締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔...
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔ワーキングメモリ、処理速度の差が大きい子供が育てています。
学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。
本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調整が必要…というところは理解しているのですが、
同様の状況のお子さまの保護者の方から、【ご家庭内での具体的な対策】を聞いてみたいです。
我が家では、以下のようなことを実践しています。
①毎日のルーティン(通学準備)は、マグネットボード上でタスク見える化
②朝の支度は「洗面所でやることは3つ(洗顔、歯磨き、整髪)」
「着替えのとき確認するのは2つ(気温と靴下履き)」など、各所でやることを数値化して定着させる。
③板書がストレスなので、連絡ノートの宿題コーナーは前もって母が記入欄を用意。
④ドリル→ノートへの問題書き写しがストレスなので、母が問題読み上げ→それを書き写す形式で実施
上記①~④はいずれもよい成果がでていて、困り感が改善しています。
直近では、学校からの持ち帰り物を忘れることが非常に多く、本人&母共に困っています。。。
例えば、連絡帳(書いたのにおいてくる)、傘(雨の日家から差していける傘がない)、ノート・教科書(宿題ができない)、筆箱(鉛筆削りなど毎日のタスクができない)等
上記の連絡帳・筆箱…など毎日定常で持ち帰る物も忘れてくるのが特徴です。
また、毎日全部忘れてくるわけではなく、筆箱がない日、ノートがない日…など日によってバラつきがあります。
対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!w
ちなみに、WISC検査を受診した結果は大体こんな感じです。
言語理解 130、知覚推理 135、ワーキングメモリ 100、処理速度 105(GAI 135、CPI 105)
ADHDの傾向はなく、GAI⇔CPIの差分の大きさから困り感が発生している、という結果報告を受けています。学習に関する理解度は高いので、勉強面はあまり困り事がありません。
似たようなご状況のご家庭の実践例、または学校での支援例をいくつかお聞かせいただけると幸いです!
またGAI凸PSI凹パターン児の参考になるような書籍があれば、ぜひご紹介ください。
学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。
本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調整が必要…というところは理解しているのですが、
同様の状況のお子さまの保護者の方から、【ご家庭内での具体的な対策】を聞いてみたいです。
我が家では、以下のようなことを実践しています。
①毎日のルーティン(通学準備)は、マグネットボード上でタスク見える化
②朝の支度は「洗面所でやることは3つ(洗顔、歯磨き、整髪)」
「着替えのとき確認するのは2つ(気温と靴下履き)」など、各所でやることを数値化して定着させる。
③板書がストレスなので、連絡ノートの宿題コーナーは前もって母が記入欄を用意。
④ドリル→ノートへの問題書き写しがストレスなので、母が問題読み上げ→それを書き写す形式で実施
上記①~④はいずれもよい成果がでていて、困り感が改善しています。
直近では、学校からの持ち帰り物を忘れることが非常に多く、本人&母共に困っています。。。
例えば、連絡帳(書いたのにおいてくる)、傘(雨の日家から差していける傘がない)、ノート・教科書(宿題ができない)、筆箱(鉛筆削りなど毎日のタスクができない)等
上記の連絡帳・筆箱…など毎日定常で持ち帰る物も忘れてくるのが特徴です。
また、毎日全部忘れてくるわけではなく、筆箱がない日、ノートがない日…など日によってバラつきがあります。
対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!w
ちなみに、WISC検査を受診した結果は大体こんな感じです。
言語理解 130、知覚推理 135、ワーキングメモリ 100、処理速度 105(GAI 135、CPI 105)
ADHDの傾向はなく、GAI⇔CPIの差分の大きさから困り感が発生している、という結果報告を受けています。学習に関する理解度は高いので、勉強面はあまり困り事がありません。
似たようなご状況のご家庭の実践例、または学校での支援例をいくつかお聞かせいただけると幸いです!
