質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

来年度以降の心配事自閉症スペクトラム診断済み...

来年度以降の心配事

自閉症スペクトラム診断済みの現在小学校1年生の息子の話です。

児童精神科の主治医からは、情緒支援級を勧められていますが、今の担任の先生は通常学級で充分やっていけると言われていて、通級にすらいれて貰えない状況です。

しかし、入学当初行き渋りが激しかったこと、
絵が1人だけ描けなかったり、勿論発表なんて以ての外で感想や意見を書く課題は常に白紙、
からかいの対象になりかけでいること(首の後ろにひっかき傷を作って帰ってきたり、服の中に石を入れられたことがあったそうです)

なので、特別支援コーディネーターの先生に相談して、支援級の体験入級を10月頃にしました。その感想は静か過ぎて落ち着かなかったでした。でも通常学級は通常学級でこっちは騒がしすぎて落ち着かないといいます。

今回はとりあえず今は学校に毎日通えているし、本人が支援級のクラスは落ち着かなかったということで、来年度頭からの転籍は見送ったのですが、本当にそれでよかったのか?とウジウジしています。

通級には来年度は入れて貰えるように再度お願いしようと考えています。発達クリニックの言語聴覚士さんとの面談でも相談します。

意見を発表する。感想を書いたり言ったりすること、うちの学校では3年生頃からは特に頻繁に求められます。3年の姉この子も自閉症スペクトラムの通常学級。姉はなんとかこなしていますが、息子は特にそこが苦手分野なので、今後が非常に心配です。

計算は今のところ得意で漢字はすぐに忘れるけれど、テストではそこそこの点をとってきます。言動は同級生と比べると幼いと感じます

ウィスクは逃走して、検査出来ずでした。

やはりかかりつけ医の助言通り支援級で手厚くがよいのかな。まだまだ様子見でなんとかなりそう?

親が決める事であるのは重々承知していますが、客観的な意見も参考にしたく、書きこみしました。

真剣に悩んでいます。勝手を言って申し訳ありませんが、激辛コメントはなしでお願いしたいです。

読んで頂いてありがとうございました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にこにこさん
2020/02/25 14:22
ありがとうございました。
締めます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147530
ナビコさん
2020/02/20 09:33
しかしもう2月末で、今更情緒級に移籍はできないと思うので、通級に通えるよう学校と教育委員会に訴えつつ、2年生での様子を見るしかないと思います。
(支援学級の場合は、担任や予算の確保があるので、だいたい12月までに決めないといけない所が多い。)

質問を読ませていただいて、医師の助言どおり情緒級が妥当かな、とは思いました。

私の子は小1から情緒級ですが、(国語、算数を支援で。他はすべて交流で過ごす。)絵は下手なりに描くことはしますし、1年の時は文章は少しの声掛けで書けると聞いていました。
2年生の今は交流担任より、生活、図工は一斉指示のみで通常級の子と遜色ないくらいだと言われています。
(1年の時の交流担任の話と違って、できてますね、と1学期から言われました。子が成長したのかもしれません。)

息子さんは知能検査が測定不能だったということも含め、苦手なことと向き合うことができないので、手厚い支援が必要ということだと。

姉は苦手なりに向き合ってこなせるから通常級なのは、わかりますが。

3年生までまだ時間はあるので、2年生の様子しだいで転籍を考えられては?



https://h-navi.jp/qa/questions/147530
K★Tさん
2020/02/20 09:38
何があってもドンと構えられる肝っ玉母ちゃんでしたら耐えれるかもしれません。けど、お子さんはどうでしょう。

