質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります

2018/12/13 17:15
5
子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります。
いい声かけあれば教えてください。
過去の投稿から、(その節は沢山の意見ありがとうございました)動き出し、その後
いわゆるグレーゾーンで通級(情緒)に通いました。
ただ今小3男子です。他害がなぜかなくなりました。しかし他にも色々課題があります。

休み時間で学校内でドッチボールを楽しんでやっている学年です。相手陣地にすこしでも足を踏み入れると【ラインクロス】というルール違反があるようです。
息子がAくんのラインクロスを見つけると「はぁ?やってねぇし!」と言い切られ息子は我慢しました(◀︎ここは成長です)。
では、多少のラインクロスならと息子が思い切って投げるとBくんが、「ラインクロスだ!」とAくんのは許容範囲で、息子のは歩幅が大きい、と。
息子は、そもそも踏み越えちゃいけないならAくんのダメだよね?と言い合いになりました。
息子の主張はAも俺も大して変わらない。
俺に、意地悪してるんだ!と報告してきました。
中休みのため、先生の目はありません。
小3らしいなぁ、と思う部分と、息子もかなり頑張ってるな、と思う部分と…。

ここまで頑張ってる息子が報われるいい声かけがあればいいのになぁ、と自分の力不足を感じます。
⬇︎【息子のこと】⬇︎
自閉傾向もあるし、ADHD傾向も見られるけど診断名はついてません。
また折を見て検査しましょう、どまりです。
WISK-4でIQはいくつかの項目がありますが、110-130台です。
薬の投与はありません。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

Keiさん
2018/12/14 16:17
間違えてしまいました!
再度、丁寧な回答ありがとうございました!
感謝してます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/122409
退会済みさん
2018/12/13 18:03
これですね。私の子達はタイプの違う発達障害なのに、全員コレで躓いております。
ただいま、小一の息子が全く同じテーマで絶賛混乱中です。
微妙なジャッジは難しいところですが、厳しく言われるのは他人に厳しいからだと思います。
ちなみに、ならば!と自分に厳しくしても空回りし、余計に「やたら細かいめんどくさい人」と思われてしまいますので、オススメできません。

うまい対策は、愚痴を聞いてあげること。に尽きるような気がしますね。
あとは、審判がいない場合、みんなでジャッジするから、多数決です。とわかりやすく教えています。
勝手にオレが審判になってしまうのはご法度なので、君はプレイヤーであって審判にあらず。
ルールをどう適用するのか?を判断するのは、君一人ではない。ということもあわせて厳しく言い渡してもいます。
ただし、心でおかしいじゃないか!と思うことは自由と教えています。

なにかに教え込んでも、結局ルールに関するナアナアの許容など、この子たちにはとっても難しいですから、色々辛酸をなめて経験していくことでドッジボールについては、ナアナアがわかるようにはなってきますが
ほかの場面でもナアナアの基準を使ってみる。というような「応用」はできませんから、しばらくは同じようなところで躓いては失敗するだろうと思います。

世の中には、アイツはよくて私が同じ事をしてもダメ。ということが多々あります。
不公平なのではなく、自分がそういうタイプにカテゴライズされてしまっている限り、切り替わりませんよね。

他人から厳しくされるのは、先に述べたように、他人に厳しく求める、細かいことを求める。それなのに自分はルーズ。なにかとキツいことを言ってしまう。普段のコミュニケーションがなってない。等の原因が考えられます。

