放課後等デイサービス

WONDER FULLのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7319
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(549件)

【わんだふる】リトルシェフ👩‍🍳ミートソースパスタ🍝

こんにちは❄️わんだふるの加藤です! 本日はイベント、リトルシェフ〜ミートソースパスタ〜の様子をお届けします🌱 今回のシェフスキルは ⭐︎茹でる ⭐︎炒める ⭐︎盛り付ける の3つ! ①茹でる スパゲッティを両手でパサ〜っと広げながら沸騰したお湯に入れます。 ぶくぶくと出てくる泡を不思議そうに見つめるお友達もいました😄 ②炒める ひき肉をサラダ油でよ〜く炒めてから、トマトソースとウスターソースで炒めます。 ひき肉は茶色くなるまでしっかり炒めます🥢 ③盛り付ける スパゲッティをクルクルっとお皿に盛り、ミートソースをかけます。 食べたい分だけ、美味しそうに盛り付けました♪ 完成🌟 おかわりする程、美味しく出来上がりました🍝✨ その後、職員たちのぶんまで手伝ってくれたリトルシェフのみんな、立派なシェフに一歩いっぽ近づいていきますね!😊 わんだふるでは見学・体験、臨時募集しております! お気軽にお問い合わせください🐼🌿‬ 〒537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 📱080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】リトルシェフ👩‍🍳ミートソースパスタ🍝
その他のイベント
23/12/14 12:08 公開

【リトルシェフ】カレー作り🍛

皆さんこんにちは‼️ WONDER FULLの知花です🧸🍖 色んなところでクリスマスツリーを見るようになりました👀🎄✨️ WONDER FULLにも小さいツリー🎄を飾っていますが、またそれは別の記事で🤭✨ 今回の記事はWONDER FULL🐶恒例イベント『リトルシェフ👨‍🍳』をご紹介いたします‼️ 今回作ったお料理は『カレー🍛』です!前回参加してくれたお友達もまた参加してくれました✨️ 皮むきはもうお手の物! 今回は包丁🔪の使い方をメインに行いました✨️ きちんとねこのてになってるかなどを確認しつつ👀丁寧に刃先を入れていきます! 「こうしたら指が切れちゃうから、まるめるよ!」 「親指が出てるよ!危ないよ!」 等危機管理もしつつ行っています‼️ コトコト煮込んだお鍋からは美味しそうなカレーの匂い🤤💛 みんな待ちきれなくて 「まだーー??」 と言ってばっかりです笑 自分で作ったカレーはとても美味しく、おかわりも沢山食べてました✨️ WONDER FULLではリトルシェフの為に面白い企画が進行中- ̗̀🎁 ̖́- 是非楽しみにしててくださいねっ!🍀 わんだふるでは見学・体験、随時募集しております! お気軽にお問い合わせください🐶🐾 〒537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 📱 080-7991-7928 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【リトルシェフ】カレー作り🍛
その他のイベント
23/12/09 15:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7319
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7319

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。