質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小3の男の子、診断はされていませんが、少し偏...

小3の男の子、診断はされていませんが、少し偏りがあります。
勉強もできる方ではありませんが、何とかついていけてる感じです。普通級にいます。
一年生から二年生の前期まで、叩く、唾をはく問題行為があったのですが、後期からは無くなってきていました。とても良い担任の先生のお陰です。
3年生になって、クラス担任が変わった事もあり、また唾をはく行為が出始めてしまいました。
今日授業参観があり、始まる前に、うちの子の後ろの席の男の子A君が、
「つばはいてくるんだよ!たくさん叱って下さい。」って私に言ってきました。A君の隣の席のB君は、
「今ここでお母さんにそういうこと言っちゃダメだよ」って諭してくれました。B君もうちの子の被害にあっていたと思います。
(一番被害にあっていたのはうちの子の隣の席のC君ですが、何も言わなかったのですが、先生曰く、C君は我慢してると思いますよ。)
私は、ごめんなさい…と謝り、泣きたくてたまりませんでした。うちの子も私にバレた事で、ドキドキしていたようです。
国語の授業が始まり、なんの迷惑行為もなく過ぎて
(授業参観を見る限り、問題があるようには思えないくらい普通なんです)
うちの子が手を上げて発表したとき、A君B君は
「すごい良いこと言ったじゃん。」って誉めてくれました。
私がいたからなのかわかりませんが、かわいいところがある年齢なんだな。って思いました。

これが、四年生になっても問題行為が続くのが心配です。

なぜ問題行為をしたのか聞くと、僕が手を上げて答えたかったのに、他の子が指されて答えてしまったから悔しい。

昔から、ゲームに負けるとお友達にも親にも怒り、ズルをしてでも勝とうとします。

今は叩く事はなくなったのですが、その分、口が悪くなり、唾をはく行為があるため、それだけは直してもらいたくて。

まとまりのない文章になってしまいました。
ごめんなさい…

同じような症状のお子さんのいるお父さんお母さん、どのように対処していますか?
また問題行為は無くなっていくのでしょうか?

御意見をお聞かせ下さい。



この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/05/22 14:16
かずママさん、フランシスさん、烏有さん、たけのこさん、たくさんの回答ありがとうございます。
お礼が一括になりすみません…
とても参考になりました。
一番は、ゲームや競争で負けると泣いたり怒ったり、鬼ごっこで鬼になり、足が遅いので鬼にばっかりやらされて、でも、ドロケイ、こおり鬼は楽しく遊べるようです。

コミュニケーション不足は、私も感じていました。
今、リタリコさんへ行き始めて集中力がついて人の話を聞けるようになりました。
次は、コミュニケーション(会話)について先生に話して見ます。

学校へ行く前に、約束事を話して、2年生の時の先生が始まる前に、約束事を伝えてもらい、仲良く過ごす事ができていました。

今は、先生が変わり支援をしてもらえなさそうなので、家で訓練としてゲームを真剣にやろうと思います。いつも、負けて怒ったら止めるからね!と約束してからやるのですが、やっぱり怒り出すので、その時点でゲームを止めていました。
子供は泣きながら、もう怒らないからやろう。よ。と言いますが、やりませんでした。これが、いけなかったのかも…
負けることは、悔しいけど、嫌なことばかりではないし、怖い事ではないことをわかってほしい。最近は、負ける(ゲーム)事で自分がカッとなることを恐れて、やりたくない。と言い出す事があるので、勝ち負けではなく楽しいものだとゆうことをわかってほしいです。

たくさんのご意見、本当にありがとうございました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/56623
退会済みさん
2017/05/20 17:53
うちの子は今、保育園の年中ですが、やはり唾を吐く、叩くなどの行為がありました。
自宅でもなさるようでしたら、唾を吐かれても無視。
唾を吐いても何の反応もしてもらえないんだと分からせるのがいいと思います。
叩くことことに関しては、小学校4年生だと相手も痛かったり
けがをさせてしまう可能性もあるので、その場で「それは絶対にバツ(バッテンの×)だよ!」
と短く、禁止するときのフレーズを決めて注意しました。

学校でやってしまうとなると、親の目が届きませんよね。
うちも保育園でやった時に、保育園の先生、療育センターの先生と相談して
周りの関係者全員で同じ対応を取るようにしました。

「どうしたかったの?」と聞く。
「でも~だよね(周囲の状況を伝える)」
「じゃあ、どうする?」
と自分で決めさせるようにしました。

4歳児の息子でももう自我があるので、4年生ならしっかり自我があるでしょう。
なので、これこれこうだから、ダメだよ
と言われるより、自分で決めたことの方が守ると思います。

きょんちゃんさんの場合なら
「どうしたかった?」
「僕が手を上げて答えたかったのに、他の子が指されて答えてしまったから悔しかった」
「でも、A君もB君も怒ってるよね?どうする?」
といった感じで、自分で対応を決めさせるのがいいのではないでしょうか。

