支援のこだわり
プログラム内容
★1対1の個別療育専門のスクールです★
毎回異なる教材を使用して、お子様の発達段階に応じたプログラムを楽しく、テンポよく行います。
・認知課題
フラッシュカードなどで集中力と脳の活性化を促します。
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
セルフコントロールや対人関係、ルールなどを楽しく学びます。
・学習支援
就学に向けて、文字や数の教材、数字遊び、文字書きなどを楽しく学習できるよう促します。
その他・音楽、感覚統合・日常生活動作、製作・運動療育を組み合わせ、お子さま自身の「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すことを第一に考えます。
毎回異なる教材を使用して、お子様の発達段階に応じたプログラムを楽しく、テンポよく行います。
・認知課題
フラッシュカードなどで集中力と脳の活性化を促します。
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
セルフコントロールや対人関係、ルールなどを楽しく学びます。
・学習支援
就学に向けて、文字や数の教材、数字遊び、文字書きなどを楽しく学習できるよう促します。
その他・音楽、感覚統合・日常生活動作、製作・運動療育を組み合わせ、お子さま自身の「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すことを第一に考えます。

スタッフの専門性・育成環境
児童発達管理責任者 1名
児童指導員 5名
〇入社時に、自社独自の研修を受け、厳しい認定試験に合格した者のみが療育を行います。
〇年に1回,スタッフ全員が児童指導員としてのスキルアップ試験を受けています。
〇スタッフは,研修会等に積極的に参加したり、各種資格を取得したりと、常にスキルアップに努めています。
〇お子様の通われる幼稚園・保育園に訪問し,情報共有を行っています。(希望される方のみ)
〇保育士,幼稚園教諭,教員免許保持者,児童指導員、社会福祉主事、介護福祉士、作業療法士など、さまざまな療育経験を積んだ指導員がお待ちしております。
児童指導員 5名
〇入社時に、自社独自の研修を受け、厳しい認定試験に合格した者のみが療育を行います。
〇年に1回,スタッフ全員が児童指導員としてのスキルアップ試験を受けています。
〇スタッフは,研修会等に積極的に参加したり、各種資格を取得したりと、常にスキルアップに努めています。
〇お子様の通われる幼稚園・保育園に訪問し,情報共有を行っています。(希望される方のみ)
〇保育士,幼稚園教諭,教員免許保持者,児童指導員、社会福祉主事、介護福祉士、作業療法士など、さまざまな療育経験を積んだ指導員がお待ちしております。

その他
使用教材数、業界No.1!
2000種類以上のオリジナル教材を使用し、お子様の発達段階に合ったプログラムで療育を行います。
多くのお子さまの成長を見てきた「幼児教室コペル」での25年の経験をもとに、成長の中の困りごとへの対応や、言葉や社会性の発達に必要なステップをお伝えします。
「訓練」ではなく「楽しい遊び」であること。
「いやでもがんばる」ではなく、「楽しいからやりたい」であること。そして、お子様の瞳が輝くような「療育」を通じ、自発的に取り組み、能力を発揮するお子さまの姿をサポートします。
無料体験受付中!
気軽にご相談、お問い合わせください♪
2000種類以上のオリジナル教材を使用し、お子様の発達段階に合ったプログラムで療育を行います。
多くのお子さまの成長を見てきた「幼児教室コペル」での25年の経験をもとに、成長の中の困りごとへの対応や、言葉や社会性の発達に必要なステップをお伝えします。
「訓練」ではなく「楽しい遊び」であること。
「いやでもがんばる」ではなく、「楽しいからやりたい」であること。そして、お子様の瞳が輝くような「療育」を通じ、自発的に取り組み、能力を発揮するお子さまの姿をサポートします。
無料体験受付中!
気軽にご相談、お問い合わせください♪

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

なおみ せんせい
好きな食べ物:和菓子
趣味:寝ること お菓子作り
資格・経歴:介護福祉士
高齢者の方の福祉施設での介護業務全般
知的障碍者の方の福祉施設での介護業務、就労支援
訪問介護事業所でのサービス提供責任者兼ヘルパー
管理者兼児童発達支援管理責任者
ひとこと:
小さなお子様から高齢の方まで幅広い年齢層の方と携わらせていただいてきました。ありがたい❣
通って下さるお子様からたくさんの笑顔と幸せを頂戴しながら共に成長していきます。
趣味:寝ること お菓子作り
資格・経歴:介護福祉士
高齢者の方の福祉施設での介護業務全般
知的障碍者の方の福祉施設での介護業務、就労支援
訪問介護事業所でのサービス提供責任者兼ヘルパー
管理者兼児童発達支援管理責任者
ひとこと:
小さなお子様から高齢の方まで幅広い年齢層の方と携わらせていただいてきました。ありがたい❣
通って下さるお子様からたくさんの笑顔と幸せを頂戴しながら共に成長していきます。