またGAI凸PSI凹パターン児の参考になるような書籍があれば、ぜひご紹介ください。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
教科書、ドリルなどについての対策
1.scan snapでスキャンすること
教科書を開いたままスキャンできるものがありますので、全ページを取り込んでおくこと。
少なくとも教科書、ドリルはこれで何とかなります。
2.教科書ガイドを買う
教科書ガイドには、教科書の内容プラス解説がついていますので、教科書を忘れても内容がわかります。
そして、親がこれを読むと、学校の先生が説明したポイントがわかるので、授業でこんな感じだった?ができるかもです。
傘、筆箱はあきらめる。
とりあえず、鉛筆、消しゴムをたくさん用意しておけばなんとかなる。
定規もコンパスも家でももっておくことです。
筆箱も2つもちで、学校でいれかえるくらいの気持ちで。
傘も安めのを10本くらい用意しておく。
名前をしっかり書く。でも外からみえないところに。
下敷きに大きな付箋をはるなど、大きくするようにしたら少しましかも。
大きめのホワイトボードを玄関に設置し、忘れそうなことを書きなぐっておく。
1.scan snapでスキャンすること
教科書を開いたままスキャンできるものがありますので、全ページを取り込んでおくこと。
少なくとも教科書、ドリルはこれで何とかなります。
2.教科書ガイドを買う
教科書ガイドには、教科書の内容プラス解説がついていますので、教科書を忘れても内容がわかります。
そして、親がこれを読むと、学校の先生が説明したポイントがわかるので、授業でこんな感じだった?ができるかもです。
傘、筆箱はあきらめる。
とりあえず、鉛筆、消しゴムをたくさん用意しておけばなんとかなる。
定規もコンパスも家でももっておくことです。
筆箱も2つもちで、学校でいれかえるくらいの気持ちで。
傘も安めのを10本くらい用意しておく。
名前をしっかり書く。でも外からみえないところに。
下敷きに大きな付箋をはるなど、大きくするようにしたら少しましかも。
大きめのホワイトボードを玄関に設置し、忘れそうなことを書きなぐっておく。
我が家もワーキングメモリが低いタイプです。(小学6年)
まー見事に忘れずに持ち帰る物はほぼ自分が必要と認識している物だけです”
・連絡帳 ・手紙 ・筆箱 は持って帰ってきません”
★タブレット ★けん玉 ★水筒 は持って帰ってきます”
対策をしましたが、学校においていても困らない と自分で判断したといい聞き耳を持ちません。
(手紙 は母が必要という部分は 抜け落ちてしまうようです。)
なので現在は主な対策を停止し、「困ってしまう」 という経験を学童期に積ませるように
わざと支援をしないようにしています。
...続きを読む Ipsum et quod. Qui mollitia et. Rerum laboriosam nesciunt. Doloribus beatae dicta. Sunt molestias voluptatibus. Consectetur et sit. Quisquam quaerat non. Nobis assumenda dolores. Recusandae sapiente porro. Rerum ad fugiat. Voluptatem numquam accusantium. Debitis earum dolores. Deserunt laboriosam sed. Quasi incidunt explicabo. Deserunt exercitationem veritatis. Sit quo voluptatem. Saepe repellat perspiciatis. Accusantium in dolor. Dolor velit inventore. Et iusto ratione. In nisi et. Hic assumenda nihil. Est sit facilis. Sint rem quidem. Perspiciatis commodi perferendis. Eius voluptate aut. Illo dolor quibusdam. Corporis tempora vitae. At quo ut. Corporis sit quod.
まー見事に忘れずに持ち帰る物はほぼ自分が必要と認識している物だけです”
・連絡帳 ・手紙 ・筆箱 は持って帰ってきません”
★タブレット ★けん玉 ★水筒 は持って帰ってきます”
対策をしましたが、学校においていても困らない と自分で判断したといい聞き耳を持ちません。
(手紙 は母が必要という部分は 抜け落ちてしまうようです。)
なので現在は主な対策を停止し、「困ってしまう」 という経験を学童期に積ませるように
わざと支援をしないようにしています。
...続きを読む Ipsum et quod. Qui mollitia et. Rerum laboriosam nesciunt. Doloribus beatae dicta. Sunt molestias voluptatibus. Consectetur et sit. Quisquam quaerat non. Nobis assumenda dolores. Recusandae sapiente porro. Rerum ad fugiat. Voluptatem numquam accusantium. Debitis earum dolores. Deserunt laboriosam sed. Quasi incidunt explicabo. Deserunt exercitationem veritatis. Sit quo voluptatem. Saepe repellat perspiciatis. Accusantium in dolor. Dolor velit inventore. Et iusto ratione. In nisi et. Hic assumenda nihil. Est sit facilis. Sint rem quidem. Perspiciatis commodi perferendis. Eius voluptate aut. Illo dolor quibusdam. Corporis tempora vitae. At quo ut. Corporis sit quod.
