支援のこだわり
プログラム内容
自閉症をはじめとした発達障害を広くカバー!
ひまわり放課後等デイサービスでは、毎日内容が変わる多彩な療育プログラムをご提供し、お子様が遊びを通じて楽しく日常生活に必要な事を学習できるように工夫し、お子様の健やかな成長を支援します。
また、お子様それぞれの自閉症の特性に合わせて、活動の内容が見通しがつけられるようにする支援や、片付けなど日頃の生活の動作が自立できる力を身につけられるように手助けする支援を行っています。
休校日には、公園での運動や消防署・公共機関へのお出かけなどたくさんのイベントをご用意し、お子様が充実した余暇を過ごせるようにしています。
ひまわり放課後等デイサービスでは、毎日内容が変わる多彩な療育プログラムをご提供し、お子様が遊びを通じて楽しく日常生活に必要な事を学習できるように工夫し、お子様の健やかな成長を支援します。
また、お子様それぞれの自閉症の特性に合わせて、活動の内容が見通しがつけられるようにする支援や、片付けなど日頃の生活の動作が自立できる力を身につけられるように手助けする支援を行っています。
休校日には、公園での運動や消防署・公共機関へのお出かけなどたくさんのイベントをご用意し、お子様が充実した余暇を過ごせるようにしています。

スタッフの専門性・育成環境
社会福祉士、保育士など有資格者多数在籍!
社会福祉法人朋友会では、ご家族を支えるスタッフに、社会福祉士、保育士を始めとする、国家・民間資格保有者が多数在籍しております。
ひまわりに通われるご利用者様への毎日の支援に、専門的な知識に基づいた支援をご提供いたします。
保有福祉資格例.
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、知的障害福祉士、准看護師、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者、介護支援専門員、強度行動障害研修、介護初任者研修、介護実務者研修、社会福祉主事、認知症ケア専門士
社会福祉法人朋友会では、ご家族を支えるスタッフに、社会福祉士、保育士を始めとする、国家・民間資格保有者が多数在籍しております。
ひまわりに通われるご利用者様への毎日の支援に、専門的な知識に基づいた支援をご提供いたします。
保有福祉資格例.
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、知的障害福祉士、准看護師、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者、介護支援専門員、強度行動障害研修、介護初任者研修、介護実務者研修、社会福祉主事、認知症ケア専門士

その他
ご卒業後も安心!切れ目のないサービス!
ひまわり放課後等デイサービスの運営母体である社会福祉法人朋友会は、就労継続支援B型事業所、ひまわりぱん(就労移行支援事業所)、生活介護、グループホーム、ショートスティも運営しております。
就労支援事業所や生活介護事業所では、茨城県北・県央の多数の特別支援学校より、インターン実習の受け入れを毎年行なっており、高い評価をいただいております。
自閉症を抱えるお子様をお持ちのご家族様にご安心いただけるよう、お子様がご卒業されてからも、切れ目のない支援をご提供いたします。
ひまわり放課後等デイサービスの運営母体である社会福祉法人朋友会は、就労継続支援B型事業所、ひまわりぱん(就労移行支援事業所)、生活介護、グループホーム、ショートスティも運営しております。
就労支援事業所や生活介護事業所では、茨城県北・県央の多数の特別支援学校より、インターン実習の受け入れを毎年行なっており、高い評価をいただいております。
自閉症を抱えるお子様をお持ちのご家族様にご安心いただけるよう、お子様がご卒業されてからも、切れ目のない支援をご提供いたします。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