いくこ せんせい
好きな食べ物:チョコレート
趣味:お笑い
資格・経歴 保育士 児童指導員 アンガーマネジメントキッズインストラクター
ひとこと:
子どもの笑顔が大好き!
お笑いも大好き 歌も大好き!
常に何か口ずさんでいるか、独り言を言っています 笑
危ない人ではありません。
自分も周りもたくさんの笑顔があふれますように。
楽しくレッスンしています.
趣味:お笑い
資格・経歴 保育士 児童指導員 アンガーマネジメントキッズインストラクター
ひとこと:
子どもの笑顔が大好き!
お笑いも大好き 歌も大好き!
常に何か口ずさんでいるか、独り言を言っています 笑
危ない人ではありません。
自分も周りもたくさんの笑顔があふれますように。
楽しくレッスンしています.

まなみ せんせい
好きな食べ物:アイスクリーム
趣味:イベント巡り 子どもと公園で遊ぶ ドラマ鑑賞
資格・経歴:幼・小教員免許 小学校教員 特別教育指導員
ひとこと:
寝言がひどくて有名な私ですが、最近は夢の中でもレッスンをしていたようで、夫に呆れられました(-_-)zzz
そのくらい、このお仕事が大好きで毎日が楽しいです!
お子さまの良いところをたくさん見つけて伸ばしていきたいと思います!!
趣味:イベント巡り 子どもと公園で遊ぶ ドラマ鑑賞
資格・経歴:幼・小教員免許 小学校教員 特別教育指導員
ひとこと:
寝言がひどくて有名な私ですが、最近は夢の中でもレッスンをしていたようで、夫に呆れられました(-_-)zzz
そのくらい、このお仕事が大好きで毎日が楽しいです!
お子さまの良いところをたくさん見つけて伸ばしていきたいと思います!!

えりこ せんせい
好きな食べ物:ラーメン
趣味:スポーツ観戦・音楽鑑賞(騒ぐことが好き)
資格・経歴:児童指導員 社会福祉主事 児童養護施設で勤務経験があり
ひとこと:
2児(年少・年中)の母です。
子どもたちと一緒に楽しいとをするのが大好き。
お子さんと保護者の気持ちに寄り添い、私も一緒に成長していければと思います。
趣味:スポーツ観戦・音楽鑑賞(騒ぐことが好き)
資格・経歴:児童指導員 社会福祉主事 児童養護施設で勤務経験があり
ひとこと:
2児(年少・年中)の母です。
子どもたちと一緒に楽しいとをするのが大好き。
お子さんと保護者の気持ちに寄り添い、私も一緒に成長していければと思います。

なおこ せんせい
好きな食べ物:美味しいものならなんでも!
趣味:海外ドラマを観ること、ヨガ、読書 映画鑑賞
資格 経歴:教員免許 塾講師、百貨店化粧品販売、アパレル店店長
ひとこと:
たくさんのお子さんを楽しく、笑顔にしたいです!
わたしのフラッシュカードで‼‼
趣味:海外ドラマを観ること、ヨガ、読書 映画鑑賞
資格 経歴:教員免許 塾講師、百貨店化粧品販売、アパレル店店長
ひとこと:
たくさんのお子さんを楽しく、笑顔にしたいです!
わたしのフラッシュカードで‼‼
施設からひとこと
地図
〒321-0165 栃木県宇都宮市緑1丁目1−1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 09:30 ~ 18:30 |
水 | 09:30 ~ 18:30 |
木 | 09:30 ~ 18:30 |
金 | 09:30 ~ 18:30 |
土 | 08:30 ~ 17:30 |
日 | 08:30 ~ 17:30 |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:30 ~ 18:30 |
備考 | ☆長期休みにおいては,平日9:30~18:30 土日8:30~17:30 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒321-0165 栃木県宇都宮市緑1丁目1−1 |
---|---|
URL | https://copelplus.copel.co.jp/ |
電話番号 | 050-3138-5490 |
近隣駅 | 江曽島駅・西川田駅・鶴田駅・南宇都宮駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・作業療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 送迎は行っておりません。 |
料金 |
①市民税非課税世帯 0円 ②市民税課税世帯(所得割28万円未満) 月額上限金額 4,600円 ③上記以外 月額上限金額37,200円 2019年10月からの「就学前の障害児発達支援の無償化」により、満3歳になって初めての4月から小学校入学前までの3年間は、利用者負担額は0円になります。 |
現在の利用者 (年齢別) |
就学前の幼児 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。