質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

発達支援センターの初回相談はどのような事を聞...

2018/01/14 18:17
5
発達支援センターの初回相談はどのような事を聞かれますか?
メモして持っていきましたか?
どの位時間かかりましたか?
育てづらさ感じ悩んで相談しても、療育できずに様子見ましょうで終わりになってしまう事もありますよね?
周りからは良い子に見られがちだけど…
1才半検診は積み木だけできました。2才半は全てできませんでした。家ではできますが、他の人にはできないのでやっぱりねでした。
区の親子教室行っていますが、3回で、区の相談はひどい子でなければ様子見で検診1回増えるようです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/86008
おはなさん
2018/01/14 18:38
前回の質問を拝見しましたが、現在2歳8か月で洗濯物をたためない、しまえない、は難しいですよ?
どのような点で育てづらさを感じるのでしょうか?
母子手帳におおよその発達年齢、出来ること、が書いてありますので、そこから大きくはみ出していなければ大丈夫だと思います。
前回の「癇癪を起こす」、というのがお子さんの返事であり、現時点では無理!と言っているのです。
人見知り、慎重な子、というのは賢いのです。
自分で出来るかできないかを判断して出来そうなら少しづつ手を出す、参加する、というステップで行くと思いますので、焦らなくても大丈夫ですよ。
発達支援センターへどうしても相談しなければいけない内容なのでしょうか?
わたくしは予約を取ってから1か月後位にセンターへ出向いて、成育歴から現時点での困ったことに関して面接しました。だいたい1時間くらいでした。
センターのスタッフも保育園へ様子を見に来て判断をしたりしましたので、関わったのは3か月ほどでした。
年齢的に標準はどの程度かを知っておくことは必要ですが、出来ないからといって、お子さんや自分を責めるのは違いますし、発達曲線も十人十色ですから、過度な期待はしないで、何でも出来たら盛大に褒める、とにかく褒める、何でも褒める、でいつも親子でニコニコいたいですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/86008
烏有さん
2018/01/14 19:50
リタリコや楽々かあさんのサイトにプロフィールブックがあるので、まずこれを活用されるのがいいのではないでしょうか。問われる基本事項をカバーできます。

癇癪など最も気になるところはビデオに撮って持参すると、強烈度が正確に伝わりやすいと思います。百聞は一見に如かずですね^_^

あと、毎日観察日記をつけて、行動や発言を記録していくのはお勧めです。何が好きか、何が嫌いか、どういう反応が多いか、連続体で見ると特性が浮き上がってくることがあります。スマホのメモでも十分だと思います。

...続きを読む
Aut aperiam praesentium. Eveniet id sit. Aut dolor excepturi. Tenetur omnis fuga. In mollitia ipsum. Itaque maxime dolore. Aspernatur consectetur ut. Fugit aut temporibus. Mollitia harum fuga. Cum et et. Necessitatibus neque mollitia. Excepturi aut cupiditate. Deserunt iusto ut. Voluptates sed non. Sequi quo vitae. Maiores hic enim. Unde voluptas adipisci. Sint quis quasi. Est et velit. Nobis accusamus nihil. Quae alias eum. Non possimus harum. Nostrum et et. Esse quibusdam quas. Laboriosam veniam iure. Est laborum laboriosam. Cupiditate reiciendis fugit. Amet est ex. Saepe ipsam velit. Vel eum minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/86008
あんさん
2018/01/14 21:40
こんにちは😃

私の場合は、娘が年中の時に周りからは普通と言われ、区な発育相談でも普通と言われ、それでも食い下がって療育センターのドクターの面談を受けました。

面談開始30秒でドクターは「あ、特性あるね」と見破ってくれましたよ。
ドクターの質問は心配な事、気になる事は何かが中心だったので、メモを見ながら答えました。(私は幼稚園の先生の意見メモもあったので)

