質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

5歳の年長の息子のお友達関係での悩みです

2017/10/12 23:42
3
5歳の年長の息子のお友達関係での悩みです。
息子は発達障害ではないか?と幼稚園で言われていて、現在療育センターへの予約待ち中です。
息子は集団で遊ぶ時、一緒に輪に入れるときとそうでないときがあります。
先日の出来事ですが、お友達四人で公園で遊んでいました。砂遊びや鬼ごっこは楽しんで遊べていたのですが、リレーやかけっこが始まると参加をせず輪から外れます。しかしお友達と関わりたい息子はお友達の興味をひこうと、リレー中のお友達に泥団子を投げたり、「事件だ事件だ~!泥棒がここにいるよー」と言って自ら泥棒になりきり気を引かせます。
その言葉に周りのお友達は息子を捕まえようと追いかけるのですが、捕まえても逃げまわる息子に対してお友達もヒートアップして強引な捕まえ方になってきます。
泥棒ごっこがヒートアップすると、息子は嫌だと私に泣きついてきます。
こういう事がよくあるのですが、家に帰ると今日は楽しくなかった。とつぶやきます。
親の私は「嫌なら、わざわざ自分から泥棒にならなくても。。」と思ってしまいます。
息子は毎回、何で僕ばっかり泥棒?って悩むのですが、私は息子に自分の行動に問題がある事に気が付かせたいのと、どうやって息子に伝えていけばいいのか、悩んでいます。
どなたかお力ください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/73635
退会済みさん
2017/10/13 06:30
遊びたいなら「一緒に○○で遊ぼう」と声かけさせるところからはじめてはどうですか?
また、それが通らない時は我慢させるか、違う関わり方をすることを提案してみては?

お子さんの関わり方は完全に一方通行ですし、声かけやルールも自分本位なもので、よい方法ではないのです。
ですから、せっかく芽生えている他人への興味といった気持ちを育てていくためには、大人が正しい声かけや誘い方、我慢とか関わり方を教えたり一緒にやることでサポートし、経験させないといけません。

泥棒がいるよー。という方法で誘うのではなくて、鬼ごっこしようよ。とか、○○しよう。と声かけできるようになるのが一つですね。
したい遊びがなんなのか?もつかめてかいかもしれません。
本当は自分が何をしたいのか?というニーズについても、何がしたいのか考えられるようにする必要がありますが、親が色々と声かけしすぎてもイライラすると思いますので
気長にいきましょう。

まずは、泥棒がいるよー。では、追いかけ回されてしまうので、鬼ごっこしようとか、たかおにや色おに、ドロケイ、追いかけごっこをするにしてもルールや範囲を決めてさせてみては?

他には、リレーやかけっこになったら、スターター役とか、応援団役とか、そういう関わりですね。
面白くないといじけるかもしれませんが気長に。
まず、泥棒がいるーなどの誘い方は確実にやめさせた方がいいと思います。

泥だんご投げがダメなのは言うまでもありません。

まだ、一人ではうまく関わって遊べないとして、その場で上手に関わってあげた方がいいでしょう。あとから伝えるにしても、言葉では理解しにくいかもしれないので、絵で示す方法があります。

色々なかたちでの我慢が下手なのねーと思って取り組んでみてください。

検査結果を待たず、できれば民間療育や相談機関等を利用して、このあたりの練習をすすめる事をおすすめします。

関わり方等は本などでも学べますよ。

本人にとってやりたくないこともやれる力や、やりたくない時の適切な対応が少しでもつくようにしてみてくださいね。
https://h-navi.jp/qa/questions/73635
退会済みさん
2017/10/13 06:55
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています

担当しているお子さんたちにも、良く聞くエピソードです。

①自分の好きな遊び、楽しかった遊びは繰り返し、興味の無い(苦手など)遊びは参加できないこと
 衝動性が高いお子さんは追ったり追われたりは好きです。それに楽しい印象が強烈に残った遊びを繰り返そうとしますが、他の子の興味とマッチしないと、やや強引な誘いになりがちです。

②ルールに従うことを忘れること
 つかまったら切り替えて、自分が鬼になったり、他の子が泥棒になるから面白いのに、それが出来ないのではありませんか?似たような話では、勝ち負けがイヤ、順番を譲ったり待つのがイヤ、などです
 お友だちは簡単に切り替え出来るので、ルールを無視するお子さんが理解できず、イライラしてヒートアップします。

③お友だちの気持ちへの共感のタイミングがズレていること
 「お友だちはかけっこしている、かけっこが楽しいんだ」
と共感できれば、ボクも行こう、とか、今は他の子と遊ぼう・・・となり、泥団子を投げたりしないかもしれません。
 「つかまったのに逃げたら、お友だちは面白くない、怒るかも」
と共感が遅くて、気づいたらお友だちがかなりヒートアップしていて、どうしたら良いかわからなくなった

多分、そういったことではありませんか?
遊びは、子どもにとって、とても大事なコミュニケーションや社会性の経験です。失敗が積み上がると自己肯定感は下がるし、集団に適応するストレスも大きくなります。

ルールをまもる、切り替える練習と、遊びの興味を広げることが大事です。
だから、私は療育の中で、遊びの「練習」をします。園での遊びのルールをお子さんに聞いて、理解の具合を確かめることもします。

ご自宅での遊びでも少し意識してみては?また、日常生活のいろいろな場面で、共感する、切り替える、ルールを守るといった場面は沢山あるので、よしえさんがそういった機会を意識して、教えてあげることも効果的です

