質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進ん...

教育委員会の就学相談にて 判定と違う進路に進んだ方はいますか? 例えば 通常級希望が支援級判定 支援級希望が支援学校判定など の場合 判定とは違う進路に進んだ方 理由を教えていただきたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165154
退会済みさん
2021/10/22 00:59
判定を覆して、通わせているという事ですよね?

親がそうしたいと強く申し出れば、出来るんじゃなかったかと思います。

判定が出たあと、1週間、うーん2週間だったかな。すみません、裏覚えで。
期限が決まっていて、期日までに異議申し立てをすれば、再び。
相談と就学相談調整会議が行われるかと。 判定結果は、電話か封書で届く。

封書の場合は、「この結果に不服がある時は○月○日までに、申し立てが出来ます」。
というような事が用紙に書かれているかと思う。

ですが、それをするのって親御さんがよほどの事というか、強く変えたいと思って起こす行動ゆえのことですから、かなりの労力を使いますよ。

うちは、最初の段階では、普通級在籍の週に一度の通級で、就学相談調整会議にかけて、その希望が通らなかったほうなので、ここで強く出て異議申し立てをすれば、通ったかも知れませんけれどね。

どうして駄目だったのか、相談員の方を通じて教育委員会の理由を聞いたんですよ。

理解力に欠ける(難がある)ところがあるので、最初の一年は良くても、学年が上がるたびに勉強についていけなくなる可能性が高い。という事で支援級、支援学校判定。

ここで逆らい普通級と通級を貫き通していたら、娘は不登校になっていたかも知れません。教育委員会の言う通りに、きっとなってた。今は、そう思う。

違う方に行く。行かせるというのは、様々な理由があり、刺激を受けて少しは成長することに期待して、普通級で学ばせたい。とか言った親御さんの意向で。

ということなのでしょうけれども、一度出た判定を覆して、希望通りに出るとは必ずしもそうなる。
とは言えないと思うんですよね。親の意向は汲まれるでしょうけれども、最終的に下すのは教育委員会ですから。

判定を翻して、どうしても普通級に通わせたい。
通う事になったとして、実際にお子さんは、それで卒業まで。学業に付いていけそうなのですか?

途中で、やはり付いていくのが難しいとなった時に、支援級にすぐに移籍出来るとはならない可能性も、あると思うんです。
そこまで考慮というか、ある程度の予測はして、やられたほうが良いんじゃないでしょうか。

先を見越すのは、難しいでしょうけれども。
https://h-navi.jp/qa/questions/165154
私の住む地域の話になりますが

結論からいうと、判定はあくまでも目安を示したもので、保護者が納得しなければ

支援級判定→通級判定や通常級判定
支援学校判定→支援級

など、より厳しいカテゴリーへ就学することはとても叶いやすく、多くの納得してない方々がこうしています。

が、知りうる限りではハッピーエンドには程遠いケースばかり。
うまくいっている人はいるのでしょうけど、我が校で多くの人が知るレベルのお困りのお子さんは全て「判定を覆している」「相談すら拒否」です。
結局親御さんも子どもも追いつめられてもいるので、穏やかではないですよね。

よくない見通しはあまり見たくないでしょうから省略しますが、それも折り込み済みで選択としたり、◯年生になったらこちらに移るなど、明確なビジョンがあるなら別ですが、そうでもないなら勧めません。

支援級判定→通級や通常級希望の場合
排泄、食事、着替えは自立(たまの失敗ならオッケー)。かつ、ついていけてない事に全く気づけないだとか、お世話されてニコニコハッピーで、基本おとなしいという子ならまだいいのですが
学習面や行動面ではまずついていけないので、そこを集団で伸ばすことが難しく、家庭の仕事になります。

知的がなくても、人間関係であったり、集団生活なら避けられないざわざわや多くの情報に参ってしまい、学習どころではなくなることも。

なので、能力がある子程手厚い支援の場所を選ぶ方がいいと感じます。

支援学校判定→支援級
これも、指導の手厚さや方針、ノウハウ等がまるで違います。お世話されつつ自立するには支援学校が現状では順当でしょう。

教育委員会の判定は妥当性があり、就学先を親が選べるということは、何があっても責任はあなた方保護者というスタンスでもあります。
地域によっては、予算その他の都合もあり、判定を覆させた人が困った時のサポートの一部は受けられないことも。

