「アスペルガー」の検索結果 (40ページ目)

オンライン教材「すらら」、発達障害の子の学びをまるごとサポート!KABC-Ⅱ検査やペアトレとの組み合せで学力アップした7人の体験記も
自分のペースで勉強できるオンライン教材「すらら」。発達が気になる子、勉強することに困難がある子でも使いやすいの?と気になっている人も多いのではないでしょうか。今回、体験モニターを募集し、発達ナビユーザーに「す...
公開日:2019/02/25
子どものころから、まわりと違う自分が嫌いだった。発達障害のある私が自信を持てた理由。
何らかの障害がある方の中には、自分に自信がない状態でなんとか生きている方がいるのではないかと思っています。と、いうのもASDとADHDがある私がそうだったからです。物心ついたころから社会に出てからも、まわりの...
公開日:2019/02/24
花粉の季節到来!耳鼻科嫌いだった娘が自力で見つけた耳鼻科克服法が意外だった!
多くの人を悩ませる花粉症。発達障害の娘も、小学生の頃にスギ花粉のアレルギーを発症しました。当時はご多分に漏れず耳鼻科が大大大嫌いだった娘、19歳になった現在は、一人で通院できるようになっています。娘が自分で身...
公開日:2019/02/23
【先行公開】『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』。「できない」も「できる」ものびのび綴る家族の成長記、3月8日発売!
できないことも多いけれど、得意なことに力を発揮!凸凹兄妹と家族のほのぼのストーリーが掲載された『発達障害子育て絵日記うちのでこぼこ兄妹』(飛鳥新社)が、3月8日に発売。今回は、本書から一部をご紹介します。
公開日:2019/02/22
発達凸凹親子のお出かけをラクに!フェリシモ×発達ナビユーザーが一緒につくる「本当に欲しいサポートグッズ」
フェリシモと発達ナビがコラボし、おでかけに関する困りごとをサポートする商品づくりがスタート!どんな困りごとがある?どんなグッズがあると便利?…発達ナビユーザーのリアルな声を生かした商品にしたい!と考え、アンケ...
公開日:2019/02/21
解決法が見つからなくても、話すだけで楽になれた。発達障害育児を支えた戦友
発達障害の娘が未就園児の頃のお話です。その頃の私は、発達が遅い娘との毎日に必死でした。辛いこと、悩むこともありました。そんな時に、支えとなったのは…
公開日:2019/02/05
かんしゃくは「助けて」のサイン?漢字が苦手な自閉症長男が変わった秘密は、あの人気ドリルと手作り教材
自閉症スペクトラム障害のある小学3年生の長男は、昔から、自分の興味のないことにとりくまなくてはいけないときは癇癪をおこしていました。学校では、小学1年生の時から漢字の勉強につまづき、宿題のたびに癇癪をおこす毎...
公開日:2019/02/04
最新動向をチェック!児童発達支援の無償化やゲーム障害の実態調査など、話題のニュースやイベントを紹介!
【2月の発達障害ニュース】2019年10月から幼児教育無償化の一環で、就学前の障害児の発達支援も無償化されることを知っていますか?また、ゲーム障害が疾患として認められることを受けて実施中の実態調査など、今注目...
公開日:2019/02/01
2019年、発達障害についての理解はどう変わる?『私たちは生きづらさを抱えている』著者・姫野桂さんインタビュー
2018年夏に出版された『私たちは生きづらさを抱えている発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』。著者の姫野桂さんは「東洋経済ONLINE」で発達障害がある22人を取材し、さらに自分自身の体験も合わせて語る...
公開日:2019/01/29
「ちがい」を知ることで行動が変わった!発達ナビ×企業研修の、その先を取材
LITALICO発達ナビでは、発達障害を取り巻く環境を変え、「障害のない社会をつくる」ために、さまざまな企業との取り組みを進めています。その一つとして、企業向けの社員研修等も行っています。今回、2018年に研...
公開日:2019/01/28