質問詳細 Q&A - 園・学校関連

特別支援学級に在籍されている子どもさんが、い...

2017/07/25 18:03
14
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、いつ、或いは何の教科を交流学級で過ごすかは、どのようにして決定されるのですか?
高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。
みなさんはどう思われますか?
どう判断されましたか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

はなこさん
2017/07/30 07:59
夏休みにしっかり方向性を決めて、二学期から取り組んで行きたいと思います。ありがとうございました😊

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/63302
退会済みさん
2017/07/25 18:21
こんにちは

 療育センターに勤務する作業療法士です
指導に通ってくるお子さんたちの状況をお話しします。

 まず、国がインクルーシブ教育を推進している背景もあり
通常級の児童との交流は1年生の時点から行われます。

 最初は、給食や休み時間、楽器やダンスなど学校全体で取り組んでいる練習の交流。
その子の知的なレベルと、授業への参加態度で
体育、図画工作、国語や算数などの授業で交流する場合もあります。
たいてい、1か2科目、好きな科目や得意な科目から始めます。
 
 これは学校によって
親が希望するから交流する場合
親が希望しなくても個別指導計画の一環として取り入れる場合
どちらもあります。

 また、支援級ぐるみ全員で交流する場合は良いのですが
国語などの科目で交流するのは
「ひとりで、他の子と同じように、通常級の授業に参加できる」
というハードルがあります。

最初は支援級からのヘルプもありますが
いくら通っても、「ひとりで・・・」というハードルを越えられないと
交流は無理と打ち切られる場合もあります。

中学年になると科目が増え始めますが、実は支援級では理科や社会をしません。
(その代わりの科目がありますが)
それらの授業で交流します

高学年になって、全教科で交流が可能になってくるお子さんもいますし
通常級の授業について行けなくなって、交流をやめる場合もあります。

以前は、
通常級での交流の目的は、参加と経験でした。
現在は
そのお子さんの学びに合った環境で学ぶことが、最も重要と考えられています。
つまり、支援級での学習では物足りないお子さんが
より多くを深く学ぶために通常級へ行く
そんな目的が主になりつつあります。

交流のタイミングは、担任と相談になるかと思われます
もし、交流の希望があれば、それを伝えて
担任にお子さんの授業態度や理解度、成績、
また受け入れ側の通常級の状況などから判断してもらうと良いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/63302
はなこさん
2017/07/25 19:01
早速のお返事、ありがとうございました。詳しく教えて下さり、よくわかりました。せっかくですので、もう少し教えていただけますでしょうか。
1人で交流学級で学習できるというハードル、とのことですが、それは学習態度はもちろんですが、学習内容の理解も通常の子たちと変わらない位理解できる、という意味でとらえてまちがいないですか?
そのハードルは、文科省などから出ている規準なのか、それとも通例そうなのかも教えて下さい。
しつこくてすみません(><) わかる範囲で構いませんので、教えて下さい。 ...続きを読む
Necessitatibus odio quisquam. Iusto ut laborum. Voluptatum quaerat omnis. Rem praesentium doloribus. Consequatur similique et. Corrupti eveniet inventore. Aut dolore repudiandae. Omnis similique rerum. Et excepturi corporis. Ea dolorum quia. Eum assumenda ex. Voluptatem eaque voluptatem. Eos ut possimus. Et consequatur voluptatem. Laborum error esse. Qui officiis in. Tempore ut voluptas. Sapiente minima dolor. Et ipsum consequatur. Ducimus et nihil. Nihil quos omnis. Omnis et consequatur. Ab tempore cumque. Fuga molestias officia. Illum eum sunt. Vel voluptatum et. Consectetur sint fuga. Debitis qui voluptatem. Et quisquam sed. Qui quos iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/63302
退会済みさん
2017/07/25 19:53
はなこさん

 プロフィールを拝見したら、支援学級の担任をされているとのことで・・・
むしろ交流するかどうか検討する立場の先生ですね。

私の経験や見聞したことなど参考になるかどうか・・・
お恥ずかしい限りです。

支援級のお子さんでも知的な遅れがごく軽い場合や
知的より情緒的なサポートが必要なお子さんなどは
一人で
または教員や支援員のサポートで
 授業に参加できる、
 説明を聞いて理解できる、
 指示されたことができる(ノートをとるなど)
 宿題ができる
そのあたりができそうだということになると、交流に積極的になる印象を持っています。

いかがでしょう?

