締め切りまで
6日

中学1年生息子の相談です
中学1年生息子の相談です。
進路のことなのですが、現在情緒クラスに在籍しております。小学校のころも情緒でしたが、勉強は何とか先生が小学校の教科書を終わらせていた感じでした。
ところが、中学に入ったら基礎がなってないとのことで、小学校の漢字ドリルや数学はこれだけしか進んでないの?と思うほどゆっくりです。
うちは、最低レベルの公立高が希望なのですが、毎回、三者面談して交流授業を一科目でもいいので受けさせてくださいと言ってるのですが、いまだにスルーです。
通信制の高校のオープンスクールに行くよう勧めて来ます。
1月に学力調査テストもあるのですが、交流授業との差が激しく、点も取れないと思います。
中学の支援は、親の希望は通らないものなのでしょうか?
先生に進路を決めつけられてる気がして仕方ないです。
ちなみにIIQのテストは70前後です。
この数値で公立高には難しいのでしようか。
進路のことなのですが、現在情緒クラスに在籍しております。小学校のころも情緒でしたが、勉強は何とか先生が小学校の教科書を終わらせていた感じでした。
ところが、中学に入ったら基礎がなってないとのことで、小学校の漢字ドリルや数学はこれだけしか進んでないの?と思うほどゆっくりです。
うちは、最低レベルの公立高が希望なのですが、毎回、三者面談して交流授業を一科目でもいいので受けさせてくださいと言ってるのですが、いまだにスルーです。
通信制の高校のオープンスクールに行くよう勧めて来ます。
1月に学力調査テストもあるのですが、交流授業との差が激しく、点も取れないと思います。
中学の支援は、親の希望は通らないものなのでしょうか?
先生に進路を決めつけられてる気がして仕方ないです。
ちなみにIIQのテストは70前後です。
この数値で公立高には難しいのでしようか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
他の子はどうですか?
皆そんなふうに学年の勉強より遅れていますか。
交流でなくても、支援級に教科の先生が教えに来てくれないのですか。
小学校の先生は、教科書を終わらせることが出来たけれど、理解させることは出来たのかが疑問です。
交流で授業に出るには、理解できるプラス皆のペースに合わせる、待つことができないとなかなかね。
でなければ、テストである程度できる結果をみてもらうのがいいのかな。
どの程度理解できてるか調べてみないとなんとも。ただ、70前後だと知的障害かも?のギリギリラインでは?とも思います
過去の投稿では、計算が雑、学年よりおとした宿題とありました。
計算は最後までやり遂げるには力不足かもしれないし、できる場合は、苦手振り返りプラス学年のプリントがでます。
親の希望に能力がついてこないこともあるとはおもいます。
皆そんなふうに学年の勉強より遅れていますか。
交流でなくても、支援級に教科の先生が教えに来てくれないのですか。
小学校の先生は、教科書を終わらせることが出来たけれど、理解させることは出来たのかが疑問です。
交流で授業に出るには、理解できるプラス皆のペースに合わせる、待つことができないとなかなかね。
でなければ、テストである程度できる結果をみてもらうのがいいのかな。
どの程度理解できてるか調べてみないとなんとも。ただ、70前後だと知的障害かも?のギリギリラインでは?とも思います
過去の投稿では、計算が雑、学年よりおとした宿題とありました。
計算は最後までやり遂げるには力不足かもしれないし、できる場合は、苦手振り返りプラス学年のプリントがでます。
親の希望に能力がついてこないこともあるとはおもいます。
この質問には他17件の回答があります
会員になると全ての回答が見られます!
今すぐ登録する(無料)
会員になると全ての回答が見られます!
関連するキーワード
みんなのアンケート
関連の質問


IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^;
お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...



息子が高校受験を控えて初めて相談します
回答
今はある程度発達障害に理解ある学校も増えたかと思いますが、理解ある学校を知りたいならばうちの地域で言うと、例えば総合教育センターの発達障害...



こんばんは
回答
辛口になります。
同年代が苦手でも別に働くのに支障はないと思います。
苦手な理由をきちんと把握して、自分なりの工夫ができたり自覚していれば...