地域や学校により、もらえるサポートや体制にも差がありますが、どんなに協力的で理解があっても支援に限界はあると思います。

それをきちんと理解してないと、結局また頭を抱えることになるかと思います。
...続きを読む
Soluta laudantium assumenda. Eaque enim tempora. Dolorem et aperiam. Sint eos qui. Quas est fugit. Ea velit ea. Porro ut consequatur. Dolorem nihil explicabo. Qui vel veritatis. Facere earum ut. Consequatur dolorem rerum. Corporis earum ea. Eos mollitia non. Qui aut eius. Placeat aspernatur odit. Asperiores quaerat ut. Rerum mollitia tenetur. Laudantium velit impedit. Modi aut aperiam. Quis dolorem quia. Facere consequuntur molestiae. Consequatur minima delectus. Voluptatem dolorem recusandae. Vel rem ipsa. Rem quia enim. Voluptatem vel sed. Dolorem quaerat molestias. Voluptatum autem enim. Vel soluta consequatur. Quisquam expedita aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/165154
退会済みさん
2021/10/24 20:45
判定とは違いますが、息子は小学校で支援級が大嫌いになり中学は支援級の無い中学に進みました。

支援級拒否が凄くて、親も小学校担任も手に負えませんでした。

「中学校も支援級なら、学校に行かない。」と何回も宣言されました。

小学校支援級の授業で、中学支援級見学の時も泣き叫んで拒否したみたいです。結果、5年生と授業していたようです。そんな状態だったので、支援級のある中学校の制服の寸法さえ計りに行けませんでした。
私は教育委員会に相談をしていたのですが、最後は放置されて幾ら電話をしてもいつも外出してますと言われて折り返しの電話もなかったです。教育委員会の担当の方と連絡が取れずに煮詰まっていたら、中学普通級の入学案内が届きました。そこから、急いで進学先の校長先生と副校長先生に面談を申し込んだという流れです。

普通級、学力は下から5番以内・イジメありでした。何回か支援級に転校を促しましたが、「もっとイジメに耐えるから転校させないで」と泣きながら頼まれてました。
イジメの中、息子は1日も休まずに登校して卒業しました。それを評価して下さった私立高校があり、入学(もちろん試験は受けました)。卒業後は専門学校に進み、就労移行支援事業所を経て…今は官庁のチャレンジ雇用で働いています。

小学校卒業後、担任から「ごめんなさい」と言われました。何に対してのごめんなさいなのか教えてはもらえなかったので謎ですが、何かあったのだろうなとは思っています。息子の場合は、こんな感じです。 ...続きを読む
Est voluptatem quia. Et eligendi commodi. Rerum commodi error. Aspernatur dolorem nostrum. Magni qui nesciunt. Qui temporibus occaecati. Saepe temporibus non. Nihil non eveniet. Aut ducimus voluptas. Molestiae in fugit. Unde perferendis enim. Corrupti temporibus omnis. Et dolorem deserunt. Voluptatem atque totam. Aut voluptatem ex. Dolores vel quia. Possimus et reiciendis. Eligendi qui dolor. Optio quod perferendis. Consequatur vero qui. Illo quae eum. Illum cum quisquam. Velit ipsum porro. Quis quos adipisci. Ea autem occaecati. Assumenda sed dolorem. Excepturi cum fuga. Odit et aut. Debitis quos voluptates. Molestiae necessitatibus quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/165154
sacchanさん
2021/10/25 06:18
最終的な決定権は保護者にあるので、判定に絶対服従という訳ではないですよ。
うちの子は園児の頃から療育を利用してたんですが、市教委の方の説明会で「保護者の意向を無視して無理やり判定に従わせることはできないことになっている」「普通級判定の子を支援級に入学させることはできないが、支援級判定の子を普通級に入学させるのは問題ない」と説明されました。

うちの子は支援級判定でしたけど小学校は普通級で入学させました。

理由は、療育施設のベテラン心理士さんから「この子は普通級でやっていける子」「遅れが一年以内で収まってる子は堂々と普通級を主張してもよい」「もし途中でついていけなくなったら、その時点で改めて支援級への転籍を考えることもできる」と言われたのでとりあえず普通級で入学させてみた感じです。

