紫陽花が綺麗な季節になりました。
みなさん、こんにちは つくば駅前教室です。
今日は、色・巧緻性の課題をご紹介致します。
教室では、ペル君が「洗濯ばさみ」を持って取り組んでいます。
指導員:「綺麗なお花が咲いているね 赤いお花に鳥さんがとまるよ
パタパタパタ パチン 今度はオレンジ色の鳥さんパタパタパタ オレンジのお花にパチン とまったね」
指導員:「ペル君 今度は青いお花に青い鳥さん、とめてみよう パタパタ ギュー パチン」
ペル君:「パタパタ ギュー パチン」
指導員:「ペル君 上手に出来ましたね 何色かな?」
ペル君:「あお」
指導員:「素晴らしい」
指導員:「今度は、鳥さんパタパタ飛んでっちゃった」
赤・青・オレンジ・紫と伝えて、洗濯バサミを外す様に促し、色のインプットを行います。
大人が、親指と人差し指で洗濯バサミを摘まむ様子をお子さんが目にする事は、とても良い刺激になります。お家でも行ってみて下さい。最初は、木製の洗濯バサミを使うと摘まみやすいと思います。洗濯バサミを鳥に見立て遊ぶ「見立て遊び」には、お子さまの成長には欠かせないさまざまな大切な役割が込められています。そのため、保護者もできるだけお子さまの「見立て遊び」に積極的に関わりながら、想像力を伸ばしたり、言葉の発達のきっかけ作りなどの、お手伝いをしてあげましょう。笑顔あふれるお子さまの姿に、保護者も心癒される時間を過ごせます。
お子様とご一緒に体験にいらして下さい。お待ちしています♬
同じ色の花に洗濯ばさみ
教室の毎日
22/06/09 10:26