「就労継続支援」の検索結果 (4ページ目)

今はまだ選択肢の少ない「障害がある人の働き方」。自閉症の息子の、やりがいある仕事との出会いを願って
自閉症の息子は、もうすぐ特別支援学校高等部を卒業します。 息子が高等部に進学してから、私は卒業後の進路選びのために、就労移行支援事業所や就労継続支援事業所を見学しました。息子は企業実習を行い、採用見送りを申...
公開日:2019/03/14
診断がない故の生きづらさに迫る『発達障害グレーゾーン』、当事者への徹底ルポが12月27日発売!
医師からは発達障害と診断されていないものの、実生活ではさまざまな場面で生きづらさを感じている「発達障害グレーゾーン」の人々。彼らにとっては何が大変で、どうしたらもっと楽に生きられるようになるのか、自身にも発達...
公開日:2018/12/20
発達障害の娘、自立への夢を語る!ある日のわが家の会話から
わが家には発達障害の社会人の娘(19才)と、定型発達の小学校5年生の息子(10才)がいます。 2人の会話から垣間見えた娘の考え。親に面と向かって話すことはありませんが、娘自身はいろいろと計画を立てているようで...
公開日:2018/12/11
気分変調症(気分変調性障害)とは?うつとの違いは?症状、診断基準、治療から併存しやすい病気を解説します!【精神科医監修】
気分変調症(気分変調性障害)とは、比較的軽度の気分の落ち込みが慢性的に続く病気のことを指します。成人期早期に発症することが多く、慢性的な経過をたどりやすい病気です。 この記事では、症状、診断基準、治療方法、...
公開日:2018/10/31
障害がある人の「どう生きる」を考える!当事者も支援者も。この夏の学び、どれに参加する?
【8月の発達障害ニュース】 8月に入り、子どもたちの夏休みも中盤。楽しい思い出もいっぱいつくりながら、2学期や今後の新しいスタートのためにいろいろと吸収できる期間にもしたいですね。今月は学習障害の当事者の声を...
公開日:2018/08/03
障害者雇用で3ヶ月。実際に働くことで見えてきた、良かったこと・つまずいたこと
私は就労移行施設に通いながら、障害をオープンにして就職活動を続け、スマートフォンのゲームアプリ会社で働くことになりました。今回は、障害者雇用で実際に働いて3ヶ月経った今、良かったこと、つまずいたことなどを書い...
公開日:2018/04/29
幸せな将来のための進路選択を。学校選びでも仕事選びでもブレない、私の「選択基準」とは
特別支援学校での生活も、残すところあと1年。高等部の先生方と一緒に、卒業後の息子の進路について考える段階となりました。進路面談では先生方のサポートの手厚さに感謝し、特別支援学校に進学できたことのありがたさを、...
公開日:2018/03/11
実習先企業からの「不合格」宣告で気づけた、一番大切にすべきこととは…
特別支援学校高等部になると、卒業後の進路を考えるため、企業や施設での実習を行います。高等部2年生の息子は、企業へ実習に行くことになりました。実習の様子を見に行ってみると、息子はとても張り切って取り組んでいて、...
公開日:2018/02/26
医療的ケア児など重度障害児への支援が手厚くー平成30年度、放課後等デイ・児童発達支援事業所等報酬改定
2018年2月5日、厚生労働省での「平成30年度障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第17回)」によって、”平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定について取りまとめ”がありました。 障害者の重度化・高齢...
公開日:2018/02/06
親なきあと、障害のある子はどう暮らす?お金は足りる?行政書士・渡部伸先生×立石美津子さん対談【前編】
各地で講演活動を行い、障害のある子の「親なきあと」の現状や対策について発信する行政書士の渡部伸先生と、自閉症児の母であり、発達ナビで連載コラムを執筆する立石美津子さんによる「親なきあと」についての対談企画! ...
公開日:2018/01/10