支援のこだわり
プログラム内容
"えっぐねすとはお子様の大切な放課後の時間で、ひとりひとりに合ったサポートを用意しております。
【プログラム①日課】
あいさつや待つこと、お友達とのコミュニケーションなど日常生活において必要不可欠な能力を、実際の公共施設を利用し実践体験での向上を目指す試みを行っています。着実に効果が出ています!
【プログラム②運動】
遊びを取り入れた運動を行うことにより脳の活性化を促すとともに、ルールなども自然に身につき、肥満や運動不足改善にも!
【プログラム③学習】
国語・算数といった学習以外においても手先を使った訓練などで脳を活性化させ、自分の感情をコントロールする力を身に着けます。"
【プログラム①日課】
あいさつや待つこと、お友達とのコミュニケーションなど日常生活において必要不可欠な能力を、実際の公共施設を利用し実践体験での向上を目指す試みを行っています。着実に効果が出ています!
【プログラム②運動】
遊びを取り入れた運動を行うことにより脳の活性化を促すとともに、ルールなども自然に身につき、肥満や運動不足改善にも!
【プログラム③学習】
国語・算数といった学習以外においても手先を使った訓練などで脳を活性化させ、自分の感情をコントロールする力を身に着けます。"

スタッフの専門性・育成環境
保育士の資格を持つ者や社会福祉士の資格を持つ者が当所にはおります。個々の児童の特性を見ながらより良き療育支援が出来る様、日々スタッフ同士で相談し計画を立てプログラムなどを実施しております。
【保育士とは】
保育士資格を得て、保育所、児童養護施設など児童福祉施設において児童の保育に従事する者をいう。
【社会福祉士とは】
社会福祉士は専門的知識・技術をもって身体上や精神上の障害または環境上の理由で日常生活に支障がある人の福祉に関する相談、助言、指導、福祉サービス提供者または医師その他の保健医療サービス提供者等との連絡および調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。
【保育士とは】
保育士資格を得て、保育所、児童養護施設など児童福祉施設において児童の保育に従事する者をいう。
【社会福祉士とは】
社会福祉士は専門的知識・技術をもって身体上や精神上の障害または環境上の理由で日常生活に支障がある人の福祉に関する相談、助言、指導、福祉サービス提供者または医師その他の保健医療サービス提供者等との連絡および調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。

その他
お母さん、お父さんのケアを真剣に取り組んでおります。どんな悩みでもOK。一人じゃ~ないんだよ!
"①親子との面談・相談を密にし、子供の成長を一緒に楽しみます。
②1つ1つ子供ができたことの喜びを、親子とスタッフ一同全員で分かち合います。
③年に数回、子どもたちの成長、作品などの発表会・親御さんとのコミュニケーション会の開催。
④どんなことでも親身に相談に乗ります。たとえ、子育て以外のことでも。
⑤どんな子供でも「できない」ではなく「できる」。一緒に考え、喜びあえる毎日を。
⑥「できること」を1つずつゆっくり増やしていきましょう。"
"①親子との面談・相談を密にし、子供の成長を一緒に楽しみます。
②1つ1つ子供ができたことの喜びを、親子とスタッフ一同全員で分かち合います。
③年に数回、子どもたちの成長、作品などの発表会・親御さんとのコミュニケーション会の開催。
④どんなことでも親身に相談に乗ります。たとえ、子育て以外のことでも。
⑤どんな子供でも「できない」ではなく「できる」。一緒に考え、喜びあえる毎日を。
⑥「できること」を1つずつゆっくり増やしていきましょう。"

利用者の声
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
施設長・管理責任者 小室 浩
【えっぐねすと】の理念は「差別をなくすこと」
今でも「障がい」に対する誤った認知や差別が多く存在しております。自閉症であるわが子(小5)が公共の場で騒いでしまった時の「冷たいまなざしと刺さる様な視線」。今でも忘れません。中には、私の子供は障がいを持っているからと言う理由で『社会的立場が弱い』『日常の生活自体にも制約がおよぶ』という現実を目の当たりにしてきました。この弊害を地域の皆様と共に一丸となり、一緒に払拭していきたいと切に願っております。
今でも「障がい」に対する誤った認知や差別が多く存在しております。自閉症であるわが子(小5)が公共の場で騒いでしまった時の「冷たいまなざしと刺さる様な視線」。今でも忘れません。中には、私の子供は障がいを持っているからと言う理由で『社会的立場が弱い』『日常の生活自体にも制約がおよぶ』という現実を目の当たりにしてきました。この弊害を地域の皆様と共に一丸となり、一緒に払拭していきたいと切に願っております。
施設からひとこと
地図
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳8-29-12
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 10:00 ~ 19:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | ー |
備考 | まだまだ空きがありますので、是非ご相談下さい!! |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳8-29-12 |
---|---|
URL | http://www.eggnest.co.jp/ |
電話番号 | 050-3134-4945 |
近隣駅 | 鶴間駅・南林間駅・相模大塚駅・大和駅・さがみ野駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・作業療法・遊戯療法・音楽療法・学習支援・個別療育 |
送迎サポート | 学校へのお迎えから、ご自宅までお送り致します。その他、ご相談いただければ対応致します。 |
料金 | 別途:昼食代・おやつ代などがかかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害:15名 アスペルガー:3名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生:14名 中学生:4名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。