支援のこだわり
プログラム内容
八尾キッズは重症心身障がい児の受入れを主とした
【1日5名定員】でマンツーマンの個別対応ができるデイサービスです。
●個別療育重視型
ひとりひとりの障がい特性や個性、発達状態などに寄り添いながら、優しく心のこもった丁寧な個別療育を重点的に行っています。
●専門職多数の手厚いサポート
理学療法士、嘱託医、看護師など
●入浴サービス
衣服の着脱から最後まで1対1で丁寧に介助するため安心して入浴でき、看護師も常に待機しています。
●複合型プログラム
農場体験で提携先の畑で収穫するなどの集団活動もあり複合的な予定を組みながら毎日楽しく過ごせるような運営をしています。
【1日5名定員】でマンツーマンの個別対応ができるデイサービスです。
●個別療育重視型
ひとりひとりの障がい特性や個性、発達状態などに寄り添いながら、優しく心のこもった丁寧な個別療育を重点的に行っています。
●専門職多数の手厚いサポート
理学療法士、嘱託医、看護師など
●入浴サービス
衣服の着脱から最後まで1対1で丁寧に介助するため安心して入浴でき、看護師も常に待機しています。
●複合型プログラム
農場体験で提携先の畑で収穫するなどの集団活動もあり複合的な予定を組みながら毎日楽しく過ごせるような運営をしています。

スタッフの専門性・育成環境
【在籍スタッフの主な資格等】
看護師
嘱託医
喀痰吸引等研修修了者(3名以上在籍)
理学療法士
音楽療法士
強度行動障がい研修修了者
保育士
教員免許取得者
児童指導員
会社全体でスタッフへの各種研修や資格取得支援を積極的行っているため、年々専門性を持ったスタッフが増えてきています。
看護師
嘱託医
喀痰吸引等研修修了者(3名以上在籍)
理学療法士
音楽療法士
強度行動障がい研修修了者
保育士
教員免許取得者
児童指導員
会社全体でスタッフへの各種研修や資格取得支援を積極的行っているため、年々専門性を持ったスタッフが増えてきています。

その他
【個人活動(プログラム)の一例】
”ペダルエクササイザー”という運動器具を使い、室内でも気軽に運動ができるようになっています。
足でも手でもペダルを回転させることで負荷がかかり適度な運動ができます。
車椅子の方も独歩ができる方も多くの利用者様が個別活動の中に取り入れ、日々少しづつ運動をされています。
”ペダルエクササイザー”という運動器具を使い、室内でも気軽に運動ができるようになっています。
足でも手でもペダルを回転させることで負荷がかかり適度な運動ができます。
車椅子の方も独歩ができる方も多くの利用者様が個別活動の中に取り入れ、日々少しづつ運動をされています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

住野 一貴(管理者 兼 児童発達管理責任者)
10代の頃から自身の音楽活動を通じて人に心地よい気持ちになってもらうことに喜びを感じており、そんな中でこの仕事に出会い、童謡やアニメソングの弾き語りを通じて子供さんたちの生活にも安心感と楽しみを感じていただけるようにと現場で日々精進してきました。
丁寧な個別活動や音楽、遊びなどを通じて利用者様の日中活動の最後を担う”放課後等デイサービス”として、
「今日も1日楽しかったなあ!」という気持ちで自宅まで帰っていただけるように支援をしています。
年々専門職のスタッフが職種、数ともに増えてきているため、多角的なアプローチも充実してきたことでより安心してご利用いただけるようになっています。
丁寧な個別活動や音楽、遊びなどを通じて利用者様の日中活動の最後を担う”放課後等デイサービス”として、
「今日も1日楽しかったなあ!」という気持ちで自宅まで帰っていただけるように支援をしています。
年々専門職のスタッフが職種、数ともに増えてきているため、多角的なアプローチも充実してきたことでより安心してご利用いただけるようになっています。

泉井先生(嘱託医)
八尾市の竹渕西で「いずい医院」という小児科・内科をされており、訪問看護も併行しながら毎日地域の医療を支えておられます。
八尾キッズへは嘱託医として定期的に勤務され利用者様の健康相談や日常から出てきた困りごとの情報共有や専門的な観点からのアドバイスをいただいたりしながら、安心感のある健康管理をしていただいています。
八尾キッズへは嘱託医として定期的に勤務され利用者様の健康相談や日常から出てきた困りごとの情報共有や専門的な観点からのアドバイスをいただいたりしながら、安心感のある健康管理をしていただいています。

川尻先生(理学療法士)
日常生活の中で少しずつ行える訓練や活動をメインに実施し、オリジナルの吊り具やブランコを使った「スリングで遊ぼう!」という企画イベントも子供さん達に大人気です。成長過程で座位保持イスが必要になった方への助言やアドバイス等も行っておられます。
普段は京都府の京田辺で「10年後 さらに動けるカラダづくり」をコンセプトに「STUDIO369」という訓練施設をご自身で運営されています。
他職種とも密に情報連携や意見交換を繰り返しながら、ひとりひとりに合った姿勢保持や体の動かし方などを考え、プラン化した内容に遊びを折り混ぜながら毎回楽しく訓練を行っています。
普段は京都府の京田辺で「10年後 さらに動けるカラダづくり」をコンセプトに「STUDIO369」という訓練施設をご自身で運営されています。
他職種とも密に情報連携や意見交換を繰り返しながら、ひとりひとりに合った姿勢保持や体の動かし方などを考え、プラン化した内容に遊びを折り混ぜながら毎回楽しく訓練を行っています。
施設からひとこと
地図
〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北1丁目39番地
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 17:30 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:30 |
水 | 10:00 ~ 17:30 |
木 | 10:00 ~ 17:30 |
金 | 10:00 ~ 17:30 |
土 | 10:00 ~ 17:30 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 17:30 |
長期休暇 | 10:00 ~ 17:30 |
備考 | 祝日・GW・お盆・正月の営業については年間スケジュールにて通知しています。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北1丁目39番地 |
---|---|
URL | https://www.planning-fuji.com/ |
電話番号 | 050-3204-3248 |
近隣駅 | 高安駅・八尾駅・河内山本駅・恩智駅・近鉄八尾駅 |
障害種別 | 身体障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 理学療法・音楽療法・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 八尾市・柏原市・平野区 |
料金 |
児童福祉法に基づくサービス利用料金(世帯により異なる) おやつ代別途 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。