こんにちは!
フレンズジム南宇都宮店の鈴木清夏です。
フレンズジムが宇都宮にオープンにしてからあっという間に2か月がたちました。おかげさまでお友だちが増え、教室もより一層にぎやかになってきました。
運動療育をメインに活動しているフレンズジムですが、~フレンズジムの運動プログラムってどんなことしてるの?~ということでフレンズジムでの運動プログラムについて少しご紹介いたします。
フレンズジムでは自由遊びが終わり集会した後「これから体操をはじめます!」の挨拶と共に運動プログラムが始まります。参加人数や活動の内容にもよりますが、おおむね準備体操・ウォーミングアップ(リレーやゲーム)・ストレッチ・テーマ(なわ・ボール・とび箱・鉄棒・マット)に沿ったゲーム遊びやサーキット運動の流れで行っています。
今回は運動の最初に行っている「準備体操」の紹介です。手首・足首、屈伸、伸脚、前後屈、腕回し、跳躍など、いろんな場で準備体操として行われていることの多い動きを中心に構成したものを行っています。ほかにも伸びたり縮んだり、ふらみんごや飛行機の体勢で片足立ちをしたり、あしじゃんけんをしたり、高~くジャンプや開脚ジャンプ、一回転ジャンプなど、遊びながらの体操を加えながら行っています。簡単な動きではありますが、繰り返し行う中でより深く膝を曲げられるようになったり、片足立ちの体勢で長い時間耐えられるようになったりと上達が見られるようになっています。
時には楽しい音楽に合わせて先生の真似をしながら様々な動きを練習しています。初めから音楽にノリノリの子や先生と一緒に1つ1つの動きを確認しながら踊る子と様々です。お家に帰って復習している子もいるようです。
模倣運動が苦手なお友だちも、準備体操の動きを真似することにより動作模倣の力がついていっているようです。
次回はフレンズジムの運動プログラム「ウォーミングアップ」をご紹介いたします☆
フレンズジムの運動プログラム
教室の毎日
17/10/20 12:31
