質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めて投稿します

2020/07/12 23:51
16
初めて投稿します。
夫と私とASDの小学3年生の長男と
4歳のグレーゾーンの次男の4人家族です。
夫は転勤のある仕事で、現在は遠方に単身赴任しておりますが、週末は帰ってきます(車で2時間半ほどの距離)
長男は支援学級在籍で放デイにお世話になってます。次男(保育園:4歳)も落ち着きがなく、児童発達支援にお世話になろうと手続きをしている段階です。
幸い、2人ともすぐに計画相談員さんが見つかり、スムーズに環境を整えることが出来ている現状ではありますが、来年は夫の転勤がほぼ県外になることが確定してます。
辞令がおりるのが来年2月末で、場所はまだ未定ですが、飛行機で移動する場所になりそうです。
今の環境はすごく良いと思いますが、私1人の育児では少しキツいと感じていて、来年の夫の転勤についていくか非常に悩んでおります。
息子達もお父さんと暮らして欲しい気持ちもあるし、夫自身も近くで子ども達の成長が見られると嬉しいと言ってますが、今の環境を変えても良いだろうかと迷いがあります。
皆さまでしたら、どちらの選択をしますか?
ちなみに私はパートで平日は働きに出てます。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

よもぎさん
2020/07/16 21:16
ご自身の経験やご意見、ありがとうございました。
こどもたちの特性を踏まえて、環境を変えない方が良い旨などを改めて考えることが出来ました。こども達の成長はあっという間なので、その間に父不在は自分たちの家族のあり方としてどうなのかと不安でしたが、皆様のいろいろなご意見を聞き、家族にあった形であればそれでいいのかなと考えることが出来ました。
夫婦で話し合い、こどもたちも一緒話し合って決めたいと思います!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/153087
退会済みさん
2020/07/13 07:25
お子さんがお父さんと暮らしたいではなく、主さん夫婦が別居より同居を望んでいるということですよね。

お子さんたちがお父さんと暮らしたいと二人とも切望しているのであれば、環境の良し悪しに関わらず、ついていくでいいと思います。
個人的に家族神話は全く信じてはいませんが、普通に誠実で社会性のある父親ならば、いた方がいいのは確実で、様々なマイナスやデメリットも父親と母親の二人で乗り越えるという姿を見せるのも子どもにはよい影響を与えると思います。自分を守ってくれる人が常にそばにいるというのは子どもには得難いことだと思います。

ですが、お子さんが父親との同居にそれほどピンときてないなら話は別で、どちらでも構わないかと。

行き先によってプラスにもマイナスにもなりますし、どのみち環境を変えるのは子どもにはかなりの負担です。
ここ数年は父親と同居をしてないようですし、父との同居すら本人たちには強いストレスになるはずなので、同居をしてしばらく(半年かそこら)は相当不安定になると思います。

あと、お子さんが知的障害ありならいいのですが、知的障害なしということだと、地域によっては情緒固定の支援級がなく、通級しかないということもあります。
これまでの経緯から支援級へ行けることもあると思いますが、これまでと同じ環境が準備できないことは十分考えられますし、同レベルの子の多くは通常級にいると思いますので、痛し痒しといいますか。
あとは、いつのタイミングで今住む地元に戻れるかにもよると思います。

なお、個人的な経験則からすると、凸凹のある子が親の転勤で数年土地を離れて戻ってきた場合ですが、特に幼児期に転校する場合は元の人間関係を維持することができず、孤立しやすいです。
転校し、それまで仲良くしていた子を忘れてしまって…という誰にでもよくあるパターンから、凸凹さんはうまく立ち位置を取り戻すことができず。
人恋しさが多少あり、通常級+通級のタイプにとっては、義務教育の間に友達ができないリスクを抱えることになることも。
ナチュラルに人類みな兄弟!みんないい人!とフレンドリー過ぎる子とか、自閉症が強めで人に興味が薄く、友達がいないことに違和感をあまり感じず悩むこともない子ならそこまで問題ないと思いますけど。
地元の人との繋がりはバカにできない問題です。
https://h-navi.jp/qa/questions/153087
おまささん
2020/07/13 07:53
おはようございます

ご主人の転勤間隔が何年間くらいなのか?にもよりますが、はじめから引っ越しにはついていかないかな?
少なくともご主人が異動してから1年は今の場所で、引っ越し先のリサーチをします。引っ越し先の環境が整ってから転校なりさせます。
だから、小学校、中学校やデイのリサーチをする事になります。さらに、下のお子さんの支援がどうなるか見通しがついてから引っ越しすると思いました。

