっている人間ですが、まず信頼関係です。
いきなり指導やいきなり怒るなどはしません。
まずお互いを知り合い相手が気持ちを許せるようになって。
怒りや悲しみをぶつけて来られるようになってから「それはわかるけど。私もそれを言われたら傷つくよ?」
という対応をしています。
気持ちが伝えられるようになったのは成長。私はとてもよくわかりますよ。

ただ、お子さんの療育として合っている気がしないはしっかり相手に伝えて下さい。
個別に対応をお考えになっているはずですから、伝えても改善された気がしなければおやめになったらいかがでしょう?
ただ、民間は高いですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/107097
ナビコさん
2018/06/15 13:06
お母さんの気持ちはよく伝わってきました。
ただ息子さんもイライラしてプチパニックばかりだったら、療育を嫌がると思うのですが、実際は療育を楽しみにしているんですね?
このズレが引っかかります。
息子さんがイライラ、プチパニックを起こしても、療育を楽しみにしている理由はなんなのでしょう?
事業所との話も大事だし、息子さんの気持ちを聞いてみるのも大事だと思います。
お母さんが不信感だらけだからといって、息子さんの気持ちを聞かずにやめるのはいかがかなと思います。
あと今は低学年だから、ビシビシ厳しい指導をすれば周りについていけるかもしれませんが、高学年になってきて周りとの差が開いた時、(もちろん開くとは限らないですが、可能性として考えておかなければならないと思います。)厳しい指導は逆に本人を追いつめることにもなりかねないかなと思いました。

「発達障害の子は、いろいろ自信をなくしていることが多いので、リラックスできる場所にします。無理はさせず、寄り添う姿勢を大事にしたいです」
人は寄り添ってくれず、リラックスできない環境では、本当の気持ちを出せないと思います。
頑張れば普通級に手が届くとか、療育だからスキルをしっかり教えてほしい、と私も子供が年長の夏くらいまでそう思っていた時期がありましたが、ある時からそうじゃないことに気づいて、この子がリラックスできて、精神的に追い詰められないように低年齢から支援を受ける方向にチェンジしました。

お気持ちはしっかり事業所に伝えて話し合いをするべきです。
ただ今だけを見て判断せず、長い目で見た時のことも考えた方がいいと思います。
それでもやっぱりやめたいと思うなら、お子さんともしっかり話合いをしてからがいいなと思いました。 ...続きを読む
Aspernatur rerum quia. Modi dolorem hic. Ducimus vero et. Necessitatibus deserunt optio. Tempora omnis autem. Omnis hic perferendis. Aut qui eaque. Odio laborum aliquam. Natus voluptatem consequatur. Quidem sed sequi. Est enim reiciendis. Qui maiores dolorem. Quisquam sit magnam. Itaque consequatur nihil. Modi eum omnis. Qui quasi sint. Enim quia dolorum. Voluptatum repudiandae cupiditate. Minima eum quia. Et velit et. Quam molestias animi. Similique quia laudantium. Recusandae dolores ut. Non et nostrum. Officia aliquam pariatur. Ipsam explicabo unde. Nostrum quia inventore. Deserunt illo tempora. Ex praesentium repudiandae. Explicabo ducimus aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/107097
こんにちは、
公的な療育に通うことはとても良いことです。
だけど、それだけに頼って効果や成長を期待することは、難しいと思います。
なぜならそれは、時間が短いからです。
また、信頼関係を築く前に厳しくすることも逆効果です。月2じゃなかなか信頼関係を築けないですよね?

それに、療育は、代わりに子育てしてくれるわけじゃない。
療育を利用されるときは、療育の先生の療育の仕方を学んで、家で毎日その関わり方をすることが、効果的な使い方です。

もし、主さまが学ぶことがないと感じるのならやめるのも手だと思います。

ただ、お子さんは、とても楽しんでいるみたいなので、療育ではなく、ストレス発散のリラクゼーションの場として利用するのも良いのではないでしょうか?

