締め切りまで
6日

ADHDとLDと診断されて、インチュニブを内...
ADHDとLDと診断されて、インチュニブを内服中の小5の息子です。
仕事のため、朝息子より早く家を出ることが多いのですが、その時は毎回遅刻してます。学校自体は楽しい様子です。
テレビをみたり漫画を読んだりして、学校に行く時間になってもそれを続けている様子です。タイマーをかけたり、私が電話してみたり(その時は今すぐ行くというけれど、実際には行かない)ということで、悩んでいます。
また、普段から時間管理がとても苦手で、やらなければいけないことがあと回しになってしまい、夜寝るのが遅くなってしまいます。
声かけをおこなっても、なかなか上手くできません。同じようなケースで、なにか工夫して上手くいったこととかあれば教えて頂きたいです。
仕事のため、朝息子より早く家を出ることが多いのですが、その時は毎回遅刻してます。学校自体は楽しい様子です。
テレビをみたり漫画を読んだりして、学校に行く時間になってもそれを続けている様子です。タイマーをかけたり、私が電話してみたり(その時は今すぐ行くというけれど、実際には行かない)ということで、悩んでいます。
また、普段から時間管理がとても苦手で、やらなければいけないことがあと回しになってしまい、夜寝るのが遅くなってしまいます。
声かけをおこなっても、なかなか上手くできません。同じようなケースで、なにか工夫して上手くいったこととかあれば教えて頂きたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは
私は小学校の裏に住んでいます。
遅刻するお友達の殆どが何故遅刻したらいけないか?をわかっていませんでした。
朝の会や読書タイム、朝礼などはやらなくてもいいと思っているらしい。
実際、「遅れてるよ、先生に怒られちゃうね」と声かけしたら、「授業には間に合う」とか「先生は何もいわないよ?」等と返事をします。
ウチは中3の子供がいるのですが、遅刻が多いと私立の推薦(併願も含め)をして貰えません。成績が良くても進路がイマイチなお子さんは遅刻が多いです。遅刻は中学になると急に厳しくなります。さらに進路を狭めるものなんです。小学生はそれの練習期間なんですよね。
タイマー等を使っても効果がないお子さんは、早く用意をさせてとりあえず出すか、テレビや漫画、カードゲーム等の娯楽を朝は禁止にしてはどうかな?と思います。
実際、朝スマホを触るのを禁止にしたご家庭のお子さんは早く学校に行きはじめたそうです。
お子さんとお母さんが出かけるタイムラグがどれくらいあるのかわからないけど、一緒に出る方がいいのでは?ちなみに8時になると校舎には入れるけどそれまでは外で遊んで待つお友達も沢山いるのが小学校です。中学は7時前から朝練があるので開いてます。
あるお母さんは「とりあえず校門に入ればあとはなんとかなる」と言っていました。
朝の忙しい時間にお子さんを追い立てて一緒に出るのは面倒くさいと思うけど、コレが一番効果的ですし、遅刻をお子さんがいつからしているのかわからないけど、しても大丈夫って思っている期間が長いほど時間にルーズなのは治りにくいですよ。
やりたいことよりやらないといけないことの優先順位をしっかり確認してみては?と思います。
私は小学校の裏に住んでいます。
遅刻するお友達の殆どが何故遅刻したらいけないか?をわかっていませんでした。
朝の会や読書タイム、朝礼などはやらなくてもいいと思っているらしい。
実際、「遅れてるよ、先生に怒られちゃうね」と声かけしたら、「授業には間に合う」とか「先生は何もいわないよ?」等と返事をします。
ウチは中3の子供がいるのですが、遅刻が多いと私立の推薦(併願も含め)をして貰えません。成績が良くても進路がイマイチなお子さんは遅刻が多いです。遅刻は中学になると急に厳しくなります。さらに進路を狭めるものなんです。小学生はそれの練習期間なんですよね。
タイマー等を使っても効果がないお子さんは、早く用意をさせてとりあえず出すか、テレビや漫画、カードゲーム等の娯楽を朝は禁止にしてはどうかな?と思います。
実際、朝スマホを触るのを禁止にしたご家庭のお子さんは早く学校に行きはじめたそうです。
お子さんとお母さんが出かけるタイムラグがどれくらいあるのかわからないけど、一緒に出る方がいいのでは?ちなみに8時になると校舎には入れるけどそれまでは外で遊んで待つお友達も沢山いるのが小学校です。中学は7時前から朝練があるので開いてます。
あるお母さんは「とりあえず校門に入ればあとはなんとかなる」と言っていました。
朝の忙しい時間にお子さんを追い立てて一緒に出るのは面倒くさいと思うけど、コレが一番効果的ですし、遅刻をお子さんがいつからしているのかわからないけど、しても大丈夫って思っている期間が長いほど時間にルーズなのは治りにくいですよ。
やりたいことよりやらないといけないことの優先順位をしっかり確認してみては?と思います。
この質問には他5件の回答があります
会員になると全ての回答が見られます!
今すぐ登録する(無料)
会員になると全ての回答が見られます!
関連するキーワード
みんなのアンケート
関連の質問


親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
とりあえず、旦那とは身勝手なものだと思ってます。
そもそもゴルフに行く事が私の主人も多いですが、伝えてこないです。予定を聞き、聞いてない...



こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
仕事で10年ほど小学校高学年から高校生と関わったことがありますが、きっと、自分が悪いことをした。という実感よりは、あいつが始めたからオレも...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
回答
皆さん、有難うございますm(__)m
どのように返事返せばよいのか初めて書いたので、間違ってたら、すいません…。
まずは…私自身、たぶん...
