質問詳細 Q&A - 園・学校関連

年長児女の子の母です

年長児女の子の母です。
就学前健診、医学心理なども受けあとは結果を待つのみです。

就学に関しての相談なのですが、現在通園している園の年長児の7割は園から近いところにある小学校、3割は両親の勤務先に都合で来ているので家から近い小学校に進学予定と聞いています。娘も校区は園から近いところにある小学生なのですが、自宅から距離があるため校区外の近い小学校に申請可能です。同じ園から男の子が1人進学予定なのですが、同級生の女の子がいた方が良いのではないかと思ったりします。娘は支援学級と交流学級の行き来になると思います。小学校進学で本人も不安定になるのではと思うとみんなと同じ学校がいいのかなと...。また園が卒園児のみの学童をしているのですが、支援学級にいく子は人員不足で預かれないと言われました。園の子たちは7割の全員が園の学童希望しているみたいです。

田舎のため、園から中学校までほぼ一緒で地元の人が多く、仲がいいグループは休日も一緒に過ごすほどとても仲がいいです。長い間一緒でトラブルを起こすと面倒くさいと思うので浅く付き合っています。

小学校では校区外のところが近いですが、中学校は校区の学校が近いです。校区外の小学校に進学した場合には校区外の中学校に申請もできると言われました。

乱文で申し訳ないですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2019/11/21 09:09
みなさん、回答ありがとうございます。
一人ひとりに返信できず申し訳ありません。
決めなければならない時期にきてどっちがいいのかわからず、たくさんの意見を聞くことが出来て冷静になることができました。また、昨日校区の学校が支援学級の人数が多く、支援員の確保が難しいかもしれないらしいということを聞き、校区外でも支援員の方がいるほうがいいのではないかと思っています。
もうしばらく悩みそうですが、みなさんの経験や意見に励まされます。
本当にありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/143284
こんにちは。
私も、息子の学区の小学校は徒歩では遠く、自宅から近い小学校は学区外、という環境です。

来春、息子の就学に向けて何をしたかと言うと、通学路の変更を市議会委員に申し出た。
通学路が近道に変わるだけで、かなり近くなるからです。
残念ながら、信号のない交差点が多いという理由で却下されました。

もとい、私がそれでも、今は納得している理由は、ズバリ
「同じ状況の近所の子たちが、みんな歩いて通えている」からです。

小学校1年生がランドセル他大荷物を持って、あの距離を歩けるのか!とマイナスに捉えるのではなく、みんな少しずつ体力がついて2年生にもなれば、スタスタ通えるようになるんだ、と思うと、「遠い」という部分は問題として感じなくなりました。

主さんの場合、近所の小学生が、近いからといって学区外の近所の小学校を選んでいるのか?
がポイントになるのでは。
慣れない小学校、自分だけ隣近所の子と違うところも嫌だろうし、
慣れて進級しても、自分だけ隣近所の子と違うのもイヤだと思います。
低学年にとって遠い、は、高学年になれば普通、かもしれません。

支援学校との行き来が、徒歩なのかバスなのかによっても考え方が変わるかも。
遠いのはネックだけど、他の子もその距離を普通に通っているなら、ネックもネックじゃなくなるかな、と思いました。

同じ園の子ではなく、自宅の近所の子がどうしているのか、ポイントでは。
https://h-navi.jp/qa/questions/143284
K★Tさん
2019/11/19 07:34
小学校は近いと楽ですよ。学童利用するなら尚更です。
幼稚園の時の友だち関係は長くは続きません。見知った顔がいると親子ともに安心かもしれませんが、定型の子は交友関係をどんどん広げて成長します。

それに、皆んなが行く学童に行けないって疎外感感じませんか?

校区内の小学校に進学した場合、校区外の中学に行けないなら校区外の小学校がお勧めです。中学は、支援級の状況を見てから選べばいいと思います。
...続きを読む
Eum dolores assumenda. Architecto sit ut. Quod molestiae voluptatem. Dolore in possimus. Sint doloremque dolorem. Est ut saepe. Qui quas voluptatem. Iusto non in. Est expedita nihil. Iste excepturi id. Ut eligendi fugit. Omnis veniam est. Et error odit. Quasi facilis earum. Voluptatem quis consequatur. Libero explicabo qui. Quia sit quis. Et nam delectus. A nihil ut. Earum asperiores consequatur. Saepe illum placeat. Suscipit dolor dolores. Sed voluptatem voluptas. Deserunt quo iusto. Blanditiis consequatur consectetur. Vel voluptatum eum. Tempore suscipit dolorem. Nostrum quo officia. Porro repellat labore. Aut eos quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/143284
退会済みさん
2019/11/19 08:19
んー。
うちの小学校ですと、交流は総合学習と運動会ぐらいのもので、あとはほとんど交流無しなので(本人が交流級でサポートなしで自力で学べることが条件のため低学年のうちは交流はほぼ認められない)
それゆえ、支援級なら家から通いやすい方に行くのがよいのですが