もし、ストレス発散の為に会社を休んでまでということでしたら、大学の心理相談室のプレイセラピーなどを利用してみてはいかがでしょうか?
こちらなら土曜日でも利用できますし、お値段もお手頃です。

https://www.aacc.jp/index.php?%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%AD%89%E3%81%8C%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E7%90%86%E7%9B%B8%E8%AB%87 ...続きを読む
Quia aut velit. Iste tenetur nostrum. Commodi dolore occaecati. Nam et quas. Voluptas et velit. Dicta sed eos. Nihil eos et. Voluptas vero itaque. Voluptatum unde corrupti. Voluptatem ut est. Quaerat qui quis. Aliquid maiores libero. Cumque molestiae error. Quis aperiam unde. Rerum velit minus. Id non dolorum. In alias expedita. Ut et magni. Velit enim et. Accusamus voluptate laboriosam. Ut sint vitae. Et sed adipisci. Qui nostrum hic. Quam qui et. Amet quaerat nesciunt. Quasi unde expedita. Eos eos laborum. Nulla ipsa aut. Aperiam fuga assumenda. Facere eveniet nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/107097
退会済みさん
2018/06/15 14:14
結論をまず先に言いますが、この主さんが不要と思われている療育はお子さんには必要なケアだと思います。
わりと有効といいますか。

親御さんが求めているものとは違いますから、行かせたくないなら行かせないでもよいと思います。

ピンとこないでしょうが、主さんの思うような療育だけではなくて、今のような療育で友達関係を疑似体験させる。
先生との接触(自己主張も含み)、ちょっとした我慢や譲り合い、待つこと、折り合いをつけること等を経験することはとてつもなく重要なことです。

特に、鈍いタイプのお子さんが自己主張をしていることはとても評価できると思います。

こういう療育のあり方をくだらないという方もいるのは承知していますが、意図的に友達関係を作り上げ、ルールを守らせたり、気ままな振る舞いをあらためさせる、本人にとってはなんだかイライラするような状況でも折り合いをつけるという経験を友達関係や子ども同士だけではなく、大人がうまく介入しながら作り上げたり、練習させていくという療育もアリだと私は感じています。

というより、そういうものをあえて探しました。
似たような仲間の中で、互いを尊重しあえていて楽しげです。

なお、こういった取り組みにはポイントがあり、まず、キャラクターとして似たようなタイプがそろっている、あまり極端なタイプのばらつきがないことがポイントだと思います。
...続きを読む
Quia aut velit. Iste tenetur nostrum. Commodi dolore occaecati. Nam et quas. Voluptas et velit. Dicta sed eos. Nihil eos et. Voluptas vero itaque. Voluptatum unde corrupti. Voluptatem ut est. Quaerat qui quis. Aliquid maiores libero. Cumque molestiae error. Quis aperiam unde. Rerum velit minus. Id non dolorum. In alias expedita. Ut et magni. Velit enim et. Accusamus voluptate laboriosam. Ut sint vitae. Et sed adipisci. Qui nostrum hic. Quam qui et. Amet quaerat nesciunt. Quasi unde expedita. Eos eos laborum. Nulla ipsa aut. Aperiam fuga assumenda. Facere eveniet nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/107097
まなさん
2018/06/15 16:48
分からない事は先生に聞いた方がいいですね😃
私は息子が楽しい、が一番でした。

療育で、時間内にそれぞれきちんとした配分がないみたいですが大丈夫でしょうか?って私なら聞いてしまうかもσ(^_^;)
それは信頼関係が出来ているから聞けるのかもしれませんがσ(^_^;)💦

うちは50分のうち、35分は体を好きに動かして気持ちの解放その後は学校の宿題をしています。
なぜか療育での方が宿題が進むのできっと声をかけるタイミングや物事の運び方が療育の方がうまいんだと思います。