なびこさん>
>メモは自発的に書かないと意味がない
これは非常によくわかります。。なぜあんなどう考えても目に入る場所なのにスルーできるのかわからないですが。笑
メモ嫌い(検査員曰く、処理速度が相対的に低めなのが原因かも)なのもあって、ここが苦労しているところです。もう少し頑張ってみて無理なら、タブレットなどのデバイスを利用して自分でカメラで撮ってくる…という方法も検討してみようと思います。
ありがとうございます。
サコねこさん>
>本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないか
>自分で自分の困り事を解決するという経験
おっしゃる通りですね!わたしも最終的な目的は「自律的に困り事を解決できる力を養う」なので完全に同意です。
まだ2年生だから、自分で対策は無理かも。。。と思っていましたが、思考力は非常に高いという特性を活かして対策を一緒に考えるのはアリかも。
金曜朝の外靴一足作戦、独創的で素晴らしいですね!笑
とても参考になりました。ありがとうございます。
ちびゆうさん>
必要と自己判断したラインナップに「けん玉」!笑
他の方の投稿にもありましたが「忘れたことで自分が困る」という認識が我が子からはあまり感じられないので、その点について先生や指導員の方に学校での様子を確認してみようと思います。
困ったとき持ち前の応用力でカバーできていればよいですが、困っていても積極的に発信していない可能性もありそうです。。
ありがとうございます。 ...続きを読む Praesentium dolorum non. Fugiat qui repellat. Soluta illum aut. Totam error doloribus. Et quod sunt. In corporis eveniet. At fugiat sapiente. Qui laboriosam quia. Est ad ut. Alias omnis est. Autem nemo excepturi. Dolore distinctio aspernatur. Dicta voluptatem sunt. Accusantium autem nostrum. Animi veritatis repellendus. Laudantium suscipit quaerat. Ex ratione odit. Modi veniam quidem. Alias eligendi illo. Rerum consequatur sint. Et eaque aut. Repellat eaque facilis. Dolores magni labore. Quasi sunt in. Sit magnam nobis. Labore accusantium dolores. Consectetur ea est. Facilis et sed. Eius quisquam impedit. Enim quod dignissimos.
>メモは自発的に書かないと意味がない
これは非常によくわかります。。なぜあんなどう考えても目に入る場所なのにスルーできるのかわからないですが。笑
メモ嫌い(検査員曰く、処理速度が相対的に低めなのが原因かも)なのもあって、ここが苦労しているところです。もう少し頑張ってみて無理なら、タブレットなどのデバイスを利用して自分でカメラで撮ってくる…という方法も検討してみようと思います。
ありがとうございます。
サコねこさん>
>本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないか
>自分で自分の困り事を解決するという経験
おっしゃる通りですね!わたしも最終的な目的は「自律的に困り事を解決できる力を養う」なので完全に同意です。
まだ2年生だから、自分で対策は無理かも。。。と思っていましたが、思考力は非常に高いという特性を活かして対策を一緒に考えるのはアリかも。
金曜朝の外靴一足作戦、独創的で素晴らしいですね!笑
とても参考になりました。ありがとうございます。
ちびゆうさん>
必要と自己判断したラインナップに「けん玉」!笑
他の方の投稿にもありましたが「忘れたことで自分が困る」という認識が我が子からはあまり感じられないので、その点について先生や指導員の方に学校での様子を確認してみようと思います。
困ったとき持ち前の応用力でカバーできていればよいですが、困っていても積極的に発信していない可能性もありそうです。。
ありがとうございます。 ...続きを読む Praesentium dolorum non. Fugiat qui repellat. Soluta illum aut. Totam error doloribus. Et quod sunt. In corporis eveniet. At fugiat sapiente. Qui laboriosam quia. Est ad ut. Alias omnis est. Autem nemo excepturi. Dolore distinctio aspernatur. Dicta voluptatem sunt. Accusantium autem nostrum. Animi veritatis repellendus. Laudantium suscipit quaerat. Ex ratione odit. Modi veniam quidem. Alias eligendi illo. Rerum consequatur sint. Et eaque aut. Repellat eaque facilis. Dolores magni labore. Quasi sunt in. Sit magnam nobis. Labore accusantium dolores. Consectetur ea est. Facilis et sed. Eius quisquam impedit. Enim quod dignissimos.
