質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

コグトレは1冊の本を行うだけで十分でしょうか...

2021/01/21 12:57
6
コグトレは1冊の本を行うだけで十分でしょうか?
それとも複数の本でトレーニングした方が効果的でしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

イケダさん
2021/01/22 12:16
回答頂きありがとうございました。
まず1冊目の本を試してみるところから始めてみようと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158678
saisaiさん
2021/01/21 14:45
コグトレは小学生を対象にしているトレーニングです。
これは、自分で出来ることではないので、本を読んだからどうにかなるものではないです。
とはいえ、読んでみても問題はないです。
コグトレはそれぞれの認知機能の要素が強化できるよう対応した紙と鉛筆を使ったトレーニングをします。
イケダさんの年齢では少し違うような感じがします。
例えば、小学生が学習をするにあたって、漢字が書けない、図形が書けない、文章が理解できないなど
学習をするうえでのトレーニングになります。対人もグループでのトレーニングになります。
点つなぎ、線繋ぎなどトレーニング内容も子供向けになります。
Amazonでレビューを読むと分かりますが、コグトレと書いてある本は対象が低年齢のようです。

https://h-navi.jp/qa/questions/158678
あなたに効果がどうあるか?はわかりませんが、うちの子がやっている認知機能のトレーニングは、パッと見は脳トレのような内容のものですね。

うちの子は、家で親にやろうと誘われてもしませんけど、ペーパーは通級や施設で週に2~3枚やっていますが
作業面のトレーニングもやってますが、こちらは本人の楽しく好きなことなので、苦手だったものにもガンガントライしてビックリするほど伸びています。

認知機能のワークシート?も数年かけコツコツやっているので、前ほど苦手ではなくなってきました。

それが単純な成長によるものか?それとも、トレーニングによるものかはわかりません。

なお、効果の有無というよりは、通級の担当教員の方とは、苦手とも少しずつ向き合わせることと、あとは「やりたがらない」「のらない」は本人が苦手だと感じている事だと捉えています。

できるようになったところは誉め、評価する一方で、できないことや失敗の仕方をチェックして、弱点の整理等は行っています。

繰り返し少しずつさせることで練習にはなる一方、更にいつまでも躓くところはなかなか伸びにくいところということで、今後の支援計画に役立ててもらうようにしてはいます。

私も教員の方もコグトレについては勉強中というか、やってはみるものの専門家というわけではないですが、単にやらせるだけではもったいないよね。ということでスクリーニングとしても使ってはいます。

上手になったところは認め、できる!と思えるようにとは思いますけど、正直自分がしっかり活用できているとも思えないので。

低学年向けの認知機能トレーニングでも、発達障害のある子にはそこそこ難しかったり、解けるけれどミスしやすいなどの傾向があり、そこをしっかり評価できないとそんなに、活かせないと思います。

なお、私も当事者なのですが、私はコグトレでするような課題はどれも子どもの頃から大得意でした。

以上から、一冊やればいいというようなものではないことはお察しいただけるのではないかと。

もちろん、一冊することで効果がある人もいるのでしょうが、あくまでトレーニングなので。



...続きを読む
Voluptatibus assumenda natus. Fuga fugit ea. Sequi omnis vel. Laborum fugiat blanditiis. Laboriosam voluptatem sed. Saepe accusantium in. Ducimus rerum quia. Accusamus necessitatibus rem. Et consequuntur facilis. Perspiciatis ut eius. Est sapiente est. Eum voluptate ab. Nulla facilis veritatis. Debitis odit explicabo. Ipsam deleniti similique. Inventore labore impedit. Sed distinctio quis. Facilis praesentium ut. Sunt corporis autem. Ut illo tempora. Sint cum esse. Possimus distinctio corrupti. Corporis fuga non. In ea sed. Iste magni quia. Tempora consectetur animi. Assumenda voluptatem deserunt. Consectetur iusto veritatis. Quasi omnis atque. Facere voluptas qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/158678
射命丸さん
2021/01/21 16:22
SSTを受けてみてはどうですか?
息子(19歳)も まだ始めたばかりなんですが、以前より人と接する事や周りの事を考えて行動できるようになってきました。
同じような仲間もいる事も安心できている理由でもあるようです。
...続きを読む
Quaerat rerum nobis. Esse omnis alias. Et ut aspernatur. Sunt fugiat esse. Delectus harum sapiente. Dolores aut et. Sunt autem ratione. Dolorum accusamus hic. Saepe earum inventore. Aut in quisquam. Et sunt ut. Dolorem ipsum culpa. Eum quo sit. Sit ut omnis. Vitae voluptatem nesciunt. Reprehenderit voluptatum aut. Est odit corporis. Aut aut facilis. Odit dolorem est. Neque et velit. Sed beatae rerum. Voluptatum numquam et. Quam dolorem sed. Sed in quidem. Eligendi ullam dignissimos. Excepturi molestiae alias. Impedit quidem molestiae. Omnis maiores eum. A incidunt non. Repellat ea dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/158678
まずは1冊から始めてみてはどうですか?
スモールステップで^ ^