ほとんどの時間を交流級で過ごすようなタイプの学校ならば、同級生が多い学校に行く方が落ち着くと思います。

ただ、女の子の場合、放課後誰と過ごすか?で学校でのお友達も固定されがちです。
男子のように、教室ではこの人、学童ではこの人というような変化に乏しく、関係が固定していく傾向があります。

学童でも仲良し、近所の子、同じ幼稚園出身、ママ同士が仲良し等の要因が友達関係の形成に大きく影響します。

そのため、これまではそこまで親しくしておるわけではなくても、同じ学童で過ごさせるの方がより重要です。

(ただし、元々一匹狼というか、女の子とより男の子たちと一緒に遊んでいたような子となると話は別です。)

どちらの学校を選んだにせよ、学童にいけば知り合いがたくさんいて、なんとなく居場所があるという状況が維持できることが最初の2年程度は本人の大きな支えになると思います。

ゆえに学校どうするか?よりも、保育園の学童をなんとかしてもらえないか?と私ならかなり頑張ると思います。

まず、支援学級にいるからダメというのは、ちょっと私なら納得できません。
理由が合理的でかつ本当に対応しきれないというなら仕方ないと思いますが。
そうでないならなんとかしてくれ!とまず保育園にかけあって話すと思います。

ですが、学校から保育園まで一人で問題なく移動できるのか?という問題もあります。
学校終わりには学童まではどう移動するのでしょう?
支援級の子は通常級の子と下校がズレやすく、集団での学童への移動はほぼ期待できないと思います。そこはネックです。

...続きを読む
Est voluptatem quia. Et eligendi commodi. Rerum commodi error. Aspernatur dolorem nostrum. Magni qui nesciunt. Qui temporibus occaecati. Saepe temporibus non. Nihil non eveniet. Aut ducimus voluptas. Molestiae in fugit. Unde perferendis enim. Corrupti temporibus omnis. Et dolorem deserunt. Voluptatem atque totam. Aut voluptatem ex. Dolores vel quia. Possimus et reiciendis. Eligendi qui dolor. Optio quod perferendis. Consequatur vero qui. Illo quae eum. Illum cum quisquam. Velit ipsum porro. Quis quos adipisci. Ea autem occaecati. Assumenda sed dolorem. Excepturi cum fuga. Odit et aut. Debitis quos voluptates. Molestiae necessitatibus quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/143284
退会済みさん
2019/11/19 09:16
私なら少しくらい遠くても校区へ。
知らない子ばかりで不安になると、ビックリするほど悪い行動が増えるばあいもあります。
大変なのは低学年のころだけで、そのうちなれますよ。

学童でなくデイサービスに通わせてはどうですか? ...続きを読む
Itaque iure dolores. Est minus et. Tenetur quasi nihil. Molestiae libero dignissimos. Quia fugiat nihil. Reiciendis ut modi. Ut et consequatur. Aut sit et. Quis repudiandae modi. Suscipit consequatur architecto. Illo quae ut. Unde necessitatibus voluptatum. Ut corporis fugiat. Iusto maiores accusantium. Iste rerum dolor. Quod ea modi. Dolore impedit nostrum. Numquam quas aliquam. Ipsam qui dicta. A et quia. Aliquid aut magnam. Ut magni illo. Non officia porro. Aliquid est voluptas. Incidunt animi voluptate. Eum qui consequatur. Suscipit fugit ducimus. Ipsam aspernatur sit. Voluptate ex sequi. Totam voluptatem suscipit.
https://h-navi.jp/qa/questions/143284
退会済みさん
2019/11/19 11:53
こんにちは

お子さんの性格によるのではないでしょうか?

あとお子さま自身はどう考えていますか?両方の 小学校に行ってみてどう感じたのか、幼稚園のお友達がいたほうがいいのか、どうなのか?

お子さまの考えもすこしは考慮にいれた方がよいと思います。 ...続きを読む
Error qui eos. Ut et vel. Quam qui ullam. Alias accusamus animi. Suscipit unde saepe. Et quaerat aut. Maiores quos voluptate. Rerum deserunt vel. Dignissimos est accusantium. Consequatur occaecati alias. Quod est ut. Eum doloribus corrupti. Omnis exercitationem ullam. Est non quia. Et labore id. Iste earum natus. Aspernatur cupiditate ex. Nihil fuga soluta. Vitae est quam. Quia rem voluptatum. Neque accusantium facere. Harum numquam quia. Aliquid optio accusamus. Dolorem harum autem. Numquam et magni. Laborum eaque non. Quos quia non. Quibusdam aut sed. At dolores ut. Labore ab mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/143284
皆さん回答ありがとうございます。
補足です。
近所には年齢の近い子はいるらしいですが、子供会も人数少なくてなくなり、保育園幼稚園も様々でほぼ交流ありません。
小学校見学にいった時は、国語算数は支援学級であとは交流学級で過ごすと思いますが、子どもによって環境の慣れかたも違うので様子を見て判断するとのことでした。
娘は誰かがいるからこっちの小学校というより、小学校に行きたいだけのような感じです。
校区の小学校から園まで3キロ、徒歩です。自宅までは4キロあります。校区外だけど近い小学校は1.4キロです。放課後デイを利用しようと見学にいっています、送迎付です。 ...続きを読む
Voluptas voluptatem at. Est beatae expedita. Nostrum modi nesciunt. Omnis iste quibusdam. Numquam consequatur cumque. Inventore alias velit. Hic harum officiis. Veritatis velit pariatur. A impedit rem. Explicabo quidem cum. Omnis unde quae. Enim totam harum. Suscipit adipisci voluptate. Consectetur corrupti quia. Perferendis nihil voluptatum. Excepturi vel eos. Magni facere corporis. Officiis et eligendi. Non nam quibusdam. Odio nulla in. Vero qui a. Vero sunt qui. Est quae iusto. Facilis vel aut. Inventore optio est. Vel eos enim. Sequi est praesentium. Sapiente quia architecto. Facilis voluptatem autem. Omnis odit iste.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれ...
回答
小学校に上がるタイミングだと、年長春の就学相談が受けられるか微妙ですね。うちの地域だと4・5月から相談が始まり、発達検査や面談を経て、夏休...
17