何年生でしょう?
うちは低学年までは、リビング入ってすぐのところに、ランドセル置き場・学用品置き場・タンスをおいて、そこで朝の支度や持ち物の準備ができるようにしていました。支度の手順が定着するまでは、お支度ボードを利用。
勉強はダイニングテーブルでしたが、玩具・本・テレビが見えない位置にするか、隠して。
うちの子は失敗が怖いタイプの子なので、忘れ物は恐怖でした。お子さんは忘れて困ってますか?困ったり、面倒臭いことになったりしてますか?
うちは、時間割が分からないような時は、学校に電話をかけさせ、先生にお願いして教えてもらいました。友達に電話をして聞いたこともありますが、それも自分で電話をかけさせました。忘れ物をしたら、やはりすぐに学校に電話をかけさせ、取りに行かせました。一年生からそのやり方です。
親が友達ママにLINEでもすれば簡単に分かることですが、自分のことは自分でやるもんだとやらせました。(担任の先生には前もって時間割や持ち物について、子どもに電話をかけさせていいか聞いてありました。)忘れ物については、取りに来る前に電話する、という学校のルールに従いました。
自分で取りに行かなきゃいけない…面倒臭い…と感じたからかわかりませんが、置き忘れは減りました。親が代わりにやっちゃってたり、別に困らないとなると減らないかもしれません。
でも、頑張ってもどうしようもない場合は、予備を用意しておく方法もありますね。宿題になりそうな国語の教科書(音読)やドリルは予備を用意しておくとか。私の友人はドリルをコピーしてましたね。
持ち物の内容がよく分からないこともありますよね、行事の用意とか授業に必要なものなど。親が学校に問い合わせるという人も多いみたいですが、うちは自分で聞いてくるように言いました。裏ではママ友に確認してましたけど。
電話も質問も勉強になりましたよ。メモを作って話す内容を考えたり。お母さん聞いて〜じゃなくて、自分で聞いてくるようになりました。
帰って来て、忘れたと気付いたらすぐ取りに行かせると、非常に面倒臭いので嫌になると思いますが、どうでしょう? ...続きを読む Odio aliquid ut. Ut tempore nemo. Et repellendus incidunt. Dolor corrupti est. Et odio in. Quaerat ut hic. Laboriosam vero et. Ullam sit aut. Asperiores beatae quas. Inventore in velit. Odit saepe rerum. Magnam porro adipisci. Est similique sapiente. Dolorum magni beatae. Sint id asperiores. Sint maiores qui. Quaerat magni repellat. Ut rerum incidunt. Suscipit quis necessitatibus. Qui illo veritatis. Dolores magnam cupiditate. Voluptatum temporibus et. Sunt sint mollitia. Explicabo quis voluptatem. Excepturi et laudantium. Laboriosam tempora vel. Ipsa aut pariatur. Omnis beatae tempora. Ut quam accusantium. Labore blanditiis odio.
うちは低学年までは、リビング入ってすぐのところに、ランドセル置き場・学用品置き場・タンスをおいて、そこで朝の支度や持ち物の準備ができるようにしていました。支度の手順が定着するまでは、お支度ボードを利用。
勉強はダイニングテーブルでしたが、玩具・本・テレビが見えない位置にするか、隠して。
うちの子は失敗が怖いタイプの子なので、忘れ物は恐怖でした。お子さんは忘れて困ってますか?困ったり、面倒臭いことになったりしてますか?