うちの場合はそれでかなり収まりました。

周りの方にも同様の対応をしてもらえると、いいですね。

焦らずにお互いに頑張りましょう^^
https://h-navi.jp/qa/questions/56623
退会済みさん
2017/05/20 23:28
相手のお子さんに、対して

自分が思っていることを、表現して伝えられない。から、唾を吐く。とい行動で、示しているのではないですか。

ようは、コミニュケーション力の問題だと思います。
対策としては、事が起こった時が、学校だったならば、担任の先生や、保健の先生でも、どなたか先生に、間に入って貰って、代弁してくれる支援をお願いするとかして、対策を、親、先生、地域の人たち。などで、一緒に考える。

というのが理想だと思います。

きょんちゃんさんの、お子さんは、コミニュケーション力を、養わないと。今、一番。やらなくてはいけない事ではないかなと、お読みしての感想です。

対、子供。対、大人。
どこか、療育が受けられるところに、通えるといいと思いますが、それが難しい。
公的は、難しいで(診断を受けていないから。)しょうけれど、民間の療育をやっているところは、受けられる。
かも知れません。

ご自宅で、絵カード、耳で聴く録音機器など、言葉を交わす、必要がある。ものを使って、お子さんと、普段
から意識して、コミニュケーションしてみて。
・・きっと変わる。時間がかかるかも知れませんが・・。

...続きを読む
Consequuntur animi corporis. Est aut quidem. Est in eligendi. Voluptas at impedit. Nulla veniam sunt. Itaque nam in. Nobis neque cum. Dolore atque accusantium. Corporis officia exercitationem. Soluta sint assumenda. Quis vel nostrum. Beatae odio eligendi. Exercitationem sunt et. Maiores laudantium est. Voluptatum omnis quos. Deleniti voluptatem dolorum. Velit commodi eveniet. Voluptas in sit. Autem qui in. Saepe sunt adipisci. Quasi possimus repudiandae. Earum eveniet ullam. Error est harum. Sit non quis. Dolor fugit assumenda. Voluptas enim est. Voluptas necessitatibus aut. Et doloremque accusamus. Tenetur iure perspiciatis. Quis non commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/56623
烏有さん
2017/05/21 10:40
以前は負けると暴力がでていたのが、悪口と唾吐きに弱まり、それも消失していたのが、おそらく環境の変化で唾吐きが再発したらしい、ということですね。全体として弱まっている傾向があるのでよかったですね。

表し方はともかく負けず嫌いであることは、決して悪いことではありません。人に勝ちたい、と思う強い衝動は天性のもので、多くの能力や成功の重要な原動力です。

問題点は負けることに耐えられないということなので、ここはきょんちゃんさんがお子さんと真剣勝負という感じで向き合い、

1. 唾吐きは断じて許されないこと
2. 唾吐きを続けた場合に本人を待っている将来の評価や状況

を明確に伝え、

3. 負けるストレスを感じるときは何か別の行為で気持ちを抑えることを取り決め(お子さんと話し合いで何か握るものを持参するとか等決めてもいいと思います)

4. 同時に徐々に行動に出さなくても気持ちを抑えられるようになるための訓練をしましょう、と伝え、

5. ゲーム等をもう一度家庭ではっきり訓練であると意識させて行い、負けることを受け入れることに慣らしていく(抵抗して大変だと思いますが、親の真剣さで負けないことです)

というような取り組みも考えられると思いました。

と、ここまで書きましたが、お子さんの特性が明確でないと、例えばはっきり言葉で伝えたつもりでも、視覚優位のお子さんには全然響かないということもあり得ます。

選ばれない、負けることへの抵抗の理由が、負けるとこの世の終わり気分になる白黒思考が強いのか、負けることでどうなるかの見通しを立てる力が弱くて不安にかられるからなのか、自己肯定感が低くて評価を他人に依存するからか、通常であれば勝ち負けに関係ないことまで勝ち負けで判断しがちな認知の歪みがあるのか、それらがからみあったり、全く違う要素も考えられると思いますが、そのあたりも含めたお子さんの特性を改めてつかんでおくことで、お子さんの個性にあわせたより有効なアプローチを取りやすくなるのではないかなと感じました。