完璧=百点がよい!のではなく、80点とか65点でも十分ということがあるし、場面により合格点も異なるということなんですが、彼らにはまだ難しい。

我が家では納得できないことは、おかしいじゃない?と言ってみて、なんだかわからない筋の通らない反論をされても、とりあえず食い下がる。二回やってもダメなら頭に来ても我慢して引き下がる→愚痴と悪口は家でいう。→あまりに理不尽なら、そやつとは遊ぶのやめてもいいよ。と話しています。
https://h-navi.jp/qa/questions/122409
息子さんと同じ小3男児の母です。ADHDです。
うちの子も「曖昧なルール」が鬼門で、毎度のようにストレス感じてるようです。
私なら…ですが、息子の気が済むまで愚痴を聞き、いくつか提案をするだろうと思います。
まず、「ラインクロスのルールを無くす提案をしてみたら?」とか、「ルールを無くせないなら審判役を決めないと公平じゃないよね。」とか、「公平さと楽しさ、どっちが重要かみんなで話してみたら?」とか…
より良くするための知恵をアドバイスしてるうちに、時々はケンカする前に「じゃぁこうしたらええんちゃう?」と言えるようにもなりました。
子供だからって「まぁまぁ、そんな事もあるよ。」と諌めるのではなく、きちんと問題解決の方法を教える事は無駄ではないと思っています。 ...続きを読む
Quam doloribus atque. Est consequatur quo. Molestiae et laborum. Magni repellendus porro. Repellat doloremque ut. Consequatur aliquam et. Similique asperiores dolorem. Repudiandae repellendus quasi. Veritatis animi aliquid. Accusantium sequi et. Et sint ratione. Aut consequatur et. Iste molestias omnis. Voluptatem odit rerum. Est quam et. Dignissimos sed et. Est incidunt molestiae. Nostrum veritatis neque. Facere et qui. Impedit porro tenetur. Amet impedit labore. Similique molestiae ut. Quasi hic autem. Nemo rerum quam. Porro aut eligendi. Rerum aut molestias. Quia provident qui. Esse magnam cumque. Omnis ut tempora. Tempora autem quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/122409
おまささん
2018/12/13 23:48
こんばんは。
今回の事はルールの曖昧さが問題なのでしょうか?
誰がやってもイケないルール違反は、誰かがやっていても自分はやらないようにしなくてはイケないのだとお子さんに教えてあげないとなりません。
○○くんはやっていたからぼくもやる法則は、間違えた使い方をすると大変です。万引きや交通違反なんかは逮捕されますからね。
いつでも自分の心には嘘をつかず、甘えない、ルールを破ると1番心が痛いのは自分なんだよと導いてあげないとなりませんよね。
自分がルールさえ守れば、ルール違反を咎めてもいいですが、自分もやっていたらただの自分に甘い面倒な人ですよね?
面倒な人判定を一度受けると辛くなるのはお子さんです。お話を聞いて寄り添うのは保護者としてとても大切ですが、やはりルール違反には言及しないとイケないと思います。頑張っている部分が少しズレているのかな?と思います。 ...続きを読む
Inventore sapiente eaque. Qui omnis sint. Velit illum ex. Pariatur ipsam ut. Itaque iste consequatur. Quam et magnam. Excepturi ipsa delectus. Et debitis quos. A voluptate alias. Quibusdam eius necessitatibus. Et et et. Aut ex dicta. Quo porro et. Totam dolorum ab. Nesciunt sed veniam. Sed odit aut. Sed sed animi. Eum officia enim. Praesentium vero ut. Tempora deleniti possimus. In enim quia. Non adipisci neque. Fugiat corrupti dolorem. Aut quia voluptas. At debitis error. A vel consectetur. Omnis non necessitatibus. Ipsam est maxime. Eum earum placeat. Ut voluptatem velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/122409
退会済みさん
2018/12/14 09:05
その場にお母さんがいたわけではないですよね。
息子さんの言い分がすべてではないですから、あまりにAくん、悪いねー、と同調しすぎず。
息子さんには、自分は気を付けてね、という。
きっと、Aくんを気にしすぎると、Aくんも息子さんのことを気にしすぎます。よっぽどなら、他の子に聞いてみたら?とかね。
もしも、やってないなら、他の子が味方してくれます。
むすこもこういうルールでは、責められら立場になりがちです。本人はわからずやってることもあるようです。
私は息子に他人は指摘しないようにといってます。
もし、人に違反を指摘されたら、ごめんね、気を付けるでいいよね、とつたえてあります。
報われるというか、相手を恨まない、ねにもたないことを覚えさせることです。
私はAくんを気にしすぎないことを教えます。なんかあると、Aくんに落ち度がないか見張るような気持ちにならないように。
自分は気を付けたらいいよって。
...続きを読む
Dolor at enim. Deleniti omnis fuga. Aspernatur quo ducimus. Dolores aut id. Quasi earum eveniet. Dignissimos dicta repellendus. Eum fuga dignissimos. Sed aperiam a. Cumque asperiores aut. Expedita cumque repudiandae. Exercitationem consectetur aut. Exercitationem beatae recusandae. Blanditiis voluptatibus praesentium. Alias quia consequuntur. Deserunt repellat doloremque. Ut inventore repellat. Est sed ut. Nihil repellendus in. Ut labore qui. Eveniet quam illum. Ipsam beatae doloremque. Ex id deleniti. Expedita deleniti eum. Alias quod sed. Enim suscipit minus. Odio ipsam nihil. Ipsam optio cum. Adipisci debitis nam. Ea ut omnis. Alias qui eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/122409
Keiさん
2018/12/14 16:16
早々の回答頂きありがとうございます。
実際にはひと通り愚痴を聞いて、また日常に戻っておりました。
息子は愚痴を聞いてくれれば、スッキリしてまた同じ仲間と遊ぶタイプです…。

今回の回答も取り入れたい意見がたくさんあります。
公平さと楽しさの視点は面白い!と思いました。
審判ではないこと、あくまでプレーヤーであることも、なるほど!と感じました。
そこを突き詰めると、相手を恨まない、指摘されたら気をつけるね、で終わることにつながるかなぁ、と…。そうは、うまくいかないですが。

ただ、今回は息子の意見に賛同してくれたC君がクラス担任へ報告。また通級仲間D君も通級の先生へ報告。という事態になりました。
クラス担任から連絡が入りました。
通級担任からも、今後も躓くはずなので、情緒の時間に課題にします、とのことでした。
今までは、手を出す息子が全て悪い!で終了だったので、手を出さないことが、話し合いにつながること、認めてくれる人がいることを息子は体験できました。
今後も、躓くことがあれば、この質問を何回も見直して、息子に伝えていきたいです。

稚拙な質問に対して、丁寧な回答頂きありがとうございました!感謝です!