うちは、時間割が分からないような時は、学校に電話をかけさせ、先生にお願いして教えてもらいました。友達に電話をして聞いたこともありますが、それも自分で電話をかけさせました。忘れ物をしたら、やはりすぐに学校に電話をかけさせ、取りに行かせました。一年生からそのやり方です。
親が友達ママにLINEでもすれば簡単に分かることですが、自分のことは自分でやるもんだとやらせました。(担任の先生には前もって時間割や持ち物について、子どもに電話をかけさせていいか聞いてありました。)忘れ物については、取りに来る前に電話する、という学校のルールに従いました。
自分で取りに行かなきゃいけない…面倒臭い…と感じたからかわかりませんが、置き忘れは減りました。親が代わりにやっちゃってたり、別に困らないとなると減らないかもしれません。
でも、頑張ってもどうしようもない場合は、予備を用意しておく方法もありますね。宿題になりそうな国語の教科書(音読)やドリルは予備を用意しておくとか。私の友人はドリルをコピーしてましたね。
持ち物の内容がよく分からないこともありますよね、行事の用意とか授業に必要なものなど。親が学校に問い合わせるという人も多いみたいですが、うちは自分で聞いてくるように言いました。裏ではママ友に確認してましたけど。
電話も質問も勉強になりましたよ。メモを作って話す内容を考えたり。お母さん聞いて〜じゃなくて、自分で聞いてくるようになりました。
帰って来て、忘れたと気付いたらすぐ取りに行かせると、非常に面倒臭いので嫌になると思いますが、どうでしょう? ...続きを読む Odio aliquid ut. Ut tempore nemo. Et repellendus incidunt. Dolor corrupti est. Et odio in. Quaerat ut hic. Laboriosam vero et. Ullam sit aut. Asperiores beatae quas. Inventore in velit. Odit saepe rerum. Magnam porro adipisci. Est similique sapiente. Dolorum magni beatae. Sint id asperiores. Sint maiores qui. Quaerat magni repellat. Ut rerum incidunt. Suscipit quis necessitatibus. Qui illo veritatis. Dolores magnam cupiditate. Voluptatum temporibus et. Sunt sint mollitia. Explicabo quis voluptatem. Excepturi et laudantium. Laboriosam tempora vel. Ipsa aut pariatur. Omnis beatae tempora. Ut quam accusantium. Labore blanditiis odio.
メモは、うちも私や先生が書いて筆箱に貼ることをしましたが、メモの存在を忘れるので無駄でした。
自分で忘れないように自発的に書かないと効果がないとわかりました。
手に書くのは恥ずかしいから嫌、手を洗ったら落ちる、と言ってやりません。
小学生のうちは教科書がなくても乗り切れましたが、中学生は評価に関わるので、5教科の教科書を自宅用に買いました。
ノートとワークはないので、それは持ち帰るように教えています。
それでも忘れた時は、早くに学校に行かせて学校でやらせます。
小学校高学年になると、自ら学校で宿題を終わらせてくるようにもなりました。
...続きを読む Odio aliquid ut. Ut tempore nemo. Et repellendus incidunt. Dolor corrupti est. Et odio in. Quaerat ut hic. Laboriosam vero et. Ullam sit aut. Asperiores beatae quas. Inventore in velit. Odit saepe rerum. Magnam porro adipisci. Est similique sapiente. Dolorum magni beatae. Sint id asperiores. Sint maiores qui. Quaerat magni repellat. Ut rerum incidunt. Suscipit quis necessitatibus. Qui illo veritatis. Dolores magnam cupiditate. Voluptatum temporibus et. Sunt sint mollitia. Explicabo quis voluptatem. Excepturi et laudantium. Laboriosam tempora vel. Ipsa aut pariatur. Omnis beatae tempora. Ut quam accusantium. Labore blanditiis odio.
