続き…
保護者👨👩👦👦の方の多くは、
「それじゃあ、この子🧒🏻が
授業中にぼんやり🤤していたり
勉強が苦手😵なのは、ふざけていたり、
なまけたりしているせいではないのですね」
と納得がいった様子を見せます。
なかには、それまでの子どものつらさに思いをはせてか涙を😭流される方もいます。
そのあとは、決まって保護者の方からこんな質問🗣を受けました。
「認知機能に弱さがあるのは、どうしたらいいですか?」
しかし、そう尋ねられても、以前は、なかなかいい
トレーニングを紹介できずにもどかしい思いを抱えていました。
当時、書店に行くと「見る・聞く力を育てる」という書籍もありましたが、効果検証が不足していたり、包括的に力をつけさせるものではなかったり……。
そこで、私自身が約5年間にわたり医療少年院でトレーニングを実施し、少年たちに対して手応えの得られた認知機能強化トレーニングを✨「コグトレ」✨
として提供するようになったのです。
コグトレとは、
「認知○○トレーニング(Cognitive◯◯ Training)」の略称です。
○○には
「ソーシャル(社会面)」
「機能強化(学習面)」
「作業(身体面)」が入ります。
認知機能には、
「記憶」「言語理解」「注意」「知覚」「推論・判断」という5つの要素が含まれます(下図)。
その5つの要素に対応する「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」力を伸ばすことが、コグトレの目的です。
学習につまずきを抱える子どもは👧🏻認知機能の働きのどこかに、または複数に弱さをもっている可能性があるのです。そのような弱さを見つけトレーニング💪していくことが重要なのです。
コグトレでは、「数える」「覚える」「写す」「見つける」「想像する」という5つの分野を対象にした
トレーニングを行います。
どれも遊び感覚でできるものばかりです。テストができなくて傷つく子どもはいますが、
コグトレができなくて傷ついたという話はあまり聞いたことがありません。
紙と鉛筆があれば、今日から始められます。
ウィズ・ユー丸亀でもできます。
https://th-feet.com/withyou/
ウィズ・ユー丸亀の特徴は!!
その他のイベント
20/08/21 20:06