ご参考になるといいのですが。


...続きを読む
Hic quia ipsum. Fuga eius nesciunt. Omnis culpa est. Et fuga nostrum. Consequatur impedit nulla. Nihil expedita accusamus. Rem debitis et. Sed doloremque velit. Quam ex mollitia. Nihil aperiam quidem. Consectetur et nam. Nemo omnis beatae. Quia sit autem. Pariatur architecto atque. Suscipit alias et. Aspernatur explicabo et. Voluptatem omnis exercitationem. Nam vitae enim. Velit est aut. Expedita eaque et. Ea dolor et. Nihil sequi voluptatibus. Vel quam accusamus. Debitis saepe voluptas. Tempora quisquam voluptatem. Accusantium molestias sunt. Rem eius cumque. Vel sed saepe. Ea molestiae necessitatibus. Repellat quia tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/56623
退会済みさん
2017/05/21 13:39
うちは支援二年。情緒です。
一年の時、それはもう、周りの子が、○くんにこんなことされました!とそれはもう、言われましたよ同級の子たちに。
最近は、つばをはく、はなくなり、唾をはく真似をしたり、わざとげっぷするとか目立つ奇異行動になりました。
とくにつばをはく、はやられると、とても嫌な気持ちがするものです。
これも、自分の気持ちを、悪い行動ではなく、言葉で表す、そういう練習を常にしなくてはなりません。
そして、気持ちも落ち着けなくてはなりません。
やはり、言葉で表す、相手に伝える。これを大事にしてください。
また、相手に気持ちがあるということも、教えていかなければなりません。
そして、他人にどうみえるのかも、本人に気付きがあるようにみちびけるといいですね。
...続きを読む
Autem saepe eveniet. Dignissimos aut aut. Et facere sunt. Ut iure et. Possimus voluptate qui. Maiores nemo et. Necessitatibus ut voluptas. Modi cupiditate aperiam. Dolor voluptate nam. Omnis ullam expedita. Nemo consequatur alias. Et doloremque debitis. Ipsa totam ducimus. Labore maxime ut. Dolor impedit vitae. Alias deleniti rem. Id eum natus. Eos nam laborum. Natus nostrum consectetur. Autem doloremque voluptatem. Officiis nisi iusto. Esse aut nihil. Quisquam placeat odit. Et velit ad. Officiis qui modi. Aperiam voluptas sit. Laboriosam labore incidunt. Dicta aliquid et. Sunt nam minima. A unde quidem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
こんにちは。 息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14

私自身、典型的なADHDで学生生活を過ごし(授業中歩き回る苦

手な科目は何故か寝てしまう。片付けられないが始めると集中しすぎて朝方まで片付け( ̄▽ ̄;)忘れ物は高卒まで常連)未だに市役所に出す資料も出...
回答
おはようございます お母さん、壊れていませんよ。 お子さんをしっかり育てているではないですか。シングルなのですから、ヘルパーさんにたよる...
2

投薬について悩んでいます

入学前にADHDと診断されています。就学前相談も受けて普通級在籍、週1で通級指導、週2で放課後デイサービスに通っています。一年生の時は落ち...
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。 息子についての補足ですが、3歳から市の発達センターに通い、行動面や運動療法など受けてきまし...
15

小学校3年、男子の母です

今後の子供への対応の仕方について、アドバイス頂けたら、お願いします。今年の夏休み明けにWISCを受けて、73でした。境界型知的と言われまし...
回答
テルアさん、ありがとうございます。 まずは療育手帳の申請をしてみようと思います。 今は来年度からフルで支援級へ行くために、学校と進めていま...
12

学習障害、ADHDの診断がある小3の息子です

多動な面はあまりなく授業中も座ってはいるのですが、集中力が弱いです。読み書きが苦手で国語は支援級を使っております。支援級に入級するにあたり...
回答
多動ですが、立ち上がってうろちょろする、どっかに行ってしまうなどの面はある程度調整できるというか、現段階では刺激に鈍く、そういう衝動は今の...
9

小3の息子(弟)のことで相談があります

特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上...
回答
社会人の息子が中学時代に申請した際に「今の状態では通らないと思います。二次障害がでないと・・」と、言われました。 その時の説明では、精神手...
6

自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です

年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じ...
回答
お返事拝見しました。 離れれば大丈夫なのでしょう。 けど、それはお子さんが必死で頑張っているから。 どの子も学校では頑張っています。 だ...
16

いつもお世話になっております

今年4年生になる男の子がいます。2年生の3学期より不登校になり、3年生になってからも同じように登校出来ても1時間しか出れず予定変更が出来な...
回答
最後。 処理速度の点は運動面ともリンクしていきますからビジョントレーニングやバランスボールで運動など通級でしてもいいですし。 勉強はチャ...
15

先日、学習障がい(ディスレクシア)従たる障がい、ASD.AD

HDと診断された、小4の息子がいます。小1の時にグレーゾーンと診断され、小4まで、グレーゾーンできました。小学校では、小1の時から支援の先...
回答
LDでも「書き」の問題だけでしたら、本人のペースに合わせて使いやすいノートにしてあげたりして進められると思います。 息子さん自身が周囲と違...
8

小学一年

女の子です。こうはんせい発達障害です。普通級にいます。だんだんと国語、算数がクラスの子と差がでてきましました。特に算数は、さくらんぼ計算が...
回答
小1男子です。勉強同じくぎりぎりです。 国語、読みはまあまあ、書くの苦手「っ、ゅ、ゃ、ょ」使い方微妙、カタカナ書き半分ぐらい思い出せないの...
21