文章におこしておくと、当日伝えやすいと思うので、心配な部分を具体的にしておくとあいと思います。

心配ですむといいですね。 ...続きを読む
Distinctio debitis non. Hic est eum. Deserunt exercitationem rerum. Est non et. Eaque veniam id. Aut vel sapiente. Cumque unde omnis. Minus est enim. Ut qui debitis. Qui quod accusamus. Esse omnis soluta. Quia voluptates natus. Dolorem perferendis non. Non a ipsa. Consequatur est magnam. Illo impedit doloribus. Nobis laboriosam minus. Libero provident suscipit. Dolore eius alias. Asperiores assumenda ut. Fugiat alias dolorum. Perspiciatis repellat reiciendis. Qui commodi maiores. Aliquid fuga voluptatum. Est nostrum saepe. Laborum similique in. Corrupti dolor sit. Aut ratione et. Porro repellat tenetur. Aut sed fugit.
https://h-navi.jp/qa/questions/86008
退会済みさん
2018/01/15 10:01
母子手帳に書いてある項目はすぐ答えられるように。
生まれたとき、正常分娩か、指差しはいつごろ、喃語は、二語文、三語文はでますか?歩けるようになったのはいつ頃?視線は合いますか?名前を呼ばれると、返事をしますか?とかわかりますか?とか、成長に関わる情報、すぐ答えられるように。
そして、いえでできるが、よそでできないのは、それは、今はその段階であるということです。成長すると、誰の指示でも聴ける、できるようになります。 ...続きを読む
Consequuntur sunt ratione. Illo natus iusto. Aspernatur incidunt aut. Deserunt ea similique. Aliquid vel sunt. Asperiores hic qui. Repellat unde esse. Voluptates ut ab. Dicta totam quo. Accusamus est eum. Occaecati dolorem neque. Eum vel soluta. Architecto minima provident. Est voluptas enim. Deserunt aut et. Esse ducimus non. Iure amet qui. Adipisci ipsum et. Vitae ad sapiente. Aliquid sunt quam. Officiis magni dolorum. Placeat aliquid odio. Nihil sed consequatur. Tempore voluptate omnis. Temporibus similique voluptas. Sed quisquam blanditiis. Similique est facilis. Et asperiores consequuntur. Perferendis iusto sed. Adipisci atque cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/86008
退会済みさん
2018/01/15 12:01
発達支援センターも、市区町村で行っていたり、法人で行っていたりと様々ですし、相談の受け方、質問の仕方も違ってくると思います。なので、一概には言えないのですが・・・

最初はソーシャルワーカーが受けることが多いと思います。
どんなことで困っているのかを尋ねます。なぜ相談にいらしたのか、ということですね。
そして、その内容に基づいて、お子さんの出来ること、出来ないこと、好きなこと、嫌いなこと、おうちでの様子、生育歴、病歴、家族構成、パパママのことなど・・・を聞かれるのではないかと思います。

そして、それぞれのご家庭のニーズに合わせて、お試しクラスだとかに回っていくのかなぁという感じです。
療育を希望してるなら、相談の段階ですぐに「様子を見ましょう」とはならないと思います。
お子さんの普段の様子を実際に見ないと判断が出来ないからです。そのために園訪問やプレクラスなどがあります。
ただ、待機期間はあるかもしれません。

支援センターにアポを取ってから行くでしょうから、その時に、どんなことを聞かれるか、答えられるようにしておけばいいか、直接きくことが一番手っ取り早いかもしれませんね。 ...続きを読む
Distinctio debitis non. Hic est eum. Deserunt exercitationem rerum. Est non et. Eaque veniam id. Aut vel sapiente. Cumque unde omnis. Minus est enim. Ut qui debitis. Qui quod accusamus. Esse omnis soluta. Quia voluptates natus. Dolorem perferendis non. Non a ipsa. Consequatur est magnam. Illo impedit doloribus. Nobis laboriosam minus. Libero provident suscipit. Dolore eius alias. Asperiores assumenda ut. Fugiat alias dolorum. Perspiciatis repellat reiciendis. Qui commodi maiores. Aliquid fuga voluptatum. Est nostrum saepe. Laborum similique in. Corrupti dolor sit. Aut ratione et. Porro repellat tenetur. Aut sed fugit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

療育の必要性についてアドバイス下さい

いつも暖かいアドバイス、感謝しております。2歳8ヶ月の息子、未診断で親子教室に参加中です。スタート時(今年4月)時点で滑舌の悪さ、プレ等で...
回答
こんにちは。 akさんの推測通り、今回のK式の結果はグレーな状態なんじゃないかと思います。 なので周りの子に揉まれて〜、しか現状としては、...
13

1歳10ヶ月の男の子のママです

とても人見知りが激しく、最近さらにひどくなってきているように感じます。療育で通っている週1回の親子教室でも、なかなか泣いて楽しめないことが...
回答
ママさん様 ご回答ありがとうございます。 人見知り➡慣れというのは、よくわかるんですが、保育園等のように毎日通う場所ではないのでなかなか慣...
8

いつもお世話になってます

2歳10ヶ月の息子が幼稚園のプレに通いだしました。今のところトイレが近いくらいで何も言われておらず、プレの様子などを写真で見たのですが椅子...
回答
うちの自治体の親子教室(発達に不安がある子向け)は満3歳までです。以後の進路は保育園や幼稚園など、また療育や児童デイなど専門的な機関に引き...
4

