「あいさつ」の検索結果
(1ページ目)


不登校の終わりと繰り返す遅刻。親のしつけが悪いと思われる?放っておかずに「見守る」難しさ
現在中学1年生の次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。
次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなった時期があり、その後は、朝は毎日学校まで付き添い、五月雨登校でなんとか頑張っていま...
2025/03/31公開


発達障害育児、春の試練!?「卒業・入学式」で大号泣、パニックを乗り切るコツが満載!【リアル体験談まとめ】
発達障害のあるお子さんにとって卒園、卒業式や入園、入学式などの行事は、新しい環境への不安や刺激の多さから、さまざまな困りがおこることが多いですよね。保護者の皆さんも、どのような準備をすればいいか心配しているの...
2025/03/24公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


発達特性のある息子、大学進学で「合理的配慮」は受けられる?就活まで役立った自作の"特性説明台本"を紹介
わが家は家族全員が個性いろいろな発達に特性のあるタイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。次男ウッシーヤは、ウシのキャラクターです。これは彼がウシみたいに行動がスローなタイプで...
2024/05/28公開


発音、発語に不安のあるお子さんに!言語聴覚士考案の『絵をみてまねっこ!いっしょにできたね おしゃべりカード』
「ことばは理解しているのに、おしゃべりが少ない」
「発音がはっきりせず、宇宙語みたい」
そんなお子さんに向けて、遊びながら言葉の練習ができる教材が誕生しました。『絵をみてまねっこ!いっしょにできたねおしゃべり...
2024/04/24公開


部活の先輩にタメ口!?「暗黙の了解」が苦手な自閉症娘への敬語の伝え方
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学1年生。
中学生になってから、自分の意志で部活を始めました。
楽しそうに、部活動に励む娘の姿を見て嬉しく思っていたのですが……。
2024/01/10公開


発達凸凹子連れ帰省はトラブル必至!?長距離移動に義実家滞在、対策グッズも【帰省体験談】
2023年もあとわずか、皆様はどのように新年を迎えるご予定でしょうか?新型コロナ5類移行後の初めてのお正月ということで、帰省される方もたくさんいらっしゃるかと思います。
今回は、会員の皆さんや連載ライター陣か...
2023/12/30公開


会話が一方的、返事をしない、同じことを何度も聞く、大声や奇声…困ったときの専門家監修の工夫【発語・会話編】
お子さんへの関わり方に悩んでしまうこと、ありますよね。「親子のヒント」には、<b>子育ての工夫や教え方の工夫が580個以上紹介されています。もちろん専門家監修です。</b>困ったとき、「こんな対応方法があるん...
2023/12/22公開


幼児教室では優等生、入園式で大パニック!児童精神科を受診し診断されたのは…【読者体験談】
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「行事トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】現在8歳の息子は、3歳で自閉スペクトラム症(ASD)、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けました。見通...
2023/11/09公開


神奈川県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・広島県・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2023/10/31公開