質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

春から小3の息子は、診断名が「高機能広汎性発...

2015/02/22 17:54
2
春から小3の息子は、診断名が「高機能広汎性発達障害」です。
1年ぶりぐらいにログインしまして、今まさに春からのことで悩んでいらっしゃる投稿を読み、とりとめなく、書かせていただきます。

秋の就学前検診は"要注意"ではありましたが、パスしたものの、入学前後にチックが顕著になり、小1に入ってから診断テストを受け明確になった経緯から、2年生からの通級指導スタートとなりました。

お勉強は出来る方なので、ずっと普通級で過ごすことも出来たかもしれませんが、私の方針として「受けられる支援は受けさせていただく」「高学年になってからは本人も周囲も受け入れにくいだろう。だったら少しでも早く」と、診断が下りた直後から通級指導を希望しました。


記憶力(特に視覚的な)は抜群ですが、耳からの情報に本当に弱く、表情を読んだり、他人の感情を察するということは出来ません。

私は、そのことを理解しているので具体的に伝えるようにして来ましたが、同居義父が、年齢的なこともあるのか(固有名詞がすぐに出てこない)抽象的な言い回しをする事が多いので、困る場面もありました。


でも、最近は、私が義父に「あっち、そっち、は理解出来ないので、○○の下、など、場所を具体的に言ってあげてください」と、つど都度お願いしているからか、困ったときは、ちょっと泣きも入りつつ(というか、結構泣いてしまっているのですが・苦笑)「"それ"って何?何のこと?名前ちゃんと教えて!ぼくにはわからないよ!」と、自分で考えて訴えることが出来るようになってきました。成長したんだなぁ、と思います。


学校では、先生やお友達が、息子に対して「言葉に出来るまで焦らずに待つ」「言葉にする前にお世話しすぎて何でもかんでも手伝ってあげない」という取組をしてくださっていると聞いているので、そういった部分もあり、家庭での会話でも発揮できているのかもしれません。

12月に、
・担任の先生
・週1時間の通級指導担当の先生(マンツーマン)
・週1時間お邪魔してい支援学級担当の先生(息子以外に、学年異なる男児3人が在籍)
と、私とで4人で面談をさせていただいたときに、担任の先生から、

「息子くんがいることで、みんな優しいし思いやれる子になっていて、いい影響がでていると思います。違うクラスの子たちと、違うんですよ」
とのお言葉をいただき、息子本人はどう感じているかわかりませんが、そうやって存在意義をプラスに捉えてくださって、それを伝えていただけたことにジーンとしました。

小規模校ゆえに、1学年が2クラスしかなく、その分、1組さんと2組さんとの違いがわかるのだとおっしゃってました。


3年生でクラス替えがあり、不安でいっぱいですが、何せ2クラスしかないため、半分は2年間一緒に過ごしてくれたお友達がいる。
だから、きっと大丈夫。

と、そう言い聞かせていますが、反面、落ち着きのなさは変わらず、むしろ徐々に授業中の立ち歩きが目立つ(他の子が落ち着いてきたので比較すると)ようになってきたそうで「お薬に関しても検討してみては」と、先生からご指摘いただいたことは、正直ショックでした。

主治医の先生からは、1年生の頃からそれとなく投薬のことも示唆されてきましたが、私自身に抵抗感があり、今現在、まだ踏み切れていません。

最近、地域の小中学校の支援学級在籍児童の合同発表会に行ってきまして、息子は通級なので特別参加という感じで今年初めてお邪魔したのですが、色んなお子さんがいらっしゃる中、その中でも息子はあきらかに落ち着きがなく、じっとしていられない事をまざまざと確認することにもなり、あぁ、もう抵抗感があるとか言ってる場合ではないんだな、とも思わされました。

色んな面で、とにかく、変化しているのだ、と。
入学してからを振り返り、感じています。


すみません。
長くなってしまいました。

登録会員数が2万人と、本当に悩んでいらっしゃる方が多いのだと、数字に表れていて、驚くとともに励まされる部分もあります。

また、投稿させていただきますね。ありがとうございます。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆうこさん
2016/05/18 12:37
ご回答ありがとうございました。
最近の状況を、追加しています。
間違って「新しく自分で自分に回答する」形になってしまったのですが(^_^;)
よろしかったら、合わせてお読みくださいませ。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1758
退会済みさん
2016/03/11 13:13
こんにちは。
四年になる子がいます。

立ち歩きは授業がわからない、または簡単すぎてつまらない、教室の雰囲気が苦手で落ち着かない、など理由があると思います。

何故立ち歩くのかを見極めず、とりあえず止めさせるため投薬するのは私も抵抗があります。
もちろん理由がわかって例えば不安な気持ちを押さえるため、というような投薬は必要かなと思いますが。

一度専門家に相談してもいいのかなと思います。

息子のクラスに低学年で立ち歩いたり一人騒いでいた子が支援級から交流で来ていますが、2年から支援級に行くようになってからすごく落ち着いて交流でも立ち歩く事はないようです。勉強も優秀です。

一度支援級を見学して先生に話を聞いてみるのもいいかなと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/1758
ゆうこさん
2016/05/18 12:35
投稿から1年半ほどたちました。

明日からやりますさん、そのままにしてしまってすみません。
その後を追記して、締め切らせていただきます。

小3の1年間、そして小4の一学期も半ば。
大きな課題である「運動会」も終わりました。
一言でいうと「目立ちませんでした」です!(笑)

小3と小4と、いずれも通級3時間で過ごしています。
このペースがあっているのか、落ち着いて、過ごせています。

3ヶ月に一度、カウンセリングで主治医の先生のところに通っていますが、投薬を利用した方が?という不安感からは(すくなくとも、この1年は)解放されている。と書いて差し支えない状況です。