学校に来れて他害がなければ、困っていても放ったらかし。できなければ叱責。通常級はそういう場ですよね。
発表が多いのは最近の流れなのでどこでも同じです。

体験に行けたのでしたら、今のうちに移られた方がいいですよ。後々だと、本人嫌がってどうにもならなくなります。 ...続きを読む
Ratione odio ad. Nobis ex incidunt. Voluptas nobis ut. Dolore dolor aliquid. Molestiae aut et. Adipisci culpa non. Quam et assumenda. Veritatis laboriosam minima. Odio quas molestiae. Et voluptatem iure. Aperiam a quia. Commodi similique totam. Minus necessitatibus qui. Dolorem est et. Quo saepe voluptatibus. Tempora consequuntur praesentium. Enim quia qui. Totam recusandae ea. Culpa consequatur voluptates. Dicta similique maiores. Illum sint fugiat. Et aliquid voluptas. Culpa recusandae voluptatem. Nemo sit et. Et commodi ratione. Fugit quo error. Dolores earum excepturi. Nostrum nihil eaque. Dolore incidunt delectus. Aperiam aut ratione.
https://h-navi.jp/qa/questions/147530
普通級から支援級への転籍の場合は本人の気持ちが最重要事項かと思います。
例え医師や保護者が支援級の方が合っていると感じていても実際通うのは本人ですし、知的のないASDの場合はプライドが高い子も多いので<一段落下>とみられがちな支援級で過ごすことに苦痛を感じる子も少なくないと思われます。

普通級で過ごすのがしんどくなって本人がしんどいと感じてきてからの異動であれば、本人が納得した異動だと思います。医師や保護者が転籍を決めたら私なら「私のことなのに何故周りが勝手に決めるの?」と感じます。
転籍ともなれば友達関係も一気に変わりますし、本人の気持ちが1番大事だと思います。

ASDは失敗から学ぶということはなかなか難しいですから失敗させないことも大事です。なのでより慎重に進める気持ちは同じ親としてすごく分かります^^

障害者相談支援センター等の職員が学校やデイでの様子を見て親に報告したり、先生に直接アドバイスしてくれる保育所等訪問支援は使われていますか?
あとはスクールカウンセラーと繋がっておく、放課後等デイサービスに通い気持ちの逃げ場所を作る(好きな習い事でも可)ストレス発散出来る何かを見つける、家ではゆったりと過ごす、「大好きだよ」とたくさん伝えてあげることが大事かなと思います。

不安な気持ちって伝わりますから、通級で!と決めたならどっしり構えていきましょう^^ ...続きを読む
Et consequatur et. Odio delectus excepturi. Nihil et quas. Porro unde repellendus. Natus velit libero. Nulla mollitia voluptatem. Sit minus repellat. Sit quas expedita. Cum sit vitae. Adipisci tenetur culpa. Aut sit ut. Facilis et amet. Ratione tempora blanditiis. Mollitia sed ut. Cumque laboriosam sed. Qui qui velit. Consequuntur natus esse. Vel natus tempore. Ipsum fuga voluptatem. Hic error expedita. Quod sapiente quo. Ipsam voluptas qui. Consequuntur consequatur qui. Eius nihil esse. Illum quidem ullam. Alias qui qui. Iusto impedit eaque. Nulla accusamus quod. Occaecati qui et. Perferendis ut iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/147530
銀猫さん
2020/02/20 10:37
お子さんと通級、一緒に見学に行かれては?

息子は固定の支援級なので通級に行った事はないのですが、就学前に色々悩んで、普通級+通級も検討していた時、ひとまず人並みに勉強が出来る、絵が描けるなどの本人の能力は置いておいて、「そこが居心地の良い居場所になり得るか」というのが最重要事項だと感じました。

通級で何を学ぶかも私には未経験なので何となくしか知らないのですが、
元療育の先生→個人経営の療育の先生に
「週一回の通級で、何か変化はあるのでしょうか?」と聞いた時に
「それは色々だけど、とにかく居場所が出来る、味方が出来ることが大事」
と言われて、とてもしっくり来たのを思い出しました。

>支援級は静か過ぎて落ち着かない、でも通常学級は騒がしすぎて落ち着かない、
悩ましいですね💦

お医者さんが情緒支援級を勧められているのを強みにして、診断書を出してもらい、通所受給者証をとってデイサービスに行く、等、何か本人が楽しみながら学び、経験を詰める環境が出来たらいいな、と思いました。 ...続きを読む
Vero non explicabo. A nemo quaerat. Est ipsam dolorem. Illo magni exercitationem. Sequi facere autem. Similique incidunt et. Asperiores quisquam necessitatibus. Autem aut magnam. Nihil neque illo. Pariatur reprehenderit nihil. Nam inventore perspiciatis. Illum eos occaecati. Eaque vel reiciendis. Porro inventore incidunt. Consequuntur non est. Sint veniam ullam. Qui exercitationem tempore. A cupiditate hic. Quam numquam repudiandae. Eligendi distinctio dolorem. Id non qui. Esse aut error. Voluptatum sapiente veritatis. Illo qui enim. Provident et officiis. Id libero nam. Numquam totam est. Sit architecto quidem. Perspiciatis sed et. Tempora saepe id.
https://h-navi.jp/qa/questions/147530