 先月、近辺のほとんどの公立小学校の公開がありました。
支援級のお子さんたちが通常級に交流しているところを見ましたが、
算数や国語などでは、先生の質問に「はい」と元気に挙手、答えていました。 
高学年では社会で、社会科見学の発表をしていました。

学校を上げて伝統芸能に取り組んでいる学校では
通常級も支援級も一緒に所作から練習していました。

また、音楽や体育など実技系での交流は
あまり学習の積み上がりを重視しないので
多少、他のお子さんと違っていても
経験の場として交流しているようです。

先日も小学校の支援級の先生と話す機会があったのですが
親御さんが交流をどう考えているかにもよるということでした

はなこさんの支援学級ではどのように判断されているのでしょうか?
私たち療育の立場で
時々、小学校の親御さんに交流について相談を受けます

実際、学校側が、
支援級と通常級の交流について検討する時
どういった点を重視されるのでしょう?

逆質問になってごめんなさい


...続きを読む
Voluptatibus assumenda natus. Fuga fugit ea. Sequi omnis vel. Laborum fugiat blanditiis. Laboriosam voluptatem sed. Saepe accusantium in. Ducimus rerum quia. Accusamus necessitatibus rem. Et consequuntur facilis. Perspiciatis ut eius. Est sapiente est. Eum voluptate ab. Nulla facilis veritatis. Debitis odit explicabo. Ipsam deleniti similique. Inventore labore impedit. Sed distinctio quis. Facilis praesentium ut. Sunt corporis autem. Ut illo tempora. Sint cum esse. Possimus distinctio corrupti. Corporis fuga non. In ea sed. Iste magni quia. Tempora consectetur animi. Assumenda voluptatem deserunt. Consectetur iusto veritatis. Quasi omnis atque. Facere voluptas qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/63302
はなこさん
2017/07/25 20:11
柊子さん 丁寧な説明、ありがとうございました。学習内容の理解が厳しく、本人が学ぶ楽しさを感じられない状況での交流教育を目の当たりにし、インクルーシブ教育が掲げる理念とのギャップを感じて質問させていただきました。
保護者が、とりあえずみんなと一緒を望む場合や教師がインクルーシブ教育をたてに交流へ行くことを勧める場合などに対応できるよう、自分もきちんとした認識を持っておかないといけないなぁと改めて感じさせられました。
ありがとうございました😊 ...続きを読む
Inventore quam harum. Nesciunt qui et. Et mollitia quis. Facilis provident illo. Facere nostrum nam. Exercitationem id vel. Eaque quis porro. Et eum quaerat. Error sed ducimus. Qui est sed. Voluptate sit repellendus. Ut impedit sit. Repudiandae repellat est. Voluptas ut et. Est assumenda dolores. Cum quod voluptates. Ea sunt sit. Rerum dolorem vero. Et minus qui. Deleniti ea rerum. Ut nostrum et. At similique corrupti. Qui odio sit. Id eos qui. Voluptatum quae consequuntur. Delectus et expedita. Repellat ut quia. Minus ad libero. Corrupti delectus repudiandae. Eaque adipisci minima.
https://h-navi.jp/qa/questions/63302
お疲れ様です。

うちの子の在籍していた支援級では、交流に行くためには
「ひとりで参加すること」という条件がありました。

あとは基本的には本人と保護者の気持ちです
ただ、保護者の中には子どもに無理をさせてしまう方もいらっしゃったので、
そういう方には先生から「もう少し減らした方が…」とお話が合ったようです。

小学校の頃は交流クラスの担任の先生によっては「今日の○時間目は△△の
勉強をするからよかったらおいで」等と声をかけていただくこともありました。

社会科見学等は支援員さんがひとり付き添ってくれました。
行事に関しては他の子との兼ね合いで、支援員さんがついたりつかなかったり
しました。
テスト等もみんなの一緒に受けてきましたよ。

