支援のこだわり
プログラム内容
広々とした多目的室にて、“本物に触れる”ことを大切に、ダンス、英会話、音楽療法など専門講師による各種講座や、職員によるクッキング、工作などのクラブを開催しております。また、敷地内に畑があり、自分たちでトマトやきゅうり、さつまいもなどを育て栽培し、土に触れる体験や収穫する喜びを感じていただける環境です。
さらに、土曜日や長期休暇には、遠足として水族館、動植物園、お花見、ハイキングなどへもお出かけを計画しております。※その他にも、お誕生日会、クリスマス会などのイベントや、プロのバイオリニストによるコンサート、馬とのふれあい・乗馬体験を実施し、お子様に感動と充実した時間を提供させていただきます。
さらに、土曜日や長期休暇には、遠足として水族館、動植物園、お花見、ハイキングなどへもお出かけを計画しております。※その他にも、お誕生日会、クリスマス会などのイベントや、プロのバイオリニストによるコンサート、馬とのふれあい・乗馬体験を実施し、お子様に感動と充実した時間を提供させていただきます。

スタッフの専門性・育成環境
児童デイサービスでの経験がある職員が在籍しています。
また、クラブ活動は専門の資格や経験を持った講師が担当します。
職員は定期的に研修に参加し、施設内でしっかりとコミュニケーションをとることで、障がいへの理解や情報共有を密に行っています。
また、平成30年4月より、支援学級・養護学校を退職された先生方をお迎えしています。
また、クラブ活動は専門の資格や経験を持った講師が担当します。
職員は定期的に研修に参加し、施設内でしっかりとコミュニケーションをとることで、障がいへの理解や情報共有を密に行っています。
また、平成30年4月より、支援学級・養護学校を退職された先生方をお迎えしています。

その他
放課後等デイサービスのために140坪の敷地に70坪の建物を一から設計・建設した綺麗で快適な施設です。厚生労働省の放課後等デイサービスガイドラインの設備に関する基準に沿っており、放課後デイサービスのモデル事業となるような施設を目指します。
施設内はバリアフリーになっておりますので、車椅子や機能障害、運動発達の遅れのあるお子様もご利用頂けます。施設内にはセコムの防犯カメラを設置しておりご利用の保護者様には、離れたところからでもスマホにてお子様のご様子をリアルタイムで確認して頂けます。また、お散歩や野外活動時には、全員にGPSを着けて出掛けるなど、いざというときの安全管理もしっかりと行っています。
施設内はバリアフリーになっておりますので、車椅子や機能障害、運動発達の遅れのあるお子様もご利用頂けます。施設内にはセコムの防犯カメラを設置しておりご利用の保護者様には、離れたところからでもスマホにてお子様のご様子をリアルタイムで確認して頂けます。また、お散歩や野外活動時には、全員にGPSを着けて出掛けるなど、いざというときの安全管理もしっかりと行っています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
澁谷優貴(シブヤユウキ)ダンス講師
ダンスは毎週月・木を予定しております。
3歳からジャズダンス、5歳からヒップホップダンスを始める。その後Waack,Tap,Locking,Pop,Contemporaryなど様々なダンスを習得した経験を生かしたFreeStyleで、世界各国へワークショップを行いながら、日本全国でパフォーマンスを行っている。
3歳からジャズダンス、5歳からヒップホップダンスを始める。その後Waack,Tap,Locking,Pop,Contemporaryなど様々なダンスを習得した経験を生かしたFreeStyleで、世界各国へワークショップを行いながら、日本全国でパフォーマンスを行っている。
岡田恵里 ヴァイオリニスト
5歳よりヴァイオリンを始める。愛知県立芸術大学卒業後、ヨーロッパ各地、アメリカにて様々な音楽を学ぶ。
その後、少年院やマタニティー団体、重度の身体障がい者施設等でのボランティア演奏会などで演奏している。
現在はクラシックはもとより、ジャズ、シャンソン、ロック、タンゴ、民謡など幅広いジャンルの曲に取り組み、自分流にアレンジし演奏している。
その後、少年院やマタニティー団体、重度の身体障がい者施設等でのボランティア演奏会などで演奏している。
現在はクラシックはもとより、ジャズ、シャンソン、ロック、タンゴ、民謡など幅広いジャンルの曲に取り組み、自分流にアレンジし演奏している。
高木ふみ江 元養護学校校長先生
国立千葉大学教育学部卒業後、南養護学校や港楽小学校障害児学級担任などを経て、教育委員会では障害児教育を担当していた。
教育現場や障害児教育現場の経験が豊富であり、保護者様のお悩みなどの相談対応もお任せください。
教育現場や障害児教育現場の経験が豊富であり、保護者様のお悩みなどの相談対応もお任せください。
平野ゼナイダマテオ 英会話講師
英会話は毎週火曜日を予定しています。
フィリピン出身で、現在は小学校の非常勤講師として多くの子どもたちに英語を教えています。本格的な英会話を遊び、ダンス、歌を通して楽しく学んでいきます。
フィリピン出身で、現在は小学校の非常勤講師として多くの子どもたちに英語を教えています。本格的な英会話を遊び、ダンス、歌を通して楽しく学んでいきます。
鈴木梨珠 音楽療法士
音楽療法は毎週金曜日を予定しています。
日本音楽療法学会認定の音楽療法士である鈴木梨珠先生が行う本格的な音楽療法。
音楽を通して子供たちの秘めた能力を解放します。
日本音楽療法学会認定の音楽療法士である鈴木梨珠先生が行う本格的な音楽療法。
音楽を通して子供たちの秘めた能力を解放します。
施設からひとこと
地図
〒454-0833 愛知県名古屋市中川区大塩町1丁目4番地
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 08:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | 08:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 08:00 ~ 17:00 |
備考 |
2017年12月1日開所。 2020年10月1日重症心身障害児対象施設開所。 年末年始・お盆以外は、土・祝も開所しております。 ※現在、月~土で定員に達しております。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒454-0833 愛知県名古屋市中川区大塩町1丁目4番地 |
---|---|
URL | http://child-oyakhoko.com/about.html |
電話番号 | 050-3188-9876 |
近隣駅 | 南荒子駅・中島駅・荒子駅・高畑駅・名古屋競馬場前駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・作業療法・理学療法・学習支援・個別療育・預かり支援 |
送迎サポート | 自社の送迎車による学校へのお迎えに加え、時間帯や距離によってタクシーのケアドライバー(有資格者)によるお迎えを行っておりますので、お子様をお待たせすることなくお迎えに行くことが可能です。また、ご自宅への送りも行っております。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。