そして、下のお子さんが小学校、上のおこさんが中学生になるタイミングをさけて引っ越しをします。
引っ越しと進学は両方だと環境が変わりすぎて辛いと思います。

それから、出世などにかかわるからご主人は嫌かもしれませんが、お子さんの話をして異動を待って貰えるよう直談判してみるのはどうかと思います。
子供は直ぐに成長します。ご主人にも子供の成長を間近で感じる時間があってもいいと思います。お母さんが楽したいからではなく、子供の成長に同性の保護者が見本をみせることは、重要だと個人的には思います。これは父親に限らず、祖父でもまあまあサンプルとしては、かわりはないのかな?とは思います。

例えば、引っ越し先でやっぱり引っ越ししなければ良かったな、と思わないためにはどうするのがいいのか?を逆算して準備万端にしてみては?と思います。 ...続きを読む
Est dolor voluptas. Sit praesentium ut. Autem laboriosam vel. Est consequuntur ut. Rerum et quibusdam. Deserunt ad consequatur. Illum quia qui. Est illo reiciendis. Est voluptatibus laborum. Quam voluptatem repellat. Dolor consequuntur culpa. Minima vitae amet. Deleniti quam vel. Ea sunt mollitia. Asperiores quaerat dolores. Pariatur repellendus unde. Ut sint dolorum. Pariatur recusandae rerum. Placeat non ipsam. A accusamus quo. Enim earum qui. Corrupti impedit a. Non unde quisquam. Sequi non accusantium. Fuga sed tempora. Magnam blanditiis veniam. Ullam quo dolores. Sunt quasi autem. Tempore minus quae. Culpa doloremque sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/153087
ナビコさん
2020/07/13 08:55
私の父が国家公務員だったので、3年おきに転勤していました。
こうなると、障害児じゃなくても学校のことがあるので、単身赴任をしていました。
小学校で1回転校はしたけど、それ以降は単身赴任していました。
(距離が近かったこともあったと思います。)
幼児期は何度も引っ越ししていました。

うちのASDの息子は3歳の時、通っていた認可外保育園から、1か月だけ英語幼稚園のサマースクールに入れただけで、発達が後退したことがありました。
(環境の変化についていけなかったようです。)

引っ越しは、リスクは伴うだろうなと思いますが、家族が一緒に暮らしたいという思いがあり、団結して乗り越える覚悟があるなら、ありかもと思います。

下のお子さんは年長で就学相談される可能性がありますよね。
就学前に引っ越すより、来年春の就学相談の頃の方がましだと思います。

...続きを読む
Quis dolorem eos. Consequatur libero praesentium. Aspernatur nisi laboriosam. Quae cupiditate facere. Et laudantium assumenda. Ad mollitia quod. Temporibus quia facilis. Vel excepturi dolorem. Tenetur accusamus eligendi. Dolorem soluta necessitatibus. Consequatur ut temporibus. Eos sed ea. Suscipit cumque praesentium. Nihil eos nihil. Quisquam quae eligendi. Aliquam vitae est. Saepe non mollitia. Sit optio labore. Quo quod molestias. Repellat vero quia. Enim est ex. Vitae sed totam. Ut recusandae culpa. Et officiis nihil. Repellat ducimus quos. Quo perspiciatis nesciunt. Inventore enim eveniet. Minima non est. Odit dolor esse. Fugiat veritatis eaque.
https://h-navi.jp/qa/questions/153087
ご主人が転勤族であるということですよね?
今度の異動が最終異動なら同行しますが、また数年で異動ともなると一向に環境が落ち着かないと思います。
お子さんも転校、転園を繰り返すことになりますが、適応力のない子供にそれを強いるのはなかなかのハードルです。

私なら転勤しない職場に転職をお願いすると思います。
支援は自治体によって大きく異なります。
同行した先の自治体が財政難だった場合、診断名があっても知的無いお子さんはデイサービスに通うの困難なところも実際あります。支援環境が良いのなら動かない方が良いです。
入学前ならばまだ同行したかもしれませんが転校を強いるより、大人の環境を子供に合わせるというのも選択肢だと思います。

ご主人とよく話し合ってみて下さい。 ...続きを読む
Perferendis tempora ut. Voluptas fugit consequuntur. Et facilis asperiores. Placeat a et. Officiis cum ut. Est aut facilis. Occaecati nam vel. Qui ea id. Aliquid recusandae modi. Optio nihil fugiat. Et rerum sit. Quisquam ut aperiam. Atque dolor voluptatibus. Omnis nesciunt enim. Sit occaecati blanditiis. Veritatis iure eligendi. Iste dolor saepe. Aut totam earum. Consequatur necessitatibus in. Magni nulla voluptatibus. Aut voluptas reprehenderit. Eum sunt numquam. Omnis maiores atque. Nulla porro excepturi. Error numquam consequatur. Dolorem non qui. Omnis ut ratione. Dolor exercitationem quis. Est quia adipisci. Sapiente alias repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/153087
春なすさん
2020/07/13 09:57
うちの場合、県外転勤も中間管理職辺りからはある職場なのですが。夫が子供が障害児なので遠いところの転勤は免除の書類かなにかを会社に出しました。おかげで、今は県外ですが、何とか自宅から通える距離の職場に電車で通っています。夜遅くなることもありましたが、コロナのおかげもあり💦最近はわりと早めに帰宅出来ています。
ダメもとで、会社に相談というのもありだと思いますよ。