後、もし何かに行き詰まった時、療育の方が学校へ様子見に行って頂けたり、担任とお話をしてくれます。
もう少し続けていると利点がみえてくるかもです! ...続きを読む
Doloremque facere quidem. Ratione dolorum laudantium. Eaque labore aliquid. Corrupti est omnis. Rerum natus quae. Et voluptas animi. Blanditiis consequatur necessitatibus. Sunt omnis et. Nostrum quis totam. Omnis aut aut. Nihil voluptatem totam. Aut ex exercitationem. Fugiat repellat delectus. Omnis placeat voluptatem. Voluptatem molestiae odio. Modi quia voluptas. Atque et quia. Consequuntur et omnis. Nisi ea voluptas. Eligendi maxime omnis. Unde voluptatibus ipsa. Error quisquam corrupti. Praesentium consequatur vel. Magni omnis distinctio. Est quaerat dolorem. Sit quo sapiente. Aut quis rerum. Deserunt animi est. Et alias veritatis. Sed eum nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/107097
こんばんは。
私も皆さんおっしゃるように療育は続けた方が良いと思うのですが、プログラム的にどうなのか疑問もあります。
息子も公的な機関で、一時間の小集団の療育を受けていますが、例えば工作とかトランポリンとかクッキングとか1つのテーマがほとんどです。
他の方もおっしゃっていますが、グループメンバーの特性と言うか相性も重要だと思うので、違和感ありませんか?
崩れるメンバーはいつも同じ子?

1つのテーマで15分も時間がないですよね…
とてもタイトな感じがしますが、毎回なのですか?
飽きやすいからなのか、切り替えの訓練のためなのか、どんな目的か私なら確認するかな。
毎回こうしてみようなど、活動目標があると思うので…
もう少し、ゆったりと活動出来る日もあると良いですよね。

息子さんが楽しく通えていることが大事で、指導員の寄り添う姿勢は必要だと思います。
ソーシャルスキルは、遊びなどの自然な場面で、教えてもらい身に付くイメージです。
私も2年ほど通い、療育疲れもあったし、効果があるのか疑問も感じました。
最近やっと、息子から家でお友達と遊びの中で、療育の効果を発揮された場面の報告があり、続けてきてよかったと思いました(^-^)

まずは、親子共に信頼関係が築けると良いですね! ...続きを読む
Doloremque facere quidem. Ratione dolorum laudantium. Eaque labore aliquid. Corrupti est omnis. Rerum natus quae. Et voluptas animi. Blanditiis consequatur necessitatibus. Sunt omnis et. Nostrum quis totam. Omnis aut aut. Nihil voluptatem totam. Aut ex exercitationem. Fugiat repellat delectus. Omnis placeat voluptatem. Voluptatem molestiae odio. Modi quia voluptas. Atque et quia. Consequuntur et omnis. Nisi ea voluptas. Eligendi maxime omnis. Unde voluptatibus ipsa. Error quisquam corrupti. Praesentium consequatur vel. Magni omnis distinctio. Est quaerat dolorem. Sit quo sapiente. Aut quis rerum. Deserunt animi est. Et alias veritatis. Sed eum nesciunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今後の療育について

小学二年生の息子がいます。ASD、ADHDと診断されたばかりです。診断されたばかりなのもあり、普通級にのみ通っています。来年度のことは教育...
回答
伊達メガネさん お返事ありがとうございます。 習い事の感覚で選んでもよい、 とのことですね。 中学になると部活や勉強に忙しそうですね。...
10

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
初めまして😊 13歳の支援学校🏫中2・女子の母です🌸 児童デイサービスには姫さまが小1の時から、お世話になってます。 今も三ヶ所通って...
7

SSTの頻度についてです

小学1年生の息子がいます。週1で他校の情緒の通級を受けています。診断名のつく病院へ検査を受けましたが、その後のフォローがない場所なので4月...
回答
フィードバッグが弱いという言い方を初めて聞いたので、どんなことに息子さんが困っているのかがよくわからないです?検査の項目?専門用語? 保...
5

