「かかりつけ医」の検索結果
(1ページ目)


ADHDも?45歳目前で診断、服薬開始。ASD・双極性障害治療との両立で見えた新たな光
30歳を過ぎてからASD(自閉スペクトラム症)だと分かった私。二次障害としての複雑性PTSDの診断があり、双極性障害(双極症)の傾向も指摘されています。45歳を目前にしていた先日、なんとASDだけだと思ってい...
2025/07/12公開


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


「特性だから」で教えることを諦めたくない!自閉症娘と歩んだ日々に思うこと
広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の娘は、中学3年生。小さな時から、苦手なことがいくつかあります。日々試行錯誤して伝える方法を探しながら、娘と向き合ってきました。今回のコラムは私が、娘と一緒に歩んで...
2025/07/02公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


ひきこもりが続く自閉症息子。もっと早く出合いたかった「訪問看護」利用までの道のり
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある通信制高校2年生の息子がいます。息子は、小学校3年生の3学期から行き渋りが始まり、5年生には再登校できるようになりましたが、6年生で完全不登校に。特別...
2025/05/19公開


就学前気づかなかった発達障害。友だちトラブル、不登校、転籍・転校…荒れる息子を救った訪問看護とは【読者体験談】
小学校へ入学後、息子の発達障害に気づきました。友だちトラブルが続き、2年生で不登校になった息子。息子にあった環境を求めて試行錯誤したわが家の体験をお話しします。【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソード...
2025/05/12公開


なぜ自閉症息子は手を繋がない?母の考察と、命を守る4つの対策
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、特別支援学級(知的固定級)に通う9歳小学校4年生の一人息子おとの母、かほです。今回は、おとが1~3歳だった頃に私を特に悩ませた「多...
2025/05/08公開


漢字と文章読解に苦戦!学習障害とは違う自閉症の特性?苦手克服の工夫と学校での合理的配慮【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)の息子は、小学校2年生の時、漢字、文章読解など国語への困難さが発覚しました。漢字ノート1ページに1時間かかり、たくさん練習しても翌日にはすべて全部忘れ「思い出そうとしてもはっきり思...
2025/03/12公開


1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。
1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開


小3の新学期、再び始まった登校渋り。原因は特別支援学級の環境?特性?母が相談したのは
こんにちは、マミヤです。ASD(自閉スペクトラム症)と診断されているわが家の娘、しぇーちゃん(現在小学4年生)。今回は、しぇーちゃんの3年生の学校生活を書いていこうと思います。
2025/01/15公開