フレンズジムでは週替わりでメインの運動活動を設定しています。今回は誰でも楽しく参加できて、簡単な動きから高度な動きまで、幅広い運動を行うことができるマット運動をご紹介いたします。
〈基本的な体の動きの練習〉
みんなで生き物になりきって、いろんな動きを練習します。
いぬ(四つ這い)・くま(高這い)・ペンギン(膝立ち)・ヘビ(擦り這い)手押し車(大人に足を持ってもらい2本足で進みます)などなど。大人でもマットの端から端まで集中してやると結構疲れます。子どもたちはお手本を見たり、動きと絵のカードをマッチさせて、繰り返し正しい動きを覚えていきます。
〈前転・後転・側転・倒立などの練習〉
はじめは前転から、手をついて頭をつけてお腹見て・・・とスモールステップで練習します。補助をしてもらって、ゴロンと回れた時は驚きと喜びで何とも言えない表情を見せてくれる子どもたち。そのうち自分で回れることの達成感から、前転が大好きになります。前転ができている子は後転を、さらに開脚前転や開脚後転に挑戦します。もっとできる子は側転や倒立など、より高度な技や体幹、バランスを意識するような運動へ挑戦していきます。
〈サーキット〉それぞれの動きの練習をした後に良く行っているのがサーキットです。アスレチックのようにマットや平均台などを組み合わせて、楽しいコースを先生が作ってくれます。最後まで頑張ってやり遂げると、ゴールでみんなが褒めてくれます。
〈マットあそび〉
基本の動きや技の練習だけでなく、マットの上で相撲をしたり、大人数の時には馬跳びリレーをしたり、マットを縦にしてボールを当てたり、雪合戦や的当てなどのゲームで壁として活用しています。子どもたちはマットを使った遊びが大好きです。
次回はフレンズジムの運動プログラム~鉄棒編~を紹介いたします。
フレンズジムの運動プログラム~マット編~
教室の毎日
17/12/25 17:37