社会福祉法人朋友会 理事長 平根朋幸
放課後等デイサービスでは、安心できる環境や関係の中で「遊び」や「様々な課題」を通じて、人との関わりや集団のルールを身につけられるよう、一人ひとりに合った支援を心掛けています。
『私たちは共に学び、共に成長します』
朋友会の7つの人材育成指針の1つです。利用者の方はもちろん、ご家族や地域と共に成長していけるよう自己研鑚と挑戦を続けていく所存です。今後とも皆様の温かいご支援とご指導のほどよろしくお願いいたします。
『私たちは共に学び、共に成長します』
朋友会の7つの人材育成指針の1つです。利用者の方はもちろん、ご家族や地域と共に成長していけるよう自己研鑚と挑戦を続けていく所存です。今後とも皆様の温かいご支援とご指導のほどよろしくお願いいたします。

支援課長補佐 石澤陽一
ひまわり通所の統括を担当している石澤です。
放課後等デイサービスは小学生・中学生・高校生も利用しています。
「内向的で感情を出さない子が笑ってくれた。」
「落ち着きがなくてじっとしていられなかった子が少しずつ、何かに集中できるようになった。」
そうした日々の成長を感じた時が、私たち職員の最大の喜びです。
私たちはこれからも、利用者様が「楽しい」と感じていただける場を作りつづけていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
放課後等デイサービスは小学生・中学生・高校生も利用しています。
「内向的で感情を出さない子が笑ってくれた。」
「落ち着きがなくてじっとしていられなかった子が少しずつ、何かに集中できるようになった。」
そうした日々の成長を感じた時が、私たち職員の最大の喜びです。
私たちはこれからも、利用者様が「楽しい」と感じていただける場を作りつづけていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

ひまわり放課後等デイサービス担当リーダー 堀江喜裕
ひまわり放課後等デイサービスを担当している堀江です。
ひまわりでは、日々の活動として、学習やクッキングなど、お子様が楽しく頑張ることができて、美味しいごほうびがもらえる、そして、一緒に片付けを行なって普段の生活に必要な力も伸ばせるようなプログラムをたくさんご用意しています。
私にとって、お子様の「できた!」という笑顔は何よりの宝物です。また、お子様にとって成功できた体験が、これからのびのびと成長ができるエネルギーになると考えております。
ひまわりがお子様たちの成長できる場になるように支援していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ひまわりでは、日々の活動として、学習やクッキングなど、お子様が楽しく頑張ることができて、美味しいごほうびがもらえる、そして、一緒に片付けを行なって普段の生活に必要な力も伸ばせるようなプログラムをたくさんご用意しています。
私にとって、お子様の「できた!」という笑顔は何よりの宝物です。また、お子様にとって成功できた体験が、これからのびのびと成長ができるエネルギーになると考えております。
ひまわりがお子様たちの成長できる場になるように支援していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
放課後等デイサービス担当 女性スタッフ一同
放課後等ディサービスを担当しております。
明るく、楽しく、元気よく!
保護者様のお気持ちに寄り添いながら、お子様たちが健やかに日々成長できるよう、支援できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい方もいつでもお待ちしております☆
明るく、楽しく、元気よく!
保護者様のお気持ちに寄り添いながら、お子様たちが健やかに日々成長できるよう、支援できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい方もいつでもお待ちしております☆
施設からひとこと
地図
〒313-0222 茨城県常陸太田市松平町364-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 |
TEL 0294-70-5033 FAX 0294-70-5034 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒313-0222 茨城県常陸太田市松平町364-1 |
---|---|
URL | http://www.himawari-houday.com/ |
電話番号 | 050-3187-9263 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・音楽療法・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
【学校終了後のご利用】 学校へのお迎え、放デイご利用後のご自宅への送迎を行なっております。 【長期休み・休校日のご利用】 ご自宅へのお迎え、放デイご利用後のご自宅への送迎を行なっております。 |
料金 |
【ご利用料金】 基本料金に関しましては、お住まいの市町村が定めている料金になります。 【その他料金】 おやつ代 1食50円 昼食代 1食200円 行事や外出等の予定で、活動費がかかる場合は、事前にご連絡いたします。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害の特性のある児童 12名 身体障害(半身マヒなど) 2名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 3名 中学生 4名 高校生 5名 |
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。