質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

ADHD、ASD両方の傾向がある小3の娘がい...

2019/12/05 22:12
4
ADHD 、ASD 両方の傾向がある小3の娘がいます。市の支援センターを経由して病院にも通っています。病院にいくと、先生は薬の服用をすすめる(というかそのタイミングを待っているかのように見える)のですが、精神安定剤的なものをまだ飲ませたくないとお断りしています。
ですが、子どもの対応にも疲れてきているのは事実で、どうしたらいいかな…と思う日々です。
同じようなかたで、薬ではなく漢方薬などを子どもに服用させているかたはいらっしゃいますか?服用してるかたは、どんな漢方か参考までに教えてほしいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/144026
漢方も薬ですが、敷居が低いと言う意味でしょうか…
抑肝散を服用していました。
夜泣きとか癇癪やイライラを沈める作用があります。
幼児でも服用している話しを聞いたことがあります。

どのような困りごとかわかりませんが、ある程度服薬のタイミングを決めたら良いのかなと思います。
例えば、私も子供に薬は抵抗があったので、一年間は環境調整や療育で様子をみることにしました。
学校でも叱られることが増え、息子の気持ちも下がっていったので小3から服薬に踏み切りました。
二次障害を起こしてからとか、お子さんの意志で服薬を拒否するようになると治療が難しくなります。
早い段階の方が少ない量や種類で開始出来ると個人的には思います。
二次障害になると、そちらの治療が優先され、抗うつ剤などが必要になりますよね…
でも、考え方は人それぞれです。
親の気持ちとしては、何も飲ませたくないのが共通です。
対応にイライラするなら、親の方が服薬する方法もあると思います。

主治医に薬の不安に思っていることを何度も確認してみては?
https://h-navi.jp/qa/questions/144026
dinoさん
2019/12/06 20:58
参考までにですが、もし薬を飲ませることにどうしても抵抗があり、他の方法を模索したい…という心境なのでしたら、『薬を飲ませる前にできる ADHDの子どもを救う50の方法(トーマス・アームストロング)』という本が手助けになるかもしれません。

ただ、少し気をつけていただきたいこともあります。

『薬を飲ませる前に~』は、子どもの生活を見直すためのガイドブックという意味ではよいコンセプトの本なのですが、この著者の「発達障害は病気ではなく、薬は必要ない」という主張については、私は賛同しません。

この本だけでなく、「できるだけ薬物治療を避けたい」という気持ちで情報を探していると、薬だけに否定的なものから、代替医療や民間療法を勧めるものまで、さまざまな主張にたどり着くと思います。

しかし、それらがどこまで正しいか判断するには、受け取る側に高いリテラシーが求められます。

一見科学的根拠がありそうなことや、わかりやすいことを言っていても、よく調べてみると話題作りのために極端な言い方をしていたり、信頼性の低いデータばかりを取り上げているような場合もあります。
そして、そういった情報の発信者は、読んだ人の子どもがどうなっても責任を取ってくれることはないのです。

やはり、主治医としての責任感のもと、お子さんを直接診ている医師の助言に従うのが、現実的に一番よいのではないかと私は思います。

医師の管理下で適切に行われる薬物療法は、お子さんの負担を軽減し、生活の質を上げてくれます。
子どもだからこそ薬を使いたくないという気持ちもあると思いますが、子どものうちだからこそ、癇癪や多動に振り回されずにさまざまな経験をした方がよいという考え方もあると思います。

(発達障害を多く診てきた医師の崎濱盛三氏の著書にも、発達障害を根本的に直す薬はないからこそ、服薬するべきときにしっかり服薬することが大切という言葉がありました)

これまで精神医療と関わりのなかった方にとっては、「怖い」というイメージがあるのも仕方ないとは思うのですが、そういった不安は、えてして正しい知識を得れば消えていくものです。

ぜひいろいろな本を読んだり、主治医に相談なさってみてください。 ...続きを読む
Accusantium non rerum. Quis est excepturi. Suscipit velit illo. Fugiat corrupti assumenda. Sequi laboriosam perspiciatis. Distinctio ullam rem. Fugit laboriosam enim. Fugit quo in. Laboriosam autem facilis. Voluptatem velit omnis. Atque et est. Itaque nihil quo. Hic quia id. Porro sint minus. Rem placeat inventore. Nisi id mollitia. Et dolorem quam. Quia et ab. Officiis quae voluptas. Doloremque nulla fugit. Voluptates tenetur maiores. Consequatur et libero. Saepe sit voluptates. Aperiam aut cumque. Ullam accusantium repudiandae. Impedit esse voluptate. Aperiam porro iusto. Quod illo sit. Voluptas quam totam. Voluptatum velit eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/144026
いしさん
2019/12/06 21:54
カピバラさん

