「子離れ」の検索結果 (1ページ目)

小4娘の「一緒に寝て」を断ってもいいの?不安が強い場面緘黙娘、臨床心理士に相談すると…
現在小学6年生の次女。 2年生の3学期に場面緘黙(選択性緘黙)の診断を受けています。 今回は次女の夜一人で寝られない問題についてと、それに対するわが家の対処についてお伝えしたいと思います。
公開日:2023/12/27
反抗期ど真ん中発達障害娘を小4から洗濯担当に!任せるのは忍耐が必要だったけれど…2年経って感じる娘の成長
現在小学6年生の広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘。小学2年生から特別支援学級に在籍しており、来年中学からの在籍は、私たちの思いと本人の希望が一致し、特別支援学級を選択することにしました。 実は、私...
公開日:2022/10/05
里親家族の実話を映画化。「家族でいられるタイムリミット」を前に。家族とは?里親、実父との絆と葛藤ーー「1640日の家族」7月29日から全国で公開
映画『1640日の家族』は監督が子どものころ、両親が里子を迎え、4年半一緒に暮らした体験を基に描かれています。 生後18ヶ月のシモンを受け入れた里親のアンナと夫のドリス。シモンと2人の息子たちはきょうだいのよ...
公開日:2022/07/25
「一緒に寝てほしい」精神的に幼い娘の「ひとり部屋が欲しい」宣言!?障害がある娘の成長に、戸惑いとうれしさを感じて
わが家の長女ゆいは小学6年生。ASD、軽度知的障害、場面緘黙の診断を受けています。 今回は、まだまだ幼いと思っていたゆいがすこし成長してきたなと思うことをお話しします。
公開日:2022/07/21
レンジャーたちが見つけた、居場所と仲間。母の知らない息子の姿に「子離れ」の時期を悟ってーーカラフルレンジャー第20話
クラブ・ルーツで親子が偶然鉢合わせ。親は子どものことが、いつまでも心配ですが…
公開日:2022/05/22
発達障害娘の反抗期問題!医師の言葉をもとに夫婦で実践、「娘が自分で解決策を出せる」ための関わり方
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)がある娘の、発言と行動の矛盾の原因が、自立心と自立力のバランスにあったことが分かりました。 先生から、「自立力を伸ばす」という療育方法を教えてもらい、早速やってみることにし...
公開日:2022/05/18
抱きしめたくなる衝動を抑えて。思春期以降はどう変わる?障害があるわが子と、異性の親や支援者との関わり方
私は知的障害者移動支援の仕事、ガイドヘルパーを週末しています。先日、成人の自閉症のある男性と外出しました。 しかし私は、彼が成人しているのに、子ども相手のように接してしまっていました。そしてそれを猛省する出来...
公開日:2022/04/15
心豊かな生活を送るための土台づくり。わが子の試行錯誤を支え「折れない心」を育む【青年期編】――相模女子大学教授・日戸由刈先生から
私は、発達が気になる子どもたちの幼児期や学齢期の心理的支援の仕事に長年携わってきています。1992年から在籍した横浜市総合リハビリテーションセンターでは、児童精神科医の佐々木正美先生、発達精神科医の本田秀夫先...
公開日:2022/02/15
「親なきあと」に向けて、子離れ・親離れはいつから?孤立無援の中での「自由」は快適ではないけれどーー精神科医・田中康雄先生
発達が気になる子どものそだちを、親はいつまで見守り続けたらいいのでしょう。親なきあとを思い、どこでどのように社会に、他者に託していったらいいのでしょう。
公開日:2021/11/12
精神科医・田中康雄先生、ファザ―リング・ジャパン・橋謙太氏、発達ナビ編集長が「障害がある子どもの自立や保護者のキャリア」まで語り合う。映画『旅立つ息子へ』×LITALICO発達ナビ座談会レポート
2021年3月14日(日)、映画『旅立つ息子へ』×LITALICO発達ナビ協働企画のオンライン座談会を開催しました。その様子をお届けします!
公開日:2021/04/08