支援のこだわり
プログラム内容
キッズ・カレッジでは、とにかく基本的生活習慣を見直しながら、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域をもとに園生活、学校生活を少しでも安心してすごせるように療育してまいります。
キッズ・カレッジで学んだことを、園や学校に持ち帰ることで、「こんなこともできるようになったんだ!」「ボタンも上手にできるんだね!」「すごいね!」と褒められる。褒められると自信につながり、その場所が楽しくなる。安心できる場所がまた一つ増える。といったことを目標に掲げております。
またお子様が楽しく学べるように手づくり教材も工夫を重ねながら、その子にとってベストな教材作りを心掛けております。
キッズ・カレッジで学んだことを、園や学校に持ち帰ることで、「こんなこともできるようになったんだ!」「ボタンも上手にできるんだね!」「すごいね!」と褒められる。褒められると自信につながり、その場所が楽しくなる。安心できる場所がまた一つ増える。といったことを目標に掲げております。
またお子様が楽しく学べるように手づくり教材も工夫を重ねながら、その子にとってベストな教材作りを心掛けております。

スタッフの専門性・育成環境
キッズカレッジでは保育士、幼稚園教諭、児童指導員、の有資格者の他に強度行動障害児支援者研修を受講しているなど研修にも積極的に参加しております。
ただ研修に参加するだけでなく学んだことを振り返り職員と共有することでより手厚い支援を心掛けています。
ただ研修に参加するだけでなく学んだことを振り返り職員と共有することでより手厚い支援を心掛けています。

その他
NPO法人テーブルクロスでは他施設の場を借りて駄菓子屋さん(茨城町)も行っております。地域のお子様方が毎日「今日は何にしようか」楽しみにくる姿は可愛らしいです。
施設内には自立を目指した障害者グループホームもあり、その方たちが通う就労支援施設とも連携することで障害がある方の将来を見据えた支援を心掛けています。
保護者様の「大きくなったらどうなるんだろう」「一人で生活していけるのかな」というお悩みも承ります。
施設内には自立を目指した障害者グループホームもあり、その方たちが通う就労支援施設とも連携することで障害がある方の将来を見据えた支援を心掛けています。
保護者様の「大きくなったらどうなるんだろう」「一人で生活していけるのかな」というお悩みも承ります。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
キッズ・カレッジ支援員一同
はじめまして。キッズカレッジ支援員一同です。職員同士日々のコミュニケーションを大切にしています。
とにかく賑やかです♪
園や学校、施設での経験を活かして、お子様一人ひとり責任もって関わって参ります。
お子様、保護者様から「キッズ・カレッジがあって良かった」と思ってもらえるように日々努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
とにかく賑やかです♪
園や学校、施設での経験を活かして、お子様一人ひとり責任もって関わって参ります。
お子様、保護者様から「キッズ・カレッジがあって良かった」と思ってもらえるように日々努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
施設からひとこと
地図
〒311-4151 茨城県水戸市姫子1-125-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒311-4151 茨城県水戸市姫子1-125-1 |
---|---|
電話番号 | 050-3647-3386 |
近隣駅 | 赤塚駅・偕楽園駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
水戸市 詳細については、お電話か、見学の際に担当者からお話があります。 |
料金 |
おやつ代、材料費無料 自己上限負担額のみ。 休校日は希望者のみ昼食提供しますので、その際は別途料金が発生します。 詳細については、お電話か面談の際に担当者からお話があります。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。