自分で忘れないように自発的に書かないと効果がないとわかりました。
手に書くのは恥ずかしいから嫌、手を洗ったら落ちる、と言ってやりません。
小学生のうちは教科書がなくても乗り切れましたが、中学生は評価に関わるので、5教科の教科書を自宅用に買いました。
ノートとワークはないので、それは持ち帰るように教えています。
それでも忘れた時は、早くに学校に行かせて学校でやらせます。
小学校高学年になると、自ら学校で宿題を終わらせてくるようにもなりました。
...続きを読む Odio aliquid ut. Ut tempore nemo. Et repellendus incidunt. Dolor corrupti est. Et odio in. Quaerat ut hic. Laboriosam vero et. Ullam sit aut. Asperiores beatae quas. Inventore in velit. Odit saepe rerum. Magnam porro adipisci. Est similique sapiente. Dolorum magni beatae. Sint id asperiores. Sint maiores qui. Quaerat magni repellat. Ut rerum incidunt. Suscipit quis necessitatibus. Qui illo veritatis. Dolores magnam cupiditate. Voluptatum temporibus et. Sunt sint mollitia. Explicabo quis voluptatem. Excepturi et laudantium. Laboriosam tempora vel. Ipsa aut pariatur. Omnis beatae tempora. Ut quam accusantium. Labore blanditiis odio.
>対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!w
手順が多く、面倒な仕組みは役立たなくなる事が多かったです。
人によってやりやすい方法ってそれぞれですから、本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないかと思います。
うちの子は、金曜日の朝に学校に着いたら、持って帰らないといけない手提げ袋の中に、外靴を一足突っ込んでおく。という対策を編み出しました。
帰る時に下足箱に片方の靴がないので、気付いて教室に取りに帰れるわけです(笑)
そのほか、教科書類は全部学校に置いておく、宿題はしない、鉛筆、消ゴムを忘れたら落とし物箱から借りる(笑)という方法をとっていたようです。
うちも傘は学期初めに毎回4本、上靴は2足買ってました。
私は料理中、しょっちゅう菜箸をどこに置いたか分からなくなるので、20膳くらい用意してます。
親からは「置き場所を決めなさい。」と教えられてきましたが、それよりも「使ったらまた新しいのを使う」方が私には合っていました。
自分で自分の困り事を解決するという経験は、小さいうちからさせておいて損はないと思いますよ。
親としては面倒が増えますが…😅
...続きを読む Rem molestias aut. Iusto mollitia est. Autem voluptatem facilis. Omnis et quis. Corrupti repellat alias. Consequatur deserunt voluptate. Corrupti quisquam corporis. Eum quasi aut. Nihil ducimus praesentium. Cum sequi impedit. Voluptatem veritatis magnam. Provident nisi deleniti. Quo voluptatum est. Ullam sed quas. Ut iure explicabo. Delectus provident nesciunt. Voluptatibus repudiandae voluptatem. Blanditiis commodi dolorem. Aut sit qui. Porro repellat corrupti. Quam rerum voluptas. Ut eos incidunt. Aut quod est. Laudantium veniam libero. Aliquid doloribus odio. Molestiae cupiditate rerum. Libero non esse. Occaecati incidunt totam. Repellat ex reprehenderit. Quaerat sunt temporibus.