運動療育についてお尋ねしたいです

現在通っている放課後等デイサービスでは、脚立を使った上り下り・跨ぎ運動が行われています。これは一般的に行われている手法なのでしょうか?先生...
回答
つづやんさん ナビコさん フランシスさん 春なすさん 回答をありがとうございます。 子どもの身長より高い「脚立」に上り・跨ぎ・下りるという...
6

5歳ASD、軽度知的障害ありの女の子です

集団療育の意味について質問したいです。年少から年中まで、市立幼稚園に通いながら降園後に療育を続けてきました。今は週2回程度の個別OTまたは...
回答
ASDは本当に人それぞれなので、臨機応変でおうちの事情を見ながら変えていいと思います。 小学校の先生は案外専門でない方が担当される場合があ...
6

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
こんばんは。 ①娘は効果がありました。 まずオムツが外れました。 母子通所だったので相談もできたし、先生方の対応をその場で見て体験できた...
15

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
わたしなら、療育と思います。 まさしく、課題が浮き彫りなのですね。 こちらだと、療育は幼稚園の頃しかうけられません。 これこそ貴重な体験で...
35

療育手帳の更新で、子供の心理検査をしてきました

今回は田中ビネー式知能検査でCA6歳9か月MA2歳11か月IQ43という結果になりました。知的には中度の遅れの範囲ということでしたが状態、...
回答
saisaiさん コメントありがとうございます。 今までも手帳更新時の書面はピンと来なくて(プロではないから) 今回K式から田中ビネーを始...
6

放課後デイどうですか?楽しく通っていますか?どんな様子だった

か教えてくれるけれど指導はあまりないかなという感じです。週に2日1日は、コグトレという認知トレーニング2日は、習字です。最近は、暴言を吐く...
回答
ママちゃんさん ありがとうございます。ピアノ教室は健常児と同じようにでき、文句ひとつ言いません。好きなことなのでしょうか。それをみている...
18

こんにちは、お久しぶりです

昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気し...
回答
SST=ソーシャルスキルトレーニング 社会性のスキルを身につけるためのトレーニングと考えていいと思います。 発達障害がある場合些細なこ...
6

お世話になっております

医療機関でSSTなどを受けている方は、保険診療ですか?息子は公的機関の放課後デイの枠組みで、小集団の療育を受けています。受給者証の利用で、...
回答
放課後デイで、SSTを受けられているのはとてもラッキーだと思います。 なかなかデイでSSTをされているところは少ないので、そこはずっと続け...
12

多動症の2年の息子のことです

薬をいつまで飲むのか分からない状態で薬を飲み続けるのが最近嫌なようで、薬をやめて療育に行くか検討してます。ストラテラを飲むと悪いこと、人に...
回答
うちの子も薬を飲むのを嫌がった時期がありますが、効果が実感できないのに副作用があるとか、面倒だとかそういう理由でした。 善悪については、...
3

放課後ディについての相談です

先日、つぶやきでも愚痴を聞いてもらったのですが・・小2男子、不注意優勢のADHDと学習障害があり書くことや運動が苦手。普通級在籍、通級に週...
回答
私が放課後ディサービスを選ぶ基準は、子どもが楽しく過ごせれるか(*^^*)だけです。 それと・スタッフさんの対応・子ども達に接する姿を見...
10

長男小二(自閉症スペクトラムと診断)、次男2才6カ月(おそら

く定型)。はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。長男ですが、小一の時に発達外来を受診し検査の結果、今年5月に自閉症スペクト...
回答
眠兎さん 私は何らかの療育支援、受けていた方が良いと思います。 男の子は、体が大きくなって力も強くなってから癇癪おこして、もし暴力的にな...
10

療育内容を教えて下さい!小2の息子です

ADHDとASDの診断を受けていますが、今の所普通級です。週に1度小集団で療育を受けています。活動内容は、トランポリンなどの運動系とかお絵...
回答
小3です。不安障害と、ASD、LDです。息子は、SSTで週1度小集団で、ゲームをするような活動ですが、不安から泣き出す事がたまにあります。...
2