初めまして3歳男の子、1歳半に広汎性発達障害と診断されました

現在は保育園に通いながら療育センターの親子教室を隔週1回に参加しています。言語の方は単語しか言わなくて、会話のやり取りできないです。食事の...
回答
うちは公文、あとは家庭内で出来るトレーニング本みたいなのをみたりネットを参考にし、独自のことをしてました。 そんな我が子はいまは普通高校1...
6

2歳10か月の次女、自閉症です

私自身が子供の特性に気づくのが遅くて、療育のスタートが遅れてしまった事をすごく後悔しています。現在は、言葉はほぼ無くてママも言えません。単...
回答
私の娘は今日で2歳4カ月で、自閉症スペクトラムと診断されています。療育には2カ月前から通っています。私も娘から、ママと呼ばれたことはありま...
13

3歳半の息子がASD/言語発達遅滞の診断受けました

現在、海外在住ですが療育手帳もしくは通所受給者証を自治体に発行してもらう事は可能ですか?診断書とともに申請はしています。(もともと住んでい...
回答
受給者証は、自治体で発行しているものなので、少なくともその自治体に住所を置いていることが最低限の条件になるかと思います。また、その受給者証...
2

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
(続きです) ◆こども園と療育と仕事の両立について◆ 療育の利用頻度にもよりますが、週1~2回の療育であれば、こども園との併用は可能だと...
13

リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下...
回答
通いませんね。 保育園にPT、OT、STに、さらに週2回遠方のりたりこで3時間の集団訓練って。 体が丈夫じゃない、子どもの意思でもないのに...
16

2歳2カ月の娘がいます!まだ少しの単語と数字しか言えません…

なのに数字や英語は覚えていて10どれ❓と聞くと指さしします。歌も歌えてないけど口ずさんでいたりするので歌は好きみたいです。保育園に昨日から...
回答
お子さんのステータスを比較されたというより、それぞれのニーズと療育施設のマッチング結果なので重度だから優先みたいな考え方でもないと思います...
10

2歳10ヶ月になる男の子の父親です

まだ言葉がいくつかの単語しか出ず、今年の4月から療育園に通わせております。ただ、療育というものが何をどう勉強?するのか分からず不安です。て...
回答
私は、言語聴覚士のいる病院を受診して(紹介なし)、子供に言語療法を受けさせてほしいと頼んで、受けるようになりました。 でも月2回しか受け...
2

療育施設を利用するにあたり、相談支援事業所を探さなければなら

ないと思いますが、住んでいない市町村から選んでも良いのでしょうか?住んでいる市では、空きがなく困っています。
回答
こんにちは(^^ 初めまして! 私の住んでいる所では大丈夫でしたよ!! 私は、因みに隣の市の事業所にお願いしていましたよ! 良い事業所に巡...
1

2歳2ヶ月、自閉症スペクトラムと精神発達遅滞と診断されました

今は2歳3ヶ月で、民間の療育を3件見学してきたのですが、どこがいいか決めかねているのでご意見お聞きしたいです。A2時間のプログラムで音楽か...
回答
皆さま回答ありがとうございます。 親子通園は聞いた限りでは公的な療育機関しか行っていないようで、しかも今入るとしたら3ヶ月間しか通えなく...
9

療育施設についての質問です

現在通い始めた療育施設があるのですが、そこは送迎つきの所で、自宅までお迎えにきてくれます。しかし、ほぼ毎回来てくれる時間が遅いんです。施設...
回答
送迎サービスを利用している理由は 私に持病がある為、直接行けない事と、運転免許、車も持っていません。他に頼れる人もいません。自宅から施設ま...
4

療育専門スタッフは多い方がいいですか?3歳7ヶ月の男の子で4

月から療育に通う予定で見学をしています。最終的に2ヶ所に絞ったのですが…保育士の他にA言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍(常駐ではな...
回答
何を求めるかによるのではないでしょうか。息子の場合はAです。理由は、言葉が未熟で身体の使い方も下手くそだからです。 特別支援学校の方と児童...
7

早期療育のメリットはよく耳にするようになりましたが、デメリッ

トや後悔したなと感じたエピソードがあれば教えていただきたいです。診断がついていない状態ですが、保育士さんから勧められました。私自身はマイペ...
回答
私はデメリットは感じず、今のところ後悔もありません。 デメリットを感じたり、後悔をしている人は沢山いますよ。 言い分は 障害のレッテル貼...
12