手順が多く、面倒な仕組みは役立たなくなる事が多かったです。
人によってやりやすい方法ってそれぞれですから、本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないかと思います。
うちの子は、金曜日の朝に学校に着いたら、持って帰らないといけない手提げ袋の中に、外靴を一足突っ込んでおく。という対策を編み出しました。
帰る時に下足箱に片方の靴がないので、気付いて教室に取りに帰れるわけです(笑)
そのほか、教科書類は全部学校に置いておく、宿題はしない、鉛筆、消ゴムを忘れたら落とし物箱から借りる(笑)という方法をとっていたようです。
うちも傘は学期初めに毎回4本、上靴は2足買ってました。
私は料理中、しょっちゅう菜箸をどこに置いたか分からなくなるので、20膳くらい用意してます。
親からは「置き場所を決めなさい。」と教えられてきましたが、それよりも「使ったらまた新しいのを使う」方が私には合っていました。
自分で自分の困り事を解決するという経験は、小さいうちからさせておいて損はないと思いますよ。
親としては面倒が増えますが…😅
...続きを読む Rem molestias aut. Iusto mollitia est. Autem voluptatem facilis. Omnis et quis. Corrupti repellat alias. Consequatur deserunt voluptate. Corrupti quisquam corporis. Eum quasi aut. Nihil ducimus praesentium. Cum sequi impedit. Voluptatem veritatis magnam. Provident nisi deleniti. Quo voluptatum est. Ullam sed quas. Ut iure explicabo. Delectus provident nesciunt. Voluptatibus repudiandae voluptatem. Blanditiis commodi dolorem. Aut sit qui. Porro repellat corrupti. Quam rerum voluptas. Ut eos incidunt. Aut quod est. Laudantium veniam libero. Aliquid doloribus odio. Molestiae cupiditate rerum. Libero non esse. Occaecati incidunt totam. Repellat ex reprehenderit. Quaerat sunt temporibus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学校での進学先アンケート】中学進学時、通常学級、特別支援学級、特別支援学校どこにした?小学校での所属とは変えた?みなさんの経験を教えてください!
お子さんの中学校への進学先について、みなさんお決まりでしょうか?
発達が気になるお子さんの進学先の選択肢はさまざまで、通常学級、また通級指導教室へ通いながらの通常学級、特別支援学級、特別支援学校などが考えられます。
みなさんわが子にとってベストな環境をとお考えだと思いますが、悩みはつきませんよね?そこで、中学校の進学先について悩んでいる方、また、過去に進路を決められている方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。小学校では自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していました。ただ学年が上がるにつれて交流級での時間を楽しむようになり、高校以降の進路のことも考え中学では通常学級を選びました。選ぶまでには小学校の先生、中学校の先生との話し合いをしました。その時話したのは■■です。実際に進学すると、子どもは教科ごとに先生が異なる環境に戸惑ってしまい~……。
・小学校では知的障害特別支援学級に在籍していました。中学校は特別支援学校に進んでいます。まず通常学級に進むかとても悩みましたが、それぞれを見学して●●なところが子どもに合うと感じました。
中学校への就学についてのエピソードを教えてください。
みなさんの経験を共有することで、中学校での進学先に困っている方のお悩みを少しでも軽くできればと考えています。ぜひご協力ください!
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進学先を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
発達が気になるお子さんの進学先の選択肢はさまざまで、通常学級、また通級指導教室へ通いながらの通常学級、特別支援学級、特別支援学校などが考えられます。
みなさんわが子にとってベストな環境をとお考えだと思いますが、悩みはつきませんよね?そこで、中学校の進学先について悩んでいる方、また、過去に進路を決められている方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。小学校では自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していました。ただ学年が上がるにつれて交流級での時間を楽しむようになり、高校以降の進路のことも考え中学では通常学級を選びました。選ぶまでには小学校の先生、中学校の先生との話し合いをしました。その時話したのは■■です。実際に進学すると、子どもは教科ごとに先生が異なる環境に戸惑ってしまい~……。
・小学校では知的障害特別支援学級に在籍していました。中学校は特別支援学校に進んでいます。まず通常学級に進むかとても悩みましたが、それぞれを見学して●●なところが子どもに合うと感じました。
中学校への就学についてのエピソードを教えてください。
みなさんの経験を共有することで、中学校での進学先に困っている方のお悩みを少しでも軽くできればと考えています。ぜひご協力ください!
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進学先を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
通常学級を選ぶ予定
-
通常学級を選んだ
-
通常学級+通級指導教室を選ぶ予定
-
通常学級+通級指導教室を選んだ
-
知的障害特別支援学級を選ぶ予定
-
知的障害特別支援学級を選んだ
-
自閉症・情緒特別支援学級を選ぶ予定
-
自閉症・情緒特別支援学級を選んだ
-
特別支援学校を選ぶ予定
-
特別支援学校を選んだ
-
その他
関連の質問
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...