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
うちの自治体では普通級に在籍していながら国語と算数を支援級で受ける<取り出し>は行っていないです。 取り出しを行っていない1番の理由は<支...
14

年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな

がら、週2コマくらい学内の別の教室で個別や小集団指導を受ける)か非常に悩んでいます。小さい頃から落ち着きがない、環境の変化に弱い、その時す...
回答
まず、 >通常学級から始めて、やはり二学期から特別支援教室に行こうねとなったら、本人はそのほうがショックなんじゃないだろうか。いや、入学時...
17

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
その小学校には今の幼稚園の子達だけいくわけではないですよね? お子さんが他の子に迷惑かけなくても 普通級には周りに迷惑をかけるジャイアン...
20

5歳と2歳の娘二人をもつ父親

妻は30代前半、私は39歳です。上の子が発達障害で、診断名はついておりませんが先日愛の手帳取得時の知能テストでおよそ2歳半と言われました。...
回答
わざと違う学校に通う人はいますが、そうなると、行事、役員、参観別の日に、あるいは同日の場合があるので、それは大変です。 また、支援級を、学...
10

初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出...
回答
子供たちが大きくなっているのですが、ずっとフルタイムです。確かに祖父母はいました。療育は、(土)にやっていました。 今は支援級の担任です。...
11

ADHD不注意型傾向があり、診断待ちの年長の娘がいます

もうすぐ進学相談がありますが、こちらでもアドバイスをいただきたく質問させていただきました。娘は集中力が10分たらずしか続かない、注意が継続...
回答
小学校の普通級でお子様が安全に過ごせるかが一番の課題ですよね。授業の受け方や勉強面を考えるのは、安全面がクリア出来てからで良いのかなと思い...
7

未診断の来年就学の男の子です

性格はマイペース、社会性がやや低く個性的な子で、運動は得意ではないが極端に運動音痴というわけではありません。田中ビネーでは数値108と、大...
回答
就学相談は受けなくても大丈夫です。 直接小学校に連絡して、発達支援コーディネーターとの面談を申し込んで下さい。 校長や教頭ではダメです。 ...
3

初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大...
回答
美香さん こんなに早く、しかも具体的な情報がいただけるなんて本当に助かります。 ありがとうございます。 早速検索してみましたら 地下鉄...
6

はじめまして

四月から小学校に入学予定の娘を持つ母です。娘は、まだ診断は下りていませんが、言葉の遅れがだいぶあるのと、失敗してしまった時に塞ぎ込んでしま...
回答
1年生の娘(未診断・支援学校判定)がいます。色々考え、学校とも相談して普通級に入れました。言葉の遅れがあり、失敗を極端に恐れるため自信がな...
8

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
皆様、回答ありがとうございます。 息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に...
6

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級を勧めるということは、通常級担任よりも他のお子さんの保護者さんからも苦情が入っているのもあると思います。 また、目に余る行動もしたり...
9

初めて質問いたします

ADHD疑いの娘が来年小学校にあがるので、支援級希望で学校見学に行きました。・支援級、男の子ばっかり・低学年のうちは交流級ほぼなし・普通級...
回答
「充実した」「不安のない」環境なんてありませんよ。 劣悪な環境を避けたあとは置かれた場所で咲くだけです。 友だちと楽しく過ごすために普通...
12

自閉症グレー五歳です

来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしてい...
回答
まだ年中さんなんですよね? 就学相談は、年長さんになってからですよ。来年の4月に年長さんに上がったらば、自治体で早くて5月。遅くても6月...
5

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
本人の特性や性格だけでなく、 学校生活の環境しだいで、全然違ってくるから、 ぶっちゃけ、どちらを選択しても、絶対に後悔します。 学年人数...
6

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。 どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。 すべ...
8

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
まだ成長するので何とも言えないですが、支援級を選択した場合は知的があれば知的級になり、知的がなければ情緒級になります。知的ある子が情緒級に...
15