うちの子達にさせてみましたが、すぐ飽きちゃって、今では本棚でホコリかぶってます。
単純作業が多いけど、わかった時は気持ちがいいので、ハマる人にはハマるんじゃないかと思いますよ。 ...続きを読む
Necessitatibus odio quisquam. Iusto ut laborum. Voluptatum quaerat omnis. Rem praesentium doloribus. Consequatur similique et. Corrupti eveniet inventore. Aut dolore repudiandae. Omnis similique rerum. Et excepturi corporis. Ea dolorum quia. Eum assumenda ex. Voluptatem eaque voluptatem. Eos ut possimus. Et consequatur voluptatem. Laborum error esse. Qui officiis in. Tempore ut voluptas. Sapiente minima dolor. Et ipsum consequatur. Ducimus et nihil. Nihil quos omnis. Omnis et consequatur. Ab tempore cumque. Fuga molestias officia. Illum eum sunt. Vel voluptatum et. Consectetur sint fuga. Debitis qui voluptatem. Et quisquam sed. Qui quos iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/158678
春なすさん
2021/01/21 19:57
とりあえず、一冊から始めてみては。

コグトレは、高齢者施設でも取り入れています。痴呆の予防や進まないようにある程度の効果はあると思います。
なので、個人差はあると思いますが何歳からでも、効果あると信じて続けてみていいのでは。
療育と同じで、害にはなりませんから。

私も認知症予防でたまにやってます💦無料でダウンロード出来るものです。(笑) ...続きを読む
Aliquid officiis corporis. Ea sapiente totam. Et est illum. Dolorum distinctio voluptas. Quidem amet eligendi. Perferendis excepturi unde. Vero earum id. Possimus officia tempore. Sed qui blanditiis. Itaque eius omnis. Vitae velit dolor. In voluptatum adipisci. Accusamus totam reiciendis. Nemo voluptates nulla. Temporibus in magnam. Deleniti dolore maxime. Libero rerum enim. Laboriosam aliquam praesentium. Maxime numquam perferendis. At beatae et. Vel cumque aliquam. Quae aut veniam. Aperiam quaerat et. Consequatur in est. Iste fugiat explicabo. Sint voluptatem incidunt. Facere dolorem vitae. Animi et fuga. Eum quo voluptates. Repellat laudantium cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/158678
なのさん
2021/01/22 10:38
コグトレは認知におけるトレーニングであり、現在は高齢の方だけではなく、子ども向けの本まで販売されていますね。実際、コグトレの本中身を数種類確認しましたが、様々な内容になっており、人によって合う合わないもあるのかなと思われますが、前提としてはトレーンングですので、継続する事で効果があると考えるべきかなと思われます。

>複数の本でトレーニングした方が効果的
その本の中身にもよりますが、問題なく取り組めるようでしたら、他本を導入するのも良いとは思います。
なお、コグトレ書籍は、一人実践型や複数人で取り組むことで効果があるものかなど様々です。
個人的には、取り組むべき人の基礎ベース状況と本の内容が合うかどうか次第でもあると考えます。

我が子の場合ですと、このコグトレ内容は好きだけど、あっちは幾ら頑張っても無理などはっきりとしています。
これは、子供の特性上どうしても反映されてしまう結果であり、幾ら頑張っても限界が生じてしまうのが客観的にも分かるため、親の方で内容を見直したうえで、取り組み乗り越えられるレベルへと緩和させるなど対応を行い、改めて取り組ませ自分も出来ると一度子供の自己肯定を高めたうえで、レベルを上げていくなど調整はしていますね。

