児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

放課後等デイサービス ウィズ・ユー箕面如意谷のブログ一覧

近隣駅: 箕面萱野駅、箕面駅 / 〒562-0011 大阪府箕面市如意谷4丁目1-15 サニーヒル箕面201号
24時間以内に5が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9850

2023年8月18日)交通安全教室(準備編~裏話)

訓練
アメブロ
https://ameblo.jp/withyou-minoo/entry-12816743185.html
過去のブログです。
ご迷惑をおかけしますが、この記事には画像がありませんので、過去の内容は上記のURLをコピー&ペーストして移動していただけますとご覧いただけます。

こんにちは、ウィズ・ユー箕面です。

今回はイベントの裏話をちょっぴり披露したいと思います。



①「交通安全教室を開催しよう」と提案がありました。

7月上旬に市役所の窓口へコンタクトして、日時を予約しました。



②開催の条件として画像のコース設置を提示されました。

横断歩道を含めたコースの全長を確認すると、

ウィズ・ユー箕面の室内では広さが足りないことが分かりました。



③会場探しビル

インターネットサーチで調べたり、電話携帯で聞いたりしました。

最初は車で片道30分、次に15分の場所を見つけました。

貸室料金も様々、借りるシステムもまず会員登録が必要な会館もありました、が

ウィズ・ユー箕面から徒歩4分の会場ビルを探せました。



④会場の下見と予約。現地を訪問しました。(8月上旬)

会議室で、大会議室であれば、広さはクリア合格できそうです。

DVD用のプロジェクター(スクリーン)は無いが、大きめのホワイトボードを貸して下さるそう。

車車車を停める場所についてもお聞きしました。



⑤市役所の窓口の課へ、会場ビルの場所をお知らせしました。



⑥ご利用の方へ交通安全教室パトカーのイベント開催についてお知らせを送りました。

※ウィズ・ユー箕面では、イベントがある場合、予め当日のご利用お申込みを頂いている方へ、お知らせしています。



⑦横断歩道を準備しました。

頂いた実技コース図では、1つは2m×3m、もう1つは2m×4mとなっています。メモ

既製品の横断歩道もあるようですが、何万円もするようです。ポーン

ウィズ・ユー箕面でははめ込みマットレスと銀色の布テープを

日々、地道に貼って交通安全教室に間に合うよう準備しました。ウインク

(写真で見ると大したことないように見えますねあせる)



⑧歩道用にロープくるくるを準備しました。

道路標識や信号機は警察の方が持って来て下さいます。

横断歩道とともに、”道路”の準備が必要です。

当日、会場の開場が9時、交通安全教室は10時時計の開催予定です。

10時前には子ども達がやって来るでしょうから、設置時間は1時間もありません。

2m、3m、4mに切ったロープを複数本(ロープには〇mとビニテに書いて貼りました)と

1.5mのロープを1本、そして設置に必要と思われる養生テープ二重丸はホームセンターで購入しました。

⑨DVD関連の準備。交通ルールのお話し→歩行練習→交通ルールのDVD鑑賞の流れと聞きました。

もともとウィズ・ユーで使用している、ワイヤレスのプロジェクターで取り扱いの練習をして、

万一に備えてノートパソコンも持参しました。

(現場ではすんなりと投影できず、焦るシーンもありました)

⑩職員の動きを細かく確認しました。

お子さんをお迎え→水筒は会場へ持参→その他の荷物(お弁当)はウィズ・ユーへ→10時前に会場へ到着できるよう

綿密に送迎表を組み、見直しもしました。



⑪職員二人が荷物とともに会場入り。他の職員は送迎担当、ウィズ・ユー受け入れ担当に分かれて動きました。走る人走る人走る人車車車



⑫10時開催がタイトだったので、前日に窓口の方へ「10:30スタートへ変更のご相談」メールを送りました。

当日、9時過ぎに10:30OKのご連絡を頂いて、多少時間の余裕ができました。

結果、10:20には交通安全教室を開始して頂けました。



⑬交通安全教室がスタートしました拍手

最初は紙芝居のような絵カードで詳しく説明を聞きました。

「横断歩道を渡っている時に、歩行者信号がチカチカしたらどうする?」と言うといかけに

色々な回答が出ていましたが、正しくは「近い方へ行く(戻る)」でした。

横断歩道を渡り始めたところだったら、戻る。渡り終えそうだったら、素早く渡り切る。

どちらが安全なのか考えてみると合理的ですね!!

真顔「青信号になっても横断歩道を渡る前は、きちんと右→左→右を見て

車などが来ないか安全を確認してから渡りましょう。」



聞いていたはずなのに、いざ歩行練習をすると左右を見ずに

慌てて渡ろうとするお友だちがいました。

この機会に危ない、と気づけて良かったと思います。

また来年も交通安全教室が開催できるといいな、と思います照れ

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。