あと、うちは自宅近くの公立幼稚園だったので、園のクラスメートで同じ小学校に行く子が多いということも大きかったです(いま小2ですが24人のクラスに園時代のクラスメートが6~7人います)。

当時、療育施設の責任者の方から普通級・支援級両方のメリットとデメリットを説明されました。

普通級で入れるメリットとしては、周りのお子さんたちの刺激を受けての成長が期待できることと、一度健常児のスピード感を体験しておくことでのちに支援級に移籍するにしても判断の基準ができる、といったことでした。
デメリットとしては、子どもにとって負担が大きかった場合に登校拒否などのリスクがあることと、年度途中での移籍はできないこと、支援級に対して拒否感をもってしまう場合があること、でした。

支援級で入学することのメリットとしては、子どもの不安感に寄り添い子どものペースに合わせて学校になじませることができること(登校拒否を予防できる)、手厚く指導してもらうことによる学習や生活の伸びが期待できること、があります。
デメリットは、入学時から支援級で落ち着くと後で普通級に移籍したくなっても難しくなる場合がある(学校側が支援級で落ち着いているものをあえて普通級に動かしたくないという心理が働く場合がある)、また普通級に途中で移籍してもクラスに馴染むのが難しくなる場合もある、とのことでした。

うちは最近ADHDとLDの診断がつき、来年度の支援級への移籍を検討中です。
参考になりますれば。 ...続きを読む
Odit omnis pariatur. Odio omnis tenetur. Aut culpa suscipit. Sit libero consequatur. Architecto vitae labore. Maxime quia ex. Perspiciatis iste nulla. Quas non aspernatur. Dolores nulla velit. Qui aut vel. Voluptatem quae blanditiis. Quo inventore hic. Repudiandae possimus nulla. Dolorem est sunt. Et quaerat iste. Eum iste aut. Necessitatibus consequuntur dolorem. Dolores eius rerum. Cumque error ut. Pariatur aut maiores. Non rerum est. Voluptate maxime est. Magnam et esse. Ratione et aperiam. Vero quod necessitatibus. Suscipit voluptates excepturi. Quo molestiae inventore. Facilis consequatur veritatis. Non similique dolorem. Enim quia veritatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/165154
梛丹さん
2021/10/25 07:51
うちは
学校との交渉で済んだので参考になるかどうかわかりませんが、
学校側は支援級

その方が支援員が増えて助かるから


でしたので丁重にお断りし、
普通級、通級でクラスに迷惑かける場合に移動を考えるを打診。でしたが、普通級でよかったと考えます。

先輩方の中には支援学校を支援級にしたお母さん達も沢山います。地域の中で生きて行く田舎ならではかもしれませんが地域の中で認識して、子供の間に触れ合うことで将来の地域の中での認識が違うという

考えから先輩達は支援学校では将来この子が知らない人の中に残されて助けて貰えない可能性を強く押してます。

ただし、選択したことによる皺寄せ?のようにどのお母さんも学校に協力を惜しまず。大変な苦労をされています、もちろん支援学校に行った後も馴染むまで、季節の変わり目が落ち着くまで、トラブルが解決するまで寄り添ったり付き添ったりされていましたけど。

多分
どこを選択するかは決めれます

決める基準が教育委員は学校とお子さんのその時の様子で判断します。
無理なく出来る事だけを考えて。成長できるタイプかどうかまではみませんし。

判定された方が本当にお子さん中心に考えたかはわかりません。←いや、考えてますけど障害全てに、人生全てに責任もって考えたかはわからない。

だから両親が違う!と未来をえがきながら違和感を感じるなら学校や支援学校としっかり話し合い。受け入れて貰えるのか、希望している事に無理がないのか?
しっかり話し合い、相談していけば良いと思います。


