「薬物療法」の検索結果

母子共に強迫性障害。自助グループで学んだ仕事や子育てにも活かせる「恐怖や不安との付き合い方」
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)のある現在23歳の息子は、私と同じく強迫性障害(強迫症)です。 私は自助グループに通っていますが、そこで学んだ考え方は発達障害のある子どもの育児をする...
公開日:2024/03/25
多動で園トラブル…3歳児に表れやすいADHDの特徴や症状は?【医師監修】
3歳ごろになると身体能力も高くなり、幼稚園などでは集団活動も増えてくる時期です。「急に走り出す」「話を最後まで聞けない」「友達のおもちゃを取ってしまう」などの困り事が表れることがあり、その様子から周囲がADH...
公開日:2024/02/18
落ち着きがない2歳、ADHDの可能性?特徴や症状など【医師監修】
ADHD(注意欠如多動症)の子どもは、「一つのことに集中できない」「友達とトラブルになる」「話を最後まで聞けない」などの困りごとがあります。 しかし、2歳頃だとそもそも集中やじっとしていることが難しい場合も多...
公開日:2024/02/17
小児特発性ネフローゼ症候群とは?治る?症状や原因、日常での注意点【医師QA】
ネフローゼ症候群とは、尿内にたんぱくが多く出てしまうことでむくみなどの症状が表れる疾患の総称です。 その中でも小児特発性ネフローゼ症候群は2~5歳で発症することが多く、むくみのほかにも吐き気や腹痛などの症状が...
公開日:2023/10/28
アトピー性皮膚炎とは?原因、初期症状、使う薬や治し方、発達障害との関係など
アトピー性皮膚炎は子どもの時期から発症することが多く、皮膚にかゆみを伴った湿疹などが生じる病気です。原因は遺伝などが考えられていますが、まだはっきりとは分かっていません。 アトピー性皮膚炎があることで、子ども...
公開日:2023/09/27
専門家から学ぶ支援のヒント!LDや起立性調節障害、ゲームやインターネット依存、ダウン症の離乳食の進め方など、困りごと解消におすすめの5冊を紹介
9月の新刊紹介は、学習障害当事者が見つけた37の工夫を収録したLDの本、中学生の10%を占めると言われる起立性調節障害のお悩み解消Book、児童精神科医が子どもたちの「居場所」としてのゲーム・インターネットの...
公開日:2023/09/17
インフルエンザ脳症の初期症状は?後遺症、後悔しないための予防法【医師監修】
子どもがかかる病気として、インフルエンザ脳症という言葉を聞いたことがある方もいると思います。 インフルエンザ脳症は、インフルエンザにより引き起こされる脳症のことで、重症化や後遺症が残る可能性があることでも知...
公開日:2023/08/28
カサンドラ症候群とは?症状や原因、治療や対処法について分かりやすく解説します
カサンドラ症候群とは、家族や身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)などがあり、コミュニケーションがうまくいかず、またその困難さが周囲に理解されないことによって、身体や精神面に不調が現れている状態を指す言葉で、...
公開日:2023/08/06
これは強迫性障害?チェックポイントや治るきっかけなど/医師QA
強迫性障害(強迫症)は、強迫観念や強迫行為を何度も繰り返す精神障害です。強迫観念とは、無意味であると自覚しながらも抑えられない思考やイメージのことであり、手を洗う・順番に並べる・何度も確認するといった儀式的な...
公開日:2023/07/16
起立性調節障害の原因は?症状や治し方、受診は何科?など/医師QA
起立性調節障害は、自律神経系の異常によっておこります。循環器の調整がうまくいかなくなることで、朝起きられない、立ちくらみなどの症状が出ることがあります。このコラムでは、起立性調節障害にまつわるギモンについて、...
公開日:2023/07/15
はじめまして
最近、知能検査を受けてワーキングメモリーが低いことがわかった小6男子の母です。発達障害です。とは言われず傾向はあるかなー。とのことでした。薬物療法するか迷っています。最近の困り事は、家では物事の優先順位がつけ...
投稿日:2021/06/02
初めまして
息子が先日LDとADHDと診断されました。うちの息子は13歳です。対応が遅すぎました。小さい頃から、育てにくさや個性が強い事、落ち着きがない事など、育児の多きな悩みでした。ですが、小学校まではそれなりに学力も...
投稿日:2020/01/30
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
大人の発達外来受診されたことのある方にお尋ねしたいと思います。7歳の娘が3歳でASDの診断を受けました。5歳の息子は3歳児検診でひっかかりましたが、園生活に順応しており個性の範囲ということでしたが、家庭での悩...
投稿日:2019/12/10
小3男の子(ASD、ADHD、LD、PTSD)と小1女の子(
ASD、ADHD、PTSD)の母です。長男は2次障害で暴力的な問題行動が多く、コンサータ、エビリファイ、リーマス、リスパダールなど大人量服用しています。長女は自傷行動があり、リスパダール、セルシンの服用をして...
投稿日:2018/11/29
私は、発達障害や精神疾患に長期間で精神科医から抗精神薬を処方
されるのに疑問を感じます。多動や興奮、抑うつ、症状の急性期ならわかりますけど長く飲み続ける事によって薬物耐性、依存、副作用が多く出ますし身体にとってデメリットが多いと思います。精神療法を進めず薬物療法ばかりメ...
投稿日:2018/09/12
こんにちは
見て頂いて嬉しいです。お薬についてなのですが、軽度知的や発達障害がある方で何かの症状を抑える為に飲んでるかたいますか?例えば集中や衝動や多動など…集中したい時だけ飲むというのも可能ですか?それだと麻薬のような...
投稿日:2018/08/29
小2息子、自閉症スペクトラムの病院を変える事について、教えて
下さい。2歳の頃から県療育センターの小児科の先生の所に年に1回通っています。その他に検査の時に2年に1回通っています。息子は人と話すのが苦手で発音が不明瞭で吃音もあります。年長の時に先生の相談した所STをして...
投稿日:2018/07/01
閲覧ありがとうございます
長くなりますが、読んで頂けたら幸いです。小4になる息子がいます。小学校に入学してから色々と問題を起こすようになり(授業中に落ち着きがない、クラスの子に乱暴するなど。)小3の秋頃に、教育相談に行って対処法を相談...
投稿日:2018/03/27
小学1年生です
まだ親として知識も覚悟も足りず、どこから情報を得れば良いのかも分からず、で困っています。どうぞ宜しくお教え下さい。小学生になり、急に問題行動が見られるようになったためWISCを受検したところ、平均より上の範囲...
投稿日:2017/11/26
初めて質問します
自閉症スペクトラム、統合失調症感情障害の中学2年不登校の息子がいます。精神科で投薬治療、発達支援センター利用、フリースクールにも通いましたが15回目で行かなくなってしまい一か月経ちます。自分に対して合理的、そ...
投稿日:2016/11/19