6
書く事が苦手な支援級小2の息子です
回答
>kanakanaさん
お返事ありがとうございます!
文字の感想、「す」と「つ」、「なんでだよー!」っていう気持ち、息子も教えてくれた...
24
ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがな
回答
やることボード、お支度ボード、などを活用してみてはどうでしょう。
やることの順番を、子どもに決めさせてもいいかも。
「なんじから始める」で...
13
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます
回答
放デイをトレーニングの場ととらえるか、安心していられる遊び場ととらえるか。
お子さんに対する負担は大きすぎないか。
自分はどれだけ耐えられ...
10
小1の息子の事で相談させてください
回答
皆さま、沢山の回答をいただきましてありがとうございます。
毎回こちらに相談すると、色々た気づきをいただけたり親も把握出来ていなかった分析を...
16
こんにちは
回答
こんばんは!結局のところ、こういった場所って毎日数時間通うわけじゃないから、
先生から教わって家で親がやらないと、
効果があまり出ないんで...
10
いつもお世話になっています
回答
嫌な方向に向かっている気がしてなりません。
警察沙汰になる前に、本当にちゃんと向き合った方がいいと思いました。
勝手にお店のものを食べた...
18
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
我が子の経験から,,,
我が子もマイナス思考になりやすい傾向があり,普段あまり口にしないものの,周りと自分をよく比較し,落ち込む性格です。...
11
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
投稿が5月ですが、夏休みを迎えここまで学校生活は、どうでしたか?学習はあまりしなかったでしょうか?
支援級でも学習はします。通常級のように...
15
凸凹の方でチャレンジタッチを受講している方いますか??小学2
回答
おはようございます。
我慢と書字が苦手なんですね。この二つを並べて書くところにお母さんの悩みが凝縮されているな、と思いました。
書字につ...
6
小学校一年生の娘の母親です
回答
ruidosoさん、お仕事お疲れ様です。
お忙しい中、何度もメッセージありがとうございます。
ご指摘頂けることがあるとのこと、いくらでも...
23
いつもお世話になっています
回答
検査結果を見てからということになるんでしょうが、やっぱり「声かけ」かなぁ。
家で宿題をやるときも私が横について、ボケっとしたら「集中集中」...
4
いつもお世話になります
回答
ありますよ~。
私は当事者ですが・・・。
子供の頃演劇クラブに入っていてドレスを作りたいと思いました。
頭の中では素晴らしいドレスが完成し...
2
ADHDと学習障害(読字)グレーと言われている小学3年生の息
回答
うちの息子も同じようなタイプ。同じ3年生です。
うちは児童クラブに通わせているので、普通であれば宿題は児童クラブで済ませてきているはずな...
9
こんにちは
回答
あ、ちなみに
ルーティンですが、細かく声かけしないこと。
一つでも出来ていたら、おー。さすが。と誉める。
宿題はもちろん、歯磨きはこの...
12
一昨日、漢字の書き取りの宿題が出ました
回答
ワーキングメモリが低いと文字を完璧に覚えられなかったりしますよ。国語は、なぞり書きができたら、ノートになぞり書き、自分書きの交互に縦に書く...
5
4月から2年生になった男の子です
回答
toraさん
ありがとうございます。
自分がわかる書き方、参考になります。
子どもと話し、どうしたらできるようになるかなと一緒に考えて...
8
登校班のトラブルと保護者同士の付き合いについて
回答
こんばんは。お気持ち、とても分かります。私も息子が小学生当時は登校班や学校で色々トラブルの経験があります。
私の息子も少人数の学校だった為...
9
子供の「行きたくない」や「やりたくない」など、どこまで本気か
回答
二人の生き方さん
《学校でもデイでも何もないわけない》ってところではっとしました。
毎日学校行ってるだけで頑張ってるに決まってますね。
...
12
息子と同級生の子のママ友が、最近、娘さんとコミュニケーション
回答
皆さんのご意見をいただきながら2ヶ月近くも音沙汰なしで申し訳ありません。
投稿後、兄との会話で偶然にもこういう事を言われました。
「まだ」...
6