重たく言えば
お子さんの将来がかかっています。
受け入れ先も自分達の出来る出来ないがかかっています。
悔しいとか、そんなはずないではなく

お子さんの未来が描ける

コレを基準で考えて、何が出来て、どこまで自分が行動できて、学校側がどこに負担や不安がありどうすれば良いか。

失礼でも、深くくいこんでも。きちんと話し合い、考えるべきはお子さんの未来図が描ける選択だと思います。

先輩方に言わせれば判定はあくまで基本的基準です。
後は努力と思いと無茶な願いでないか、、、です。

決めるのは苦しいと思いますが、未来が見える選択出来る事を願っています ...続きを読む
Error qui eos. Ut et vel. Quam qui ullam. Alias accusamus animi. Suscipit unde saepe. Et quaerat aut. Maiores quos voluptate. Rerum deserunt vel. Dignissimos est accusantium. Consequatur occaecati alias. Quod est ut. Eum doloribus corrupti. Omnis exercitationem ullam. Est non quia. Et labore id. Iste earum natus. Aspernatur cupiditate ex. Nihil fuga soluta. Vitae est quam. Quia rem voluptatum. Neque accusantium facere. Harum numquam quia. Aliquid optio accusamus. Dolorem harum autem. Numquam et magni. Laborum eaque non. Quos quia non. Quibusdam aut sed. At dolores ut. Labore ab mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/165154
他の方の書き込みをみて、そう!と思ったので補足しますね。

知的に課題があったり、凸凹が強くても毎日のように登校し、からかいやちょっかいなどの嫌がらせやイジメをスルーして耐え抜き、教室に居られる(不登校やら二次障害ぎみにならないか、なっても軽めで済む…)などあると、通常級のままで居られる子は存外います。(判定受けないで済むケースも含め)

凸凹っ子は、何らかの理由で本人に落ち度悪くは無くてもトラブルに巻き込まれやすく、人付き合いも下手で、からかいや嫌がらせは避けられません。

これは、どこに所属してもあると思いますが、通常級にいると生徒の母数が多い分、良い刺激だけではなく、悪い刺激も受ける機会は多くなると感じます。

通常級にいる凸凹児の大半はもめ事や問題はほとんど起こさないか、あっても普通の子の範疇におさまり、普通に進学していきます。

一方、毎日のように呼び出されたり警察沙汰になりつつ通常級で義務教育を終える人もいます。

今の学校システムは選択肢が増えてはいるとはいえ、障害がある子にピッタリのシステムがあるとは言いづらいと思います。

つい最近でも、高校生の子が小学生の頃は通常級と通級、支援級、支援学校とシステムこそありましたが、支援の門戸が狭く、一定以上の基準の子しか入れなかったり数も少なかったです。

門戸が狭いということは、今なら支援を受けられる子が受けられないわけで、理解も少なかったですし、特性への理解も圧倒的に低く、対応も今とは全く違いました。

今はぐっと改善したと思いますが、それでも支援の狭間に陥ると、誰も助けてくれません。

我が子もそうなったうちの一人でそれこそ教育委員会には居留守を使われたり、担任からもひどい仕打ちを受けましたが、それでも学校に行くという子だったり、担任以外にできるサポートを惜しまずしてくれる先生もいたから苦しくてもまだ良かったですが

お仲間はまだずっと引きこもりしてます。

他の人と違う道を選べたり(←これもサポートはかなり大変ですが)学校に今行けている我が子もかなり人間不信には陥り、一時期はかなりの量の薬で心を維持していました。

正直、狭間に陥ると本当に打つ手なしで、親がひたすら動かないとどうにもなりません。
こんな目には合わなくてもいいと思います。 ...続きを読む
Error qui eos. Ut et vel. Quam qui ullam. Alias accusamus animi. Suscipit unde saepe. Et quaerat aut. Maiores quos voluptate. Rerum deserunt vel. Dignissimos est accusantium. Consequatur occaecati alias. Quod est ut. Eum doloribus corrupti. Omnis exercitationem ullam. Est non quia. Et labore id. Iste earum natus. Aspernatur cupiditate ex. Nihil fuga soluta. Vitae est quam. Quia rem voluptatum. Neque accusantium facere. Harum numquam quia. Aliquid optio accusamus. Dolorem harum autem. Numquam et magni. Laborum eaque non. Quos quia non. Quibusdam aut sed. At dolores ut. Labore ab mollitia.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
先取りは、自分でスイスイできる子はなんでもやっちゃうのだろうけど。 まずは座ることから。書くことは、線つなぎから。 ちょっとやったら褒める...
17

