児童発達支援事業所

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2178
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(96件)

初☆親子運動教室イベント

こんにちは。 ビー・フラッグスのこうじ先生です(^-^) 初めての第1土曜日ということで 『親子運動教室』を 実施しました! 今回は1組の ご家族が参加してくださり、 子どもと一緒に楽しく汗を流して 運動を行いました(^O^) 実は2つの目的があって このイベントは実施しているんですよ。 ①親子の触れ合い 年下の弟や妹ができると嬉しいのと反面で、 ✅できることが増えたお兄さん・お姉さんに 時間が使ってあげられない。 そんな思いを抱いてしまう時って ありませんか? この30分の時間だけ 子どもとの触れ合いの時間にする。 赤ちゃんも預けてOK☆ 物理的な触れ合いの時間は 目に見えない所で 子どもの安心感に つながっていることもあるんですよね。 ②子どもを伸ばす運動の秘密を伝える 僕は、隠れ運動神経をもっている子が いるんですよね。 どんな子かというと 実は身体能力が高くて 一度見本を見ただけで 動きを微調整できる。 だけど、 ☑集団行動ができなくて、参加できない ☑課題が注目されて、注意されてしまう 家でもできる 運動のポイントを 伝えることで そんな能力が さらに上昇して 本人の自信になったり 「お母さん、そんなこと知ってるの?」って 尊敬や信頼にも 繋がったらいいなと 思っています(^^) 【最後に】 最後まで読んでくださり ありがとうございます(^-^) 親子運動教室は 毎月第1土曜日に 実施しています。 ぜひ、興味のある方は お試しに体験しに来てみてくださいね☆ それでは、また次回 お会いしましょう(^^)/

その他のイベント
25/04/07 11:54 公開

「静」と「動」ができる環境!!だから子どもは切り替えが学べる

こんにちは! ビー・フラッグスのコージ先生です(^-^) 1階で思い切り身体を動かして、 2階で静かに遊ぶ。 この2つの環境があるだけで、 子どもの様子が全然違いますね(^^) 「うるさい音が苦手だから2階に行く」 「身体を動かしたいから1階に行く」 この思いを伝えてくる場面が 日に日に増えてきています!! 自分の状態を知り、その思いを伝える。 そんな経験って大事ですね。 言葉で伝えられない子でも、 表現してくれます。 思いが実現するから 気持ちを伝えられる。 「やりたいことにマッチングした環境で過ごす』 これだけで 素直な気持ちがどんどん 引き出してあげられます。 もう一つ感じたのが、 職員からの 「今はダメだよ」 「まだ静かに過ごそうね」 「静かにしたい子がいるから声を小さく」 そんな声掛けも減り、 「何して遊ぼうか?」 「この空間のルールは〇〇だよ」の言葉も 子どもが受け入れやすくなっている。 そんな気がします(^^) ✅新学期が不安 ✅子どものストレスや不安を解消したい ✅学校や園を頑張る所にして、楽しく発散できる場所を作ってあげたい そんな方は、 一度、体験に来てみてくださいね☆

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)/「静」と「動」ができる環境!!だから子どもは切り替えが学べる
教室の毎日
25/04/04 19:11 公開

運動器具の紹介をします。その名も・・・『棒』

こんにちは! ビー・フラッグスの中澤です(^^) 今回は、ビー・フラッグスでの パワフルタイムでも使っている 運動器具の紹介です! 「運動できるようになってほしいけど・・」 「運動を教えてあげたいけど・・」 何をやったらいいか分からない。 そんなママさん・パパさんに お家でも簡単に準備できて 実践できる道具になります。 これを知るだけで、 ✅子どもの運動習慣が付けられる ✅運動が楽しくなる ✅忙しくても簡単にできる そんな秘密の道具を お伝えします!! 【秘密道具パート①】 その道具の名は・・・ 『棒』です! 「ふざけるな~」 「なんじゃそれー」 と思うかもしれないですが これが実は すごい万能な効果を 発揮するんです。 【効果】 縄跳びとか鉄棒って 何だか難しくて 子どもがあきらめてしまう。 そんなことないですか? 運動が苦手な子にとって 運動って 怖かったり、難しかったり そんな思いがあって なかなか取り組みにくいんですよね。 運動習慣をつけるには 「楽しい」イメージを つけることが大切です。 棒を使うと運動は 簡単にできて、 子どものワクワク感を引き出せて 身体能力もつけることができますよ☆ 【ぶら下がりで身体能力向上↗】 運動方法って とっても簡単なんです(^-^) ①大人が棒をもってあげる ②子どもがぶら下がる ③落ちるまで好きな所へ移動し続ける たったこれだけでOK(^^)/ これだけでも身につく力は たくさんあるんですよ☆ ●手を握る感覚や握力 ●肩・脇周りの力 ●浮遊の感覚 ●落ちないように耐える忍耐力 ●ハラハラドキドキの好奇心 手を握る意識は 力だけでなく、思考力の方にも 活かされていきます。 もう少し細かい動きにへと 変換していくと 指先の運動にまで 発展できるかもしれないですよね☝ いきなり細かい動きに挑戦させても 難しくて 辞めてしまうんですよね。 動くことやチャレンジすることの 大切さを感じてもらう 入り口としては ぜひ、おススメの運動です☆ 【最後に・・】 最後まで読んでいただき ありがとうございます☆ 今回は 運動器具の紹介でした(^^) もし、運動を通して 子どもの成長や発達を 向上させていきたいと思ったら お気軽に 「問い合わせ」「電話で聞く」を タップしてみてくださいね(^-^) それでは、 また、次回お会いしましょう(^^)/

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)/運動器具の紹介をします。その名も・・・『棒』
教室の毎日
25/04/04 18:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2178
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。