...続きを読む
Dolor at enim. Deleniti omnis fuga. Aspernatur quo ducimus. Dolores aut id. Quasi earum eveniet. Dignissimos dicta repellendus. Eum fuga dignissimos. Sed aperiam a. Cumque asperiores aut. Expedita cumque repudiandae. Exercitationem consectetur aut. Exercitationem beatae recusandae. Blanditiis voluptatibus praesentium. Alias quia consequuntur. Deserunt repellat doloremque. Ut inventore repellat. Est sed ut. Nihil repellendus in. Ut labore qui. Eveniet quam illum. Ipsam beatae doloremque. Ex id deleniti. Expedita deleniti eum. Alias quod sed. Enim suscipit minus. Odio ipsam nihil. Ipsam optio cum. Adipisci debitis nam. Ea ut omnis. Alias qui eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

皆さんは、障害者枠ではどんな仕事をしたことありますか?私は最

初にした障害者枠は役所の障害者の福祉課で非常勤職員でした。勤務時間は6時間勤務が4日、5時間勤務が1日6時間の日は最初に決めた曜日から変更...
回答
障害枠ではないですが、公務員はしていました。今は民営の会社しか行っていないのでやはり公営は楽だったなって思いますが、私は同じ事を繰り返すの...
4

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、...
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか? 市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...
6

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
>ぜんまいざむらい様 ご回答ありがとうございます。 交渉もこの数年何度もしてきましたが無意味でした。 ぜんまいざむらいさんがおっしゃるよ...
33

はじめまして

小4の息子から、生きていても楽しくない、生きるのどうでもいいと、夜、寝る前にメールがきました。3歳半健診で指摘を受け、自閉症スペクトラムと...
回答
ななパンなさん、はじめまして🐱 とても大変な状況ですが、まず私が感じたのは、息子さんがななパンなさんにヘルプを求められたことは、ななパン...
19

いつもお世話になっております

小5の子どもがいます(ASD+ADHD、普通級+通級)。今回は、子どもに「目上の人には失礼のない態度をする」ということをどういう伝え方をし...
回答
あんさん コメントありがとうございます。 理解はないけど理屈は分かる、その状態に持っていけるようにしたいです。 他人からの評価というのも...
25

学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない

先生が怖い今更配慮しても授業ついていけない、友達いないし恐怖だらけ。助けてよ…って壊れたものはなかなか戻らない。好きだった勉強ができなくな...
回答
回答ありがとうございます。友達が絶対とは思いません。ただ前に仲良くしてたので今行くと変に思われて怖いです。 奨学金がなければ休みたいです…...
9

もやもやを吐き出させてください

先日ある講演に参加しました。発達障害とは違う内容の講演でしたが、先生のお子さんが自閉症とのことでした。その講演の最後の質問タイムで、「同じ...
回答
気にしません。 それと、軽度の使い方は正式には軽度発達障害は知的障害がないときに使いますが 巷で使ってる時は必ずしもそうとは限りませんよ...
20

幼稚園年長5歳男子ASD診断済み

ウィスクの結果が出ました。IQは平均よりちょっと上言語理解は平均より上知覚推理も平均より上ワーキングメモリーは平均より下処理速度は平均より...
回答
再びのレス、失礼いたします。 >本人が実生活で困っているようにも見えません お子さんが困っていることがなければサポートは要りませんよね...
20

四月から小学生になった息子がいます

高機能自閉症と診断されていますが、IQがかなり高いので、ギフテッドなのではとも言われています。(小さい頃から数字に関するセンスがあり、算数...
回答
(続きです) 低学年のうちは、ノートがすぐいっぱいになって、新しいノートに変える頻度が高かったのですが、段々と授業を聞くこと、授業ノートを...
29

発達障害のある子どもに、父親ができることは?体験・相談を大募

集!みなさんこんにちは、発達ナビ編集部です。発達が気になるお子さんの子育てについて、父親の立場からの視点や体験談はまだまだ世の中に少ないの...
回答
うちの主人は心配しすぎて失言があるので、よけいなことを言わずに黙ってろと思いますね。 主人は悲観して子供を潰したいのかと思うような発言が何...
5

保護者の皆様にお伺いします

学校の先生ではなく「塾講師」という立場の人間から、遠回りでも指摘を受ける事は侮辱(極端ですが)に感じますか?おなじ「先生」として見て頂けな...
回答
リリィさん、補足ありがとうございます。 そこまでお考えがあるのなら、親御さんに実際困っていることの事象をお話しし、学校や日常でも似たような...
13