中学校は「ひとりで参加すること」の他に「テスト等も受けること」という条件が
ありました。
ただうちの子の場合は体育のプールに関しては、通常級での参加か支援級での
参加かを選ばせてもらいました。うちの子は支援級で参加することを選んだのですが、
通常級がプールの時間はプールサイドで見学&レポート提出がありました(成績が
さがることはありませんでした)。

行事等は学年の先生と支援級の先生が話し合って、個々に「何に」「どういう風に」
参加をするのかを決めていました。
かなり細かく話し合ってくれて、支援級の先生が独自のしおりを作ってくれて子ども
たちにもしっかりと説明をしてくれました。

あと知り合いが通っていた支援級は「交流は一切なし」という学校でした。
同じ市内なんですけれどね。主任先生が決めたらしいです。 ...続きを読む
Aut consequatur explicabo. Consequatur sed impedit. Sit ullam laborum. Temporibus vel maxime. Laboriosam hic rerum. Eius fuga nam. Corporis et commodi. Voluptatem labore odit. Molestiae aliquid fugit. Aut temporibus dolorum. Tempora ut dolor. Amet et repellat. Non qui minus. Reiciendis velit exercitationem. Cum voluptatem nihil. Omnis est enim. Aut quia qui. Ratione aut vitae. Ut enim necessitatibus. Id voluptatem explicabo. Sit non aut. Nisi odio quam. Qui dolores dicta. Harum est doloremque. Ea reiciendis quam. Et perferendis nesciunt. Consequatur natus magni. Fugiat nihil quidem. Earum et sequi. Quas mollitia harum.
https://h-navi.jp/qa/questions/63302
はなこさん
2017/07/25 21:47
たかたかさん 回答ありがとうございました。参考になりました。やはり1人ででも参加できるというのは、一つの目安になるようですね。学校や担任によっても考え方は様々。子どもの実態も様々なので当然と言えば当然ですが、交流に行って子どもが何もせずに、何もわからずに、過ごすことってありなのかという疑問があり質問させていただきました。
ありがとうございました😊 ...続きを読む
Quo est tempora. Tenetur error aperiam. Modi praesentium voluptas. Voluptas consequatur id. Voluptatem repudiandae fugiat. Recusandae ipsum rerum. Ut debitis cum. Incidunt eveniet nihil. Deleniti doloribus ut. Tempora aperiam et. Sapiente repudiandae at. Voluptatum ullam eligendi. Perferendis et culpa. Quia eum asperiores. Aut provident voluptatum. Fugit aut quae. In numquam sed. Perferendis sint reprehenderit. Sequi impedit minus. Ut eligendi consequatur. Est fuga harum. Quaerat sapiente rerum. Exercitationem aut repellat. Officiis error aut. Nemo perspiciatis ducimus. Optio natus nihil. Omnis nihil adipisci. Esse itaque alias. Blanditiis est aut. Sed veniam suscipit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
息子は2年生になる時から支援学級に入級しましたが、入級前に支援級の主任の先生と交流級の担任の先生との面談があり、支援級入級についての説明が...
6

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
選べるのもまた、悩みどころですね。 最終的に方向性を決めたら、私は終わりと思っていました。 ところが、普通級に行くと問題がでてきて、私も知...
14

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
こんにちは、私もそうですよ😅 私は引越しをして、7年ぐらい経つんですが、シングルマザーで、仕事をしてたので、仲良いママ友なんて出来るはず...
23

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
4年生だから中学校を意識し始めて焦っているのだと思いますが、支援級から普通級に転籍しても人数多さから刺激は間違いなく増えますし、教科担任制...
16

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学

生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
発達の検査は今のところ3歳、4歳位までではないでしょうか。健診の中で、積み木やイラスト使って発達が正常かみますね。 中学生、高校生は今の...
4

支援学校における合理的配慮、とはどのようなものが考えられるで

しょう?一般の学校と比べて基礎的環境整備が整っているのですが。
回答
支援学校であればその子に合った合理的配慮は最大限されているかと思います。もちろん担当人数も少ないですし支援学校の先生は本当に専門家集団です...
5