意見を発表する。
感想を書いたり言ったりすること。
上記の事は自宅でなら出来るのでしょうか?
もし家で対策をしていないなら、やっていくかな。
プリント等を一緒にやる。
本を一緒に読んで、聞く。
出掛け先で、何気なく聞く。
聞かれて、どうしたらいいのか分からないなら、ママはこんな風に思ったけど…どうかな?
いろんなところで行っていきます。
自ら発言したら、その意見や感想を認めてあげる。少しずつこんな風に言えばいいのかと分かるかなぁと思いました。

デイなどは利用してませんか?
うちの子、メチャクチャ絵が下手です。
図工?親ですが笑っちゃうぐらい酷いです。
でも、やって来たことだけを認めてます。
少しずつ見れるようになってきたので、上手くなったじゃんと伝えてます。
息子自身も図工は上手くないと分かってるので、あまり褒めるとウソだと分かるし、どう思うと聞いてきます。
上手い下手が問われない、デイでの制作活動で意欲的にはなりました。
息子に、『図工なんて自由でいいんだよ。
好きなことを書けばいいし、キレイだなと思ったものにすればいい。何を書けば作ればいいか分からなかったら、貴方が楽しければOK。』
デイで作って、上手く出来なかったもの、楽しくなかったものは速攻捨ててます。
意外と楽しかったものは取ってあります。

転籍については、他の方の意見を参考にしてください。

...続きを読む
Omnis deleniti sint. In illo hic. Laborum nulla rerum. Sed rerum sit. Magnam est architecto. Voluptate sunt fugit. Voluptatem accusamus veritatis. Similique fuga praesentium. Illo mollitia dolorem. Esse iure earum. Voluptatibus voluptatem placeat. Beatae aut consectetur. Porro quibusdam sapiente. At dolorem id. Qui facilis nam. Omnis odio voluptas. Nobis voluptates modi. Et iusto tempore. Molestiae possimus incidunt. Maxime rerum ut. Asperiores culpa aspernatur. Quae occaecati est. Sed pariatur fugiat. In commodi deserunt. Vero sit et. Est molestiae autem. Recusandae voluptatem eos. Quam porro soluta. Ab nesciunt consequatur. Cum qui quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/147530
支援学級と通級が、別の形態として存在し、どちらかを選べる体制(学級設定)なのですよね。
だとしたら、「通級」が合っているのでは?という印象を受けました。

ウィスク逃走は気になりますが、できること苦手なことがそこまで分かっているなら、”苦手”とおっしゃっていることをもう少し克服すれば、過ごしやすくなる(行き渋りが減る)のかもしれません。

意見や感想なんて、難しいですよ!
「思ったことを言え」とか「感じたことを書け」とか、曖昧な教えでは(最初は)ダメだと思います。
「主人公が何をやってたのか1つだけ言って。それが面白かった?悲しかった?」・・・など、感想を引き出すトレーニングを自宅でしてみては。

