大阪では自粛要請がもう少し頑張ればちょっとづつ解除されそうなニュースが出始めていますね。もう少しの辛抱!
早くいつもの日常が戻ることを祈っています
臨時休校が5月いっぱいまで延長となりました。
地域の学校では登校日を設けるなどして少しづつ日常に戻していこうという流れ。
久々に学校に投降したしきつの子たちの話を保護者の方より聞くと、子供たちはやっぱり学校に行けるというのが嬉しいみたいです。
ただ特別支援学校については登校日もなしでフルの臨時休校。
直接処遇の場面も多く学校側の不安が大きいといったところでしょうか。
(放課後等デイサービスだって同じなんだけどなぁというツッコミは置いておいて)
しきつの杜での臨時休校中の活動はおおむね長期休暇中と同じ流れで活動をしています。
ざっくりとスケジュールをご紹介
8:30 ~
1番最初の子供をお迎え(※お仕事されている保護者も多く、相談しながら送迎時間を決めさせていただいております)
9:00 ~
第一便の送迎がしきつの杜到着。
第二便の送迎開始
10:00 ~
第二便の送迎がしきつの杜到着
到着した子供たちから、学校または家庭から用意してもらった課題に挑戦しています
11:00 ~
体操の時間
子供たちで選んだ体操をみんなでしています
12:00 ~
おひるごはん
各家庭で保護者の方が用意してくださったお弁当等を指導員も含めみんなで食べます
14:00 ~
お散歩の時間
しきつの杜周辺をお散歩+公園で外遊び
15:00 ~
おやつの時間
手作りおやつをみんなでいただきます!
16:45 ~
掃除の時間
指導員も子供たちも役割を分担してお掃除を行っています
17:00 ~
帰りの送迎
保護者の帰宅時間等を考慮して送迎の順番を決めています。
1日8時間と長時間の活動となりますが、それぞれのやりたいことをベースに置きつつ、集団での活動も意識した活動となっています
臨時休校中の活動
教室の毎日
20/05/14 12:51