楽しい!明日もやりたいという思いが継続となり、基礎へと繋がるため、どうしても人によって向き不向きは生じます。

参考までに。

...続きを読む
Quo est tempora. Tenetur error aperiam. Modi praesentium voluptas. Voluptas consequatur id. Voluptatem repudiandae fugiat. Recusandae ipsum rerum. Ut debitis cum. Incidunt eveniet nihil. Deleniti doloribus ut. Tempora aperiam et. Sapiente repudiandae at. Voluptatum ullam eligendi. Perferendis et culpa. Quia eum asperiores. Aut provident voluptatum. Fugit aut quae. In numquam sed. Perferendis sint reprehenderit. Sequi impedit minus. Ut eligendi consequatur. Est fuga harum. Quaerat sapiente rerum. Exercitationem aut repellat. Officiis error aut. Nemo perspiciatis ducimus. Optio natus nihil. Omnis nihil adipisci. Esse itaque alias. Blanditiis est aut. Sed veniam suscipit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると10人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ぼくは23歳です

けれど知的障害かもしれないです。でも過去のことを証明できるものが無く、療育手帳の取得が難しいです。このまま取れないでしょうか。
回答
成人済みの方でも手帳は取得できますが、いくつかの検査や申請が必要になってくると思います。 精神福祉手帳というのもあるそうです。 今まで医療...
7

よろしくお願いいたします公認心理師の指導相談やセミナー等を承

けた方はいませんか?臨床心理士との違いを当事者や家族の立場の方の意見を教えてくださいよろしくお願いいたします
回答
kiyちゃんさん、リタリコの先生は、自分が何の資格を持っているか 詳しくは、言いません。私が、知っていても、個人情報なので、お伝え出来ませ...
5

障害認定区分がでまして、障害区分が5だったんですが、これって

なにかしてもらえるんですか??初めてだし。不安です
回答
かれんさん いろいろなところで相談して下さい 相談していい?とか話しを聞いて下さいとか 困っていることがあるとか はじめの言葉をきめて話し...
3

発達障害の支援をしている者です

まだこの仕事をはじめて間もないので日々勉強しています。そこで僕は疑問というか不安というかどこか自分がしっくりきていないことがあります。それ...
回答
まずは、薬の効能、副作用は最低ご自分で調べられたのでしょうか。厳しいようですが、副作用で、どういった症状があるか、調べれば納得できるものも...
10

来年度からの就園先で悩んでいます

長文になります。①療育園の週5療育1本でいくか、②加配ありの公立保育園(障害児受け入れ園)か。現時点でどちらも受け入れてくれるようなので、...
回答
指示が入らない時に個別に指示さえすれば本人がやりたくないことでも気持ちを切り替えて出来るかどうかは大きいと思います。いかがでしょうか?...
12

3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です

9月に新版K式発達検査で発達指数68、発達年齢2歳1ヶ月(ただし検査をしてくださった方々も書面でも実際はあと半年くらい上がると思うと言われ...
回答
星みつる式のビデオを購入したのは何年も前なので、いくらか記憶があやふやですが、 言語訓練ST28巻は全て持っています。 そのあと発売された...
9

今後の療育について

小学二年生の息子がいます。ASD、ADHDと診断されたばかりです。診断されたばかりなのもあり、普通級にのみ通っています。来年度のことは教育...
回答
高学年以上になってくると親の希望よりも<本人の意思>が重要になってくるかと思います。 本人は今のところは部活動はやらないと言っており、代...
10

先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生

からABAよる療育を勧められましたが、ホームセラピーの費用を概算すると、年間140万はかかるようです経済的に非常に厳しい負担なので、知見の...
回答
こんばんは、ABAの早期療育はホントに効果があるようで、主人の主治医も仰っていました。 下記コピペですが、こちらは専門書にも書いてあります...
6

2歳10ヶ月になる男の子の父親です

まだ言葉がいくつかの単語しか出ず、今年の4月から療育園に通わせております。ただ、療育というものが何をどう勉強?するのか分からず不安です。て...
回答
私は、言語聴覚士のいる病院を受診して(紹介なし)、子供に言語療法を受けさせてほしいと頼んで、受けるようになりました。 でも月2回しか受け...
2