言えたら、「それが”思ったこと”だよ。感想が言えたね!」と褒めてあげて、それを積み重ねれば、お子さんも自身が付くのではないでしょうか。

場面緘黙があるなら、更にプラスで考えなければいけませんが、、、

服に石を入れられるとかは、悔しいし、先生に伝えて解決すべき案件と思いますが、親としてはそんなことされないくらい、学校生活を”こなして”ほしいですよね。
まずは「通級」という環境に入ることが、近道なのかなぁ…と思いました。 ...続きを読む
Eum aut fugiat. Perspiciatis blanditiis reiciendis. Eveniet molestiae explicabo. Sit non eligendi. In corporis explicabo. Officiis delectus ut. Optio et officiis. Aliquam saepe est. Voluptatem ipsam velit. Corporis voluptate voluptatem. Consectetur modi ratione. Error voluptate delectus. Nulla facilis qui. Nihil error repellendus. Veritatis iste nisi. Perspiciatis ut et. Quod enim dolores. Nihil ut est. Consequatur modi enim. Suscipit impedit voluptates. Quia pariatur sint. Illum magni incidunt. Tempora et eum. Sed cupiditate illum. Culpa quibusdam molestiae. Et dicta ab. Asperiores ut iure. Ut exercitationem quis. Impedit totam quia. Tempore et minus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
お子さんですが、発達障害グレーならばフツーの愛情表現やちょっとした気遣いだけではそもそも満足感が得られず、不安がついて回るタイプかと思いま...
8

発達性協調運動症と診断された、小1男児がいます

木曜に放デイ(時間内に個別療育も有)、土曜にスイミングに通っています。金曜には療育先でSSTを月2回、SSTが無い金曜や日曜に民間の体操教...
回答
ノンタンの妹様 ご回答ありがとうございます。 DCD以外の発達障がいもあるという解釈で大丈夫です。 民間の体操教室では、鉄棒の初手がつば...
5

すみません

子ども詳しいことを書いていたため、質問内容は消させていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝しております。
回答
こんにちは まだ閉めてなかったので。 スクールカウンセラか、支援のコーディネータはいませんか?いれば学校での様子を見て報告してもらい、投薬...
10

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友はいません(^-^;) 主さんとスタンスは違い、一匹狼タイプで特に欲しいと思いません。 多分、自閉傾向があるのだと思います。 働く...
8

自閉症の娘について…娘は6歳です

2歳くらいの時に、自閉症の特徴にあてはまる行動が目立っていたので病院へ行ったら、自閉症と診断されました。(市の発達相談は何度か行ってました...
回答
sacchanさん コメントありがとうございます、 書き忘れてしまっていました、ごめんなさい、、検査は毎年一度うけています、 心理士さん...
6

長女(7歳小1、ASD+ADHD診断済み、癇癪あり)と、次女

(5歳年中、おそらく定型)の姉妹喧嘩について悩んでいます。仲がいい時はとっても気が合うようで二人でずっと遊んでいますが、しばしば次女をきっ...
回答
次女さんもなかなか強情な性格とお見受けしました。こちらは、わざと、やっているようにも見えます。私はどうしても障害のある子の事情を考え肩を持...
8

WISC-Ⅳの診断結果が出ました

言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べ...
回答
うちは低学年に受けたきりなので多分変化と低下してそうですが、言語凸でした。処理速度が凹みなので、頭では色々理解できるけど実行機能が伴わない...
6

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
家庭保育の現在でもお昼寝をしているのでしたら、集団生活に入ったらもっとお昼寝が必要になるかもしれません。 疲れて眠かったり不機嫌だったりす...
12

死にたい、消えたいと言います

ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。元々マイナス思考と不安が強い子...
回答
稀に生死感に捉われる子もいるかと思いますが、「死にたい」は助けて欲しいのサインである事が多いと思います。ここは親目線からの見極めが必要かと...
12

初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているの...
回答
お子さんによって、合う?合わない?がありますので…的確な事は言えませんが、我が家では何回もロールプレイを繰り返し身に付けさせました。 「...
24

働き方について悩んでいます

発達障がいのあるお子さんお持ちの方、どのような働き方をされていますか?長男ASDです。先日行った田中ビネーでは平均値でした。元々行動がゆっ...
回答
こんにちは 保育所でも保育園は特に小学校に向けてお昼寝をなくす時期です。もしかして普段から睡眠がしっかりとれないタイプなのではありませんか...
15

新版K式発達検査とWISCについてです

現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため...
回答
ナビコ様 回答いただきありがとうございます。 私の住む自治体では、 療育手帳の更新時(18歳まで)は 新版K式での検査となるようです。...
11

初めて質問させていただきます

新版K式発達検査2020の結果についてです。検査結果の欄に認知適応2:3〜5:0→発達年齢4:3言語社会2:3〜6:6→発達年齢3:4とあ...
回答
検査の集計方法は検査者の知識なので、「子供が検査を受けたことがある保護者」が多いこの場所で聞いても、明確な回答は得られないと思います。 ...
5