「アスペルガー」の検索結果 (1ページ目)

ほめているのに自己肯定感がUPしない!?子ども自身が自分の成長を実感できる、わが家の「できた日記」を公開
うちのアイデア子育てツール「できた日記」は、小学校入学後、学校でうまく行かないことが多く、自信をなくしがちだった長男の言葉をヒントに生まれました。 子どものいい情報だけを記録し、自分自身と比較しやすくして、い...
公開日:2023/03/30
高2自閉症娘、大学受験の高い壁!模試申し込み「できたよ」のはずが…放置癖が招いた失敗
わが家の凸凹兄妹の妹、いっちゃんは通信制の高校に通っています。小中と不登校ながらも大学に進学したいという希望を持っているいっちゃんですが、ブランクは大きく、学校主催のCBTテストではよい結果を残せませんでした...
公開日:2023/03/29
「地球って大丈夫?」子どもの疑問に答えられる?親子で地球環境を知る!森づくりイベントやエコツアー、今すぐできるエコクイズもーーコスモエネルギーグループの環境活動から
地球環境にさまざまな変化が起きている今。わが子の未来を考えるうえで、社会環境問題は切り離せないものとなっています。今回は、コスモエネルギーグループの環境活動とともに、“親子で環境問題について考えるヒント”をお...
公開日:2023/03/27
「周囲との違い」から自信を失いかけていた中2グレーゾーン息子が「この高校なら頑張れそう」と前を向けた進路選びの秘訣とは...?
グレーゾーンのお子さまの中学・高校の選択肢について、どのように調べ、決定すべきか迷われる保護者さまは少なくないようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「グレーゾーン向け個性を伸ばす『高校受験』...
公開日:2023/03/23
発達障害がある子の中学受験、わが子に合った学校を選ぶために抑えたい【3つのポイント】とは?
「発達障害がある子の中学受験はどうする?」「地元の公立中学と私立中学どっちが合っている?」「中学受験をする場合、今からどんな準備が必要?」発達障害があるお子さまを持つご家庭において、このようなお声をよく耳にし...
公開日:2023/03/08
学校行事は「怖い」「イヤ」小6自閉症娘の見通し不安、無理強いで失敗も。「参加できた」自信を積み重ねるために…
わが家の長女ゆいは小学6年生。軽度知的障害、ASD、場面緘黙の診断が下りています。 今回は、とても不安が強いゆいのことをお話しさせていただきます。
公開日:2023/03/07
「根性論で」「保健室でも」登校を願うも不登校に。発達凸凹のあるわが子が「仲間と居場所」を見つけるまで――3家族のSTORY【保護者座談会】
ふとしたことをきっかけに行き渋りや不登校になってしまったわが子に、「学校以外の居場所があれば…」と考えたことはありませんか?今回は、小学4年生~中学3年生を対象にしたオンラインフリースクール『SOZOWスクー...
公開日:2023/02/27
人気漫画「リエゾン」監修・児童精神科医による保護者の心構え、科学的視点から見た発達障害、HSPブームの功罪を問う本やブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡など5冊を紹介
2月の新刊コラムは、人気漫画「リエゾン」の監修をしている児童精神科医・三木崇弘先生による保護者の心構え、ブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡、新たな子ども家庭支援に向けたアセスメントのガイドブック、科学的視点...
公開日:2023/02/14
福祉×芸術を楽しむ冬に!「アール・ブリュット展」、藝大生作・感覚過敏疑似体験動画、障害のある出演者による舞台、OriHimeカフェ出張イベント、保護者支援アプリ「TOIRO」ほか、最新ニュースをご紹介
2月のニュースコラムでは、認定NPO法人フローレンスによる子育て家庭支援のためのクラウドファンディング、渋谷で開催される「アール・ブリュット展」、藝大生がつくる感覚過敏の困りごと疑似体験動画、障害のある出演者...
公開日:2023/02/12
職場の定着率が〇%も違う!発達障害があるわが子の「安定した働き方・就労」の秘訣とは?
「特性があるわが子が安定して働くためには?」「一般雇用と障害者雇用の違いって?」「親なきあとに向けて今から何を準備しておけばいい?」発達障害があるお子さまを持つご家庭において、このようなお声をよく耳にします。...
公開日:2023/02/07