最近は、以前だったら「うまく言えないから、お母さんから先生に」となっていたような事柄も「ぼくが、自分で先生に説明するから(連絡帳に)書かなくていいよ」と、頼もしいことを言うようになってきました!
(それで、実際に伝わるかは別問題ですが、心意気がうれしかった〜)

ありがとうございました。
また、皆さんの質問へ回答したり、ゆるゆると利用させていただきます(^o^)/ ...続きを読む
Nisi dolores praesentium. Quae quis autem. Voluptatem odio autem. Ducimus et dolores. Et eum error. Sapiente sed provident. Explicabo eos exercitationem. Et voluptates sed. Sed autem aut. Dolorem ipsam quia. Beatae vitae provident. Dicta eius odio. Reiciendis dignissimos sint. Sapiente minima voluptas. Eum delectus qui. Minima quod occaecati. Dolorem eos quia. Eligendi dolor eveniet. Quo dolore officiis. Dolorum et aut. Quia esse sequi. Aliquid voluptatem nihil. Quas assumenda voluptas. Sed quia assumenda. Quaerat omnis placeat. Beatae rerum quis. Facere rem libero. Debitis praesentium eius. Explicabo id cumque. Facere distinctio minima.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
鬱と自閉症持ちの女です。自分は幼稚園の頃から落ち着きがなく貧乏ゆすりしたり同じ行動や言葉を繰り返したり場の空気を読めなかったり周囲から「ア...
10

この春から中学校に進学した双子の母です

息子はADD&吃音、娘はアスペルガーとLD、吃音を抱えています。息子は普通級に在籍ですが娘は普通級&通級となっており、週に2回、1限ずつ通...
回答
まひろさん、回答ありがとうございます。 懇談会で改めてそう話してみようかと思います。幸いなことに娘のクラスメイトは皆優しくしてくれていて困...
10

うちの娘は現在5歳で幼稚園年少です

診断は自閉症スペクトラム(アスペルガーとADHDが併存しています)。先日、幼稚園の主任(娘のトラブル担当)から、28年度はいよいよ小学生に...
回答
この投稿を見て、地域格差は大きいのだなと感じました。 グレーゾーンの4歳娘を育てながら、教育委員会の施設で働いています。(職場でグレーゾ...
3

皆さんこんにちは

私には凸と凹の二人の子供がいて、一人は、ADHDもう一人はASDと診断されています。この話は、上の子が診断を受けたときに主治医の先生がお話...
回答
はじめまして! カルピスの話、とてもいい話ですね。そして、その話をしてくださった先生との出会いも素敵ですね。 生きていくのに困難を感じるこ...
1

いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です

小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの先生や父兄が見守る中、息子も崩れ...
回答
「本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしい というのが親の願いで、息子の願いでもあります。」 その気持ちよくわかります。私も支援学校か同...
2

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、初めまして。 中3自閉症スペクトラムの息子がいます。 2年の夏休み明けから不登校になり、(実は私から休ませました)教育センタ...
16

小学1年の息子の事です

普通級で過ごしています。先日の運動会は何とか終わりました。今週から、またフルに授業が始まりました。どうなるのかなぁ?と不安でしたが、あーや...
回答
大丈夫…と、言えない我が子中2です! お子様が、落ち着かないのは、障害特性に、由来しているなら、落ち着ける環境がないと難しいと思います。...
3

小学1年、普通級在籍の息子の事です

以前もこちらでお世話になりました。学校が始まって1ヵ月を過ぎました。まだまだ慣れず、立ち歩きなどもある様子です。そんな中、運動会の練習が始...
回答
natureさん 子供もいないのに、この手の悩みにレスするのはおかしいでしょう。あなたが言ってるのは精神論で、具体論ではありません。それ...
6

長文でごめんなさい

先日も投稿したのに、連続で失礼致します。アスペルガーの女子大生です。今日は本当に、贅沢すぎる悩みです…。不快に思われた方がいたらごめんなさ...
回答
こんにちは、 人は得体の知れないものを怖がるんです。 私は、こういう人間だ❢って思えたのが良かったのかもしれないですね。 堂々としてたほう...
6

高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され

ました。3歳から就学前まで療育に通い少人数の幼稚園、小規模小学校に通い、療育のスタッフの方、先生方に恵まれ殆どトラブルなく、服薬もなしで、...
回答
こんばんは。 私の息子は高校2年生でまりさん様の息子さんと同じ年齢です。 我が家は小学生の頃、言葉が遅いなあと感じていました。家のお手伝い...
10

嬉しいので書き込みします

就学前で、イライラしがちな母の私でしたが、先日、小学校支援クラスと交流級を本人と見学して以来、娘が少しずつ、チャレンジするようになりました...
回答
ほうき星さん >お友達と一緒に遊べただけなんですが、とにかく嬉しかったです。 わかります! うちも小学生の時には、公園で黙ってみんなでゲ...
7

いつもお世話になっています

小3PDD+ADHDの息子の担任の先生(普通級)の発言についてです。息子は、今年4月のクラス替えの後から、クラスメイトと馴染めず、トラブル...
回答
がぶりえるさん 私、昨夜は色々と考えてしまってほとんど眠れず、フラフラの状態で今日を過ごしていたんですけど、がぶりえるさんの温かい文章が...
13

まだ診断名はついていませんが、発達障害があるとみて接している

3歳の次男。小1の兄と相撲やプロレスの真似事をして遊んだりしているので、本人はそれと同じ感覚で遊んでいるつもりのようなのですが、体格が良く...
回答
たけのこさん様。 早速のコメントありがとうございます。 今、家では不意にアンパンチや体当たりしてきたら「「プロレスします」 と言ってから、...
1