「パニック」の検索結果
(1ページ目)


癇癪、パニック、発語、身辺自立…自閉症児の音楽療法とホースセラピー、期待される効果は?小児科医と連携した療育例からーー【マンガ専門家体験】
専門家の先生がみてきた子どものエピソードをもとに、分かりやすくマンガ化してお届けするシリーズ企画。今回は、自閉スペクトラム症(ASD)と知的発達症のある5歳の子どもが音楽療法やホースセラピーを受けたエピソード...
公開日:2023/03/21


「無理!」暗闇イベントで発達グレー小1息子が大パニック!こだわりの強い娘とのはざまで母も半泣き…スタッフに助けられて感じたわが子の成長と勇気ーーユーザー体験談
わが家には、こだわりが強い小学5年生の娘と、感覚過敏で不安になりがちな小学1年生の息子がいます。その2人の子どもとある体験に参加したときのエピソードです。
公開日:2023/03/11


発達障害の私、大学で感じた「自由」への恐怖。履修登録でつまずき、二次障害で助けも求められず…見通し不安とスケジュール管理の高い壁
ASDのある私。これからのことに見通しが立っていないと不安に感じやすい特性があります。学校の決めたスケジュールに従っていればよかった高校生まではよかったのですが、自分でスケジュール管理をしなければならない大学...
公開日:2023/03/07


発達障害息子「見通し不安」でも「見通しと違う」でもパニック!中学生になり、こだわりが和らいだと思ったら…!?
ASDとADHDがあるコウは、見通しが立たずにパニックを起こすことがしばしばありました。コウにとって、見通しが立たない状況はイベントや初めての場所などの『非日常的な状況』だけではありませんでした。
公開日:2023/03/03


理不尽な癇癪、スーパーでの白い目、虐待疑いで通報…「わが子の癇癪」リアルなエピソード【発達ナビ大賞結果発表】
発達ナビ大賞「発達ナビ・困った!癇癪!」エピソードに、たくさんのご応募ありがとうございました!発達ナビユーザーのみなさんからお寄せいただいた中から、印象的だった5つのエピソードを発達ナビ編集部が選びました。
公開日:2023/03/01


自閉症息子の癇癪は近所迷惑?家族で孤立しかけて夫婦会議。「町内行事」に欠かさず出るようにした結果
自閉スペクトラム症と知的障害のある、わが家の息子ほぺろう。子どもが好きそうなイベント・博覧会・遊園地・お祭りなどにはほとんど連れて行ったことがありません。正確に言うと、成長すれば興味持つかも?慣れるかも?とい...
公開日:2023/02/24


パニック障害(パニック症)の治し方は?薬や治療法、発作が起きたときの対応を紹介。併存症や発達障害との関わりなども医師が解説!【医師監修】
パニック障害(パニック症)は、突然理由もなく動悸やめまい、発汗、息苦しさ、吐き気、手足の震えなどのパニック発作を起こし、自分ではコントロールできないほどの恐怖を感じる精神疾患です。
この記事ではパニック障害の...
公開日:2023/02/19


パニック障害(パニック症)とは?突然の発作などの症状や原因、なりやすい人の特徴は?ストレスやめまいとの関係性など医師に聞きました!【医師監修】
パニック障害(パニック症)は、突然の動悸やめまい、発汗などと共に自分ではコントロールできないほどの恐怖を感じる精神疾患です。この記事ではパニック障害の分類、初期症状や原因などをイラストと一緒に分かりやすく紹介...
公開日:2023/02/18


3歳児健診で多動症疑い、癇癪・脱走で幼稚園は加配対応。思い切って父母会役員立候補してみたら、驚きの事実が…!?ーーユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「幼稚園トラブル、父母会」についてのエピソードをご紹介します。】1歳になる前から落ち着きのなさが気になっていた息子。幼稚園に入ってもそれは続いて...
公開日:2023/02/17


自閉症年少息子、はじめての発表会で「泣かない?」「パニックにならない?」療育園の配慮や工夫、温かさを感じて
発表会…発達障害のある子どもを持つ親御さんにとっては、子どもが行事に参加するというだけでも、無事に終わるのか?迷惑をかけないか?などたくさんの不安や心配があると思います。
わが家の場合は、Pが年少のときに療育...
公開日:2023/02/16
発達ナビのパートナー