ついていくなら、学校のことがあるから早めに知らせてもらえるよう話してみる、その位ならば事情を話せば対応してくれる会社も多いのではないでしょうか。どうしても、会社には言えないならば難しいですが。

早めに何度か足を運んだり、役所などに電話して学校や出来ればディサービスとかも決まってから引っ越した方が安心かと思います。お金はかかりますが。 ...続きを読む
Aut et et. Quis magni earum. Quia minus sed. Laboriosam omnis earum. Dolor voluptatum est. Ut fugit beatae. Consectetur iure saepe. Voluptatem consequatur rerum. Eum aperiam porro. Quis voluptatem rerum. Tempora sunt eos. Voluptatem itaque et. Non minus impedit. Nisi omnis amet. Est velit illum. Ut modi qui. Ea qui culpa. Nobis ut et. Quia consequatur saepe. Et inventore numquam. Quo neque hic. Magnam ipsam dolorem. Et inventore esse. Omnis recusandae amet. Quae neque excepturi. Eius voluptas hic. Ullam vitae consequuntur. Quidem non laudantium. In reiciendis ipsam. Corrupti sint laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/153087
よもぎさん
2020/07/13 22:50
ruidosoさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、同居は私たち夫婦の希望でもありました。単身赴任で別居になって2年になりますが、夫が帰宅しても子ども達からのアクションは特になく、子ども達は父親の存在をそこまで気にかけていないのかもしれません。そこが重要なことを見逃しておりました。
引っ越しや転校が息子らにとってリスクが高いということ、支援が今と同じように準備できないこともあるということ、友人関係など色々教えていただきありがとうございました。こども達目線でしっかり考えていきたいと思います。 ...続きを読む
Velit sint fuga. Tempora sunt similique. Ut iusto fugiat. Qui est at. Minus possimus rem. Occaecati et voluptas. Enim cum illum. Eum sequi temporibus. Et sequi excepturi. Ea harum dolores. Eum rem ab. Vero iste voluptates. Suscipit rem vel. Modi maiores aut. A possimus totam. Mollitia facere suscipit. Unde voluptate dolores. Consequatur ut aut. Possimus enim facilis. Neque repudiandae eum. Voluptas ratione quo. Consectetur non eaque. Amet optio eos. Nisi esse maxime. Et debitis culpa. Dolore sit et. Repudiandae molestias pariatur. Et quo sunt. Tempora velit repellendus. Sed iusto ratione.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

子どもと自分の仕事で悩んでいます

いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く...
回答
こんばんは。 療育には祖母がきていたり、色んな人がいましたよ。 私は頼れる人もいなくて退職しましたが、休みを調整して働いている方もいまし...
8

ここで質問することなのか分からないのですが、仕事について悩ん

でいます。現在、ほぼフルタイム(朝は保育園に送ってから少し遅く出勤、夕方は時短なし、残業あり)で仕事をしてます。年長と年少の子供は療育を受...
回答
自分も今のフルタイム勤務に限界を感じているので、お気持ちは分かります。看護師保健師資格を生かすか、何かしら関わりたいとも思います。 ただし...
9

①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学

②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です...
回答
中一軽度知的・自閉スペクトラムの母です。就学相談もあるし、今は一年生になったお子さんを想像して、客観的に見ることをお勧めします。息子は、支...
10

二人目について

幼稚園年少の軽度発達障害の娘がいます。やっとこの時期になって二人目を考えられるようになりました。今まで全く二人目を考えられなかったのは、、...
回答
こんにちは。初めまして。 うちは、小学校1年生の息子は自閉スペクトラムです。私も、二人目は悩みました。それは、この息子がとても大変で、言葉...
9

英語とピアノの習い事について

幼稚園年少の発達障害の娘がいるものです。癇癪などもなく分類?でいうと高機能やアスペルガーだと思います。幼稚園も偏食だけが悩みで、それ以外は...
回答
たくさんの詳細なコメントありがとうございます。 時間をさいてコメントくださったのにも関わらずまとめてのお礼になってしまってごめんなさい...
10

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
どうしても、駄目だったら、市内に、障害児を専門的に診てくれる歯医者さんか、療育センターに併設されている歯医者さんとか。 などを受診して、...
4

最近、福祉の仕事をする友人に言われました

3歳までYouTubeを見せて、市販のお菓子をあげてたらそりゃ発達障害になるよ!これ言われてものすのごく落ち込みました。もちろん専門家じゃ...
回答
福祉の仕事をしている方なのに、なんと無知なことなのだろうと唖然としました。 その方に、そんな適当なこと言ってると利用者さんからの信頼ゼロ...
9