「母子家庭」の検索結果 (1ページ目)

息子は不登校、ママ友0人の小学校時代から中学校ではPTA会長へ。母の価値観を変えた3年間
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 いつもはコチ丸のこれまでの生活の様子を書き綴っておりますが、今回は私自身のママ友付き合い、学校付き...
2025/01/12公開
不登校息子は小5で大荒れのピークに!中学からは特別支援学級?悩んだ末決意した「私立中学受験」への挑戦
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 思えば、小5・小6がコチ丸のいわゆる「手がかかる」ピークだったと思います。この時期は本当にいろいろ...
2024/11/07公開
学級崩壊の原因は発達障害の息子!?度重なる呼び出し、学校も休みがちに…迷いの中で決めた育児法
現在高1のわが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 小3で通常学級に在籍していたコチ丸は、学校から度々呼び出しをされるようになりました。もと...
2024/10/07公開
不登校の特別支援学校中3息子。「学校をあきらめたくない」の言葉に先生が薦めたのは…通信制高校!?
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があります。小学校3年生の3学期から行き渋りが始まり、一時は復学できましたが、6年生で再び不登校になりました。特別支援学校中等部へと進...
2024/09/30公開
小2で授業中座っていられず、児童精神科を受診。「育て方のせいじゃなかった」発達障害の診断で母は…
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 母子家庭のわが家は、2人暮らしのマンションから、コチ丸が小1になるタイミングで私の実家に戻りました...
2024/09/09公開
特別支援学校中等部で不登校に。卒業後は進学、就職?福祉事業所説明会に行ってみると
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があります。小学校3年生の3学期から行き渋りが始まり、一時は復学できたものの6年生で再び不登校に……。特別支援学校中等部へと進学しまし...
2024/08/28公開
「ほかの子と違う」「落ち着きがない」保育園からも指摘が。習い事に読み聞かせ…試行錯誤した結果
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 歩き出した頃からじっとしていない印象が強いコチ丸でしたが、年少を過ぎる頃から母親の私だけでなく、保...
2024/08/09公開
自閉症息子が2歳半の時に離婚、波乱の子育て。わが子に「どんな人生を歩んでほしいか」母の思いは…
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 現在、高2のコチ丸。私立中学へ進学し、高校は北海道での寮生活、趣味はドラムに乗馬……とシングルマザ...
2024/07/08公開
息子の多動や緘黙、情緒不安定は働く私のせい?パートに切り替えて関わる時間を増やして分かったこと
太郎が保育園の頃、私は悩んでいた。私との関わりが足りないことが太郎の多動や緘黙に繋がってるのでは、とそんなことを考える時期があった。働いている事に後ろめたさがあった。
2023/08/30公開
県立高校合格は絶望的?ケアレスミスばかりの発達障害息子。涙する母に小児科医がしたアドバイスとは?【マンガ専門家体験談】
自閉スペクトラム症とADHDの診断がある中学3年生。県立高校進学を希望しているものの、ケアレスミスが多くテストの点数も伸び悩み中。わが子を心配して涙する母親に小児科医は…。 専門家の先生がみてきた発達が気にな...
2023/06/06公開