放課後デイサービスについて伺わせて下さい

先日見学した『放課後デイサービス』が、あまりにも予想と違って戸惑っています。近くで空きがあるのはそちらのみなので、選択肢がない状況なのです...
回答
通わせてみたい放課後デイがなく、預かりも不要なら、月一の実費の療育を受けながら、様子見していいと思います。 お子さんの困り感が分かりませ...
7

来年小学校です

就学相談ってどんなこと聞いたらいいですか?
回答
就学相談については、小学校入学後について考えられる困りごとなどですね。 現状すでに園に通っている場合は、その園での困りごとが継続して小学校...
6

こんにちは

発達検査の信憑性について教えて頂きたいです。いつも参考になるアドバイスを頂き、ありがとうございます!4歳年中の男の子(ASD+ADHD+発...
回答
あ~りんさん 検査の解釈の仕方の件、とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます。つい、数値に目が行きがちですが、そのときの態度や...
10

ASD年長男の子の就学先で迷っています

知的級と情緒級の違いはどういったところなのか、いまいち私が分かっていません。教育委員会からは知的級判定が出ています。親の目から見ても、息子...
回答
ともさん、ありがとうございます。 沢山の児童を見ておられる現場の方の意見を伺えて、とてもありがたいです。 確かに、見学した学校の知的級は...
32

第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ

ています。すみません、すごい長文です。少し前に、小学校の進路相談でお世話になりました。熟考の末、支援級に向け、まもなく教育委員会と面談予定...
回答
ご長男さん、頭の良いお子さんなんだと思います。 もんちさんが感じられてる通り、弟さんに対しての嫉妬心はあると思います。 自分はこんなにも頑...
10

今、保育園の年長で来年小学校になる娘のことです

幼い頃から多動で七五三の写真も撮るのも大変でした。保育園の先生にも相談していましたが様子見で今年就学相談で検査する事になりました。それはも...
回答
「みんなと仲直りしたい。」というお子さんの気持ちはとても大切にしたいですね。 小学校では、色々なお子さんが混ざるので、すぐに、グループは出...
10

ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です

最近は衝動性や注意欠如も出てきているように感じます。最近本当に困っているのが食事です。もともと少食、偏食で食べるのもかなりスローペースでは...
回答
皆さんありがとうございます! 30分、長かったんですね!?離乳食の頃からこんなもんかと思ってやってきたので感覚麻痺してました…笑 ハコハコ...
6

5歳の息子を持つ母親です先日公園で遊んでいるとうんちをしたい

と言いダッシュでトイレに連れて行きましたまだ5歳でトイレがしっかりできないので一緒に個室へと向かうと和式しかないおトイレでした仕方ないので...
回答
昔のトイレ事情です・・・ お店や自宅など男女共用トイレでは、和式トイレは段差がありきで設置されているところも多かったです。 和式トイレの後...
5

ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策

についてお聞きしたいです。家の中でも常にピョンピョンドンドンバタバタです。大人しく座ったりゆっくり歩いてるのを見た事が無いと言っても大袈裟...
回答
家も一番ひどかった時は、食事も見直していました。 チョコレートのカフェインやジャンクフードで興奮が増すので控えていました。 後は、ひたすら...
8

5歳ASD(知的障がいなし)人がたくさん集まるところが緊張し

て動けなくなります。今日は、本人から大きな公園のイベントに参加したいと言いました。そのイベントは、ふわふわ(バルーンの遊具)で遊べるという...
回答
「今日は難しかった」ってネガティブな言語化、要るかなぁ? 元気な子がいっぱいいたね。ちょっとびっくりしたね。 でも、いろんなバルーンに挑...
6

6歳の男の子の母です

4歳の年中頃、通っている幼稚園から、状況判断ができない。癇癪を起こすなどで、療育に通うよう相談がありました。ただ、よく感情的に怒る担任だっ...
回答
余談ですが どんな発達障害があっても お子さんのようになるケースはごく一部ですよ。 たいてい、本人に合わない環境で困っているからそう...
9