ありがとうございます。個人的に、服薬するなら10歳くらいから、、と考えており、先生もその事は賛同いただいてます。ですが、カピバラさんのおっしゃるとおり二次障害を心配しており、先生はそれをさけるための服薬とは話しています。
私自身が過去に抗うつ剤の一種を服薬した際に、薬は確かに気持ちをぐいっと変える力がある分、本当の自分との差が大きかったことを知りました。もう少し自然に改善できないかなと漢方薬のような緩やかな作用の方法で発達の凸凹をうめる方法はあるのかなと、こちらで質問させていただきました。
お子さんは、お薬の前は漢方薬を服薬されてたのですね。まだ子どもに飲ませたことはなく、次回の時に相談してみたいと思います。
私の服薬も必要かなと思っていたので、考えてみます。ありがとうございました。 ...続きを読む
Corporis rerum omnis. Laboriosam repellat explicabo. Doloribus itaque quas. Nihil repudiandae rem. Modi esse nihil. Iste eum mollitia. Ea iste commodi. Dolores odio neque. Sit velit temporibus. Quaerat dolorem et. Consequuntur quam quos. Dolor repudiandae dolorum. Doloremque expedita deserunt. Possimus nemo tempora. Reiciendis quas architecto. Hic nobis eveniet. Adipisci perferendis aliquam. Provident sed veniam. Laborum omnis doloribus. Itaque magni repellat. Dicta cum possimus. Ut molestias modi. Sequi deleniti voluptatibus. Nesciunt minima similique. Repudiandae et ullam. Facere animi modi. Sed laborum eos. Enim vel est. Officia et eum. Quis delectus quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/144026
いしさん
2019/12/06 22:17
dinoさん

ありがとうございます。
ご紹介いただいた本、読んでみたいと思います。医師にも、服薬する前にできることはあるはずだからと、家庭内での療育を進められています。医師から紹介された本は少し子どもの年齢に合わなかったものもあり、参考にさせていただきます。
また、dinoさんやカピバラさんにもご指摘いただいたとおり、医師にもしっかり相談してみたいと思います。ありがとうございました。 ...続きを読む
Magnam quia nesciunt. Quos delectus quas. Molestiae inventore aut. Reprehenderit distinctio ab. Quasi id voluptates. Expedita in fuga. Nam id impedit. Est doloremque ea. Commodi earum dolorem. Dolorem itaque est. Repudiandae accusantium dignissimos. Repudiandae mollitia distinctio. Facilis qui et. Quia qui doloremque. Quia animi aut. Velit recusandae consectetur. Accusamus ipsum aut. Est iusto incidunt. Labore doloribus non. Voluptas sunt sed. Qui dolores nihil. Est porro ullam. Quis hic repudiandae. Dolores ad hic. Doloremque magnam quod. Voluptatem ipsa et. Earum possimus nesciunt. Ut perspiciatis et. Officia in accusantium. Pariatur architecto nihil.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
こんにちは、いま小4(4月から小5)の息子がいる者です。 うちの子も発語は遅めでコミュニケーションが難しい子だったので、お気持ち少し分かる...
13

役所の発達相談を利用していて未診断のもうすぐ4歳になる男児の

母です。昨年初夏頃、発達障害の疑いで診断を貰い療育開始予定でしたが、、、まさかの様子見になってしまいました。いろいろ考え療育が受けられない...
回答
ちいさんこんにちは 前のお二人が書いてらっしゃるように、バランスボールやトランポリンの取り組みは、楽しく体幹が鍛えられて良いなと思います...
6

初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が...
回答
質問拝見させて頂きました。 幼児期における療育は一定の発達支援を日々繰り返す事に意味があります。 そのため、如何に病院でのリハビリ、療育施...
9

療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です

近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、ま...
回答
私はネットで市内の小児リハビリの病院を見ましたが、すでにいっぱいで受付すらしてないようでした。 あと最近は民間の児童発達支援と放課後デイが...
12

小3でASDの子どもがおります

小2までは海外に住んでいたこともあり、発達障害に気付きませんでした。帰国し、日本の学校に入学してからはトラブルばかりで、病院に行ったところ...
回答
keityさま ご回答ありがとうございます。 「行くと来て」のこと、お友達を呼び捨てにすること、掃除、給食、外人と言われていることなど...
9

SSTの頻度についてです

小学1年生の息子がいます。週1で他校の情緒の通級を受けています。診断名のつく病院へ検査を受けましたが、その後のフォローがない場所なので4月...
回答
ありがとうございます。補足をします。 フィードバックですが、うちの子の場合は聴覚記憶が苦手です。 短期記憶が苦手で忘れちゃうという感じで...
5

奈良県北部で療育や病院の情報を知ってる方がおられたら教えても

らえないでしょうか?年中の娘が田原本のリハビリセンターで月一で感覚統合の療育を受けていたのですが、先日1クールが終了してしまいました。2ク...
回答
東大寺は、紹介状がなくても大丈夫ですよ😄 私は息子の就学直前にリハビリセンターで発達検査をして欲しいとお願いしたら、別の病院を紹介されま...
12

小3の息子の同級生の事で悩んでいます

この春、小3になった息子と初めて同じクラスになったA君、とても衝動的で暴言や暴力があり、危険行動、危機管理が疎いようで、突然、「この弱虫!...
回答
鳥有さん。 私も全く同じ見解です。 でも、先生からは、人権の問題があるから、はっきりは言えない。と言われました。 でも、絶対に医者の診断は...
18

【療育機関の選び方について】初めまして

長文になりますが宜しくお願い致します。6歳年長、4歳年少の娘がいます。次女の発達が全体的にゆっくりで、7月に市の児童相談を経て、現在療育機...
回答
皆様、回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考に、自分が納得できる選択をしたいと思います。 pugさん 回答ありがとうございます。...
7

療育について悩んでいます

よろしくお願いします。4歳4月から幼稚園年中の息子がいます。身辺自立はある程度できていて、1番困っているのは待てない、集中力がなく座ってい...
回答
療育の内容を質問した時に、的確に回答してもらえるところが良い気がします。 どんな内容なのか?それの目的は何か?どんな効果がきたいされるか?...
12

リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下...
回答
伊達メガネ様 ありがとうございます。 細かい話をすると、母が送る日は、お迎えは私が行く予定なのですが、それにしてもタクシー代が月々3万円...
16