今日は楽しくなかった・・・と言われたら
「そう、面白くなったの?明日は、かけっこしてみたら?」
など受け止めつつ、お子さんの気持ちを聞いてあげると、自分なりに何か気づけることがあります。

心配ですか?大丈夫、そうやって成長するものです。
...続きを読む
Et est eos. Error necessitatibus aut. Eaque incidunt quia. Voluptatem itaque consequuntur. Ut illo nostrum. In est neque. Ipsa harum et. Autem aliquam consequatur. Nihil est optio. Non id eos. Asperiores facilis iste. Nisi sed reiciendis. Quia beatae porro. Quod maiores dolorem. Totam aut blanditiis. Perferendis neque ex. Cupiditate repudiandae est. Ipsa qui et. Minus aperiam sed. Ut sint nostrum. Pariatur neque dolorem. Ut perspiciatis qui. Id error velit. Repudiandae voluptatem dolorem. Blanditiis odio magni. Rem nobis tempore. At sunt nihil. Pariatur sapiente molestiae. Blanditiis non quis. Et iure voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/73635
梛丹さん
2017/10/13 11:14
発達障害かどうかより、人とのかかり方がわからないのが問題かと。

遊びにお父さんやお母さんが入って、今何をみんなが楽しんでいて、一緒にしたいのか、したくないのか。

その上でタイミングや声かけの仕方を教えて、ルール説明がいるかと思います(笑)


息子がよくかくれんぼの場所を教えてしまったりΣ('◉⌓◉’)逃げ続けたりしてました。
今は中学ですが、ルールがわからない遊びには参加しない様で、教えてくれる友達がいる時は参加したり、無茶して周りに怒られたりしながら成長しています。


まずは関わり方を教えて、とりあえず泥団子投げは絶対不可に お友達にも、他のお母さんにも迷惑ですから。
どろぼうだと叫ばずケイドロしよう!と

捕まったら交代のルールもしばらく親がついて教えてあげてください*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*楽しく遊べます様に ...続きを読む
Minima saepe ut. Sit cumque quia. Quis quia ut. Voluptatem consequatur dolores. Nam et id. Nobis est cum. Qui voluptas ullam. A tempora quas. Sit eaque itaque. Nemo in consequuntur. Voluptatibus perferendis quis. Quaerat nesciunt deserunt. Quidem et soluta. Sed beatae quam. Nisi eligendi quam. Atque et voluptas. Commodi minima non. Ut hic ex. Aut labore tenetur. Vero nam corporis. Distinctio non et. Qui quia mollitia. Enim magni tempore. Iste quod dolore. Voluptatum voluptatem eos. Voluptatem est et. Sed non illo. Est quo fuga. Itaque pariatur eum. Mollitia voluptatum dolorem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

最近また辛くなってきました

4歳幼稚園年中の息子。自閉症スペクトラム、多動の診断が出ています。幼稚園では大人しくていい子にしている反動か、家ではもう大変です。朝息子が...
回答
haruさん こんにちは。 発達支援サービスとは、療育とは違うのですかね?リタリコジュニアとかのことですか? 発達支援、先生が結構付きっ...
12

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
発達障がい児当事者の母で、保育士です。なんか、似たような経験したかも…。 うちの息子は幼少期、一斉指示が通りにくい事や個性的な部分はあり...
10

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
今現在、概ね昼寝してる時間帯に療育を入れる 私ならばしません。 今年度はその時間帯に入れるのは見送ります。 そもそも昼寝してない 毎...
12

療育と並行して幼稚園に通うADHDの息子(年中)、降園しぶ

りに悩んでいます。入園当初から降園しぶりがあり、門を出るまでに30分かかったり、自転車(徒歩5分)のところまでなかなかたどり着けない状態が...
回答
質問を読んで真っ先に浮かんだことばは「誤学習」です。帰りたくない!と言ったり騒いだりすると、みんなが構ってくれる、自分一人が注目される、と...
16

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
申し訳ないのですが、軽度であればやはり療育が上手くいっていればこのようにはならないと思います。 うちの子は、自閉症中度知的障害も軽度ある...
12

子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の

娘についてです。保育園の先生からの指摘により、3才時に発達テスト診察等受けましたが、結局診断名はつかず、定型の範囲だろうとの診断でした。し...
回答
皆様ご丁寧にご返答下さりありがとうございます。一つひとつ大切に読ませていただいています。 補足ですが、この件について、保育園や療育の先生...
11

5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます

息子は昨年発達検査でADHDの傾向ありと言われています。私の住む地域では9歳〜しかはっきりとした診断名はつけられないので現段階でグレーゾー...
回答
私でしたら、違う日時にして別の講師にして試してみるかな。 別の講師でも相性が悪いなら、他のスクールを探すと思います。 あくまで子どもがスイ...
3

息子五才が発達障害グレーです

どこまでやればよいの、、?と感じています療育にいきはじめてから半年、相変わらず言葉は拙いものの大分増え、切り替えもとても上手になりました。...
回答
モヤモヤしますね。 私もそういうことが多いです。チャックが1、2回教えたら5歳でもサラッとできた定型サイドの人には、すごく頑張ってやっとで...
26

幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です

幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれまし...
回答
うちの子も三歳半で保育所の先生に勧められました。健診が間もなくだったので、その時相談する旨伝えて発達検査を受けました。うちの子は、赤ちゃん...
17

お友達と遊べないことについて

年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や...
回答
kitty❣️さんご回答いただきありがとうございます。そうです、まさに自分の都合のいいときに自分のルールで遊びたい、、のです、当然私もそり...
26