「ショートステイ」の検索結果

自分らしく安心して生活できる場所を!グループホーム「LITALICOレジデンス」25年5月誕生!特徴や今後のオープン予定は?
株式会社LITALICOは、新たに障害者グループホーム事業を開始し、2025年5月に1拠点目となる重度障害者向けグループホーム「LITALICOレジデンス井の頭公園」を東京都三鷹市に開設しました。今回はグルー...
2025/06/12公開
放デイ・児発の探し方とショートステイのリアル!読者アンケート結果や体験談まとめ
発達ナビでは利用者の皆さんへアンケートにて「放デイ(放課後等デイサービス)、児発(児童発達支援)」についての体験を募集いたしました。今回は「施設をどのように探したか」についてのコメントを抜粋してご紹介いたしま...
2025/01/24公開
2024年人気読者体験談10選!中学生で施設入所、中学受験での苦い経験、親なきあと…
昨年も発達ナビ会員の皆さんの体験を参考に制作をした「発達ナビ読者体験談」をたくさんご覧いただきありがとうございました。このコラムでは2024年に人気のあった読者体験談をピックアップしてお届けします。施設入所で...
2025/01/02公開
週2回のホームヘルプで叶えられた自閉症息子の願い。居宅介護と移動支援、わが家の利用方法
自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害のある息子は、小学校3年生の3学期から登校が難しくなり、不登校となりました。その後、再登校や不登校を繰り返し、特別支援学校中等部を卒業後、現在は通信制高校に在籍してい...
2024/11/28公開
成人し、親元を離れて暮らす発達障害娘が自ら見つけた居場所。「大学に進学したい」思いに重なる青年期のインクルーシブ・プログラムとは
保健師さんや、療育・幼稚園・学校の先生、放課後等デイサービスの指導員さん、医師や基幹センターの相談員さん、そして地域のボランティアさんなど、障害児・者を支える多くの“支援者”の方たち。一定期間のお付き合いかと...
2024/11/21更新 
受給者証はどんなときに必要?受けられるサービスや助成など解説【専門家監修】
障害のある方が福祉サービスや医療費の助成などを受けるために必要となる受給者証。ただ、種類が多くよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。今回は受給者証の種類や受けることができるサービスの詳細、障害...
2024/09/24公開
話題の「発達障害と不登校」シリーズ完結!親なきあとに備えたレスパイト利用、発達が気になる双子の子育てなど【24年7月読者体験談特集】
読者体験談は、読者の皆さんから寄せられた困った経験、こうしたら良かったといった経験をもとに書き下ろしている人気コラムです。今回は2024年7月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。 大反響!マンガ『マン...
2024/09/06更新 
知的障害息子「親なきあと」に備えた自立準備。中学からのレスパイト利用、ショートステイ…わが家の場合【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「レスパイト、短期入所」についてのエピソードをご紹介します】4歳で知的障害(知的発達症)と診断された現在33歳の息子がいます。中学生からレスパイ...
2024/07/12公開
ワンオペ育児で限界…育児疲れを防ぐには?動画の見過ぎと発達の関係も【医師QA】
ワンオペ育児は保護者が一人で育児を行うことを指して使われる言葉で、ニュースなどで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 育児の負担を一人で抱え込むことで、休む時間がないことや孤独感を強めることなどの影...
2024/01/29公開
中1で児童養護施設に入所。不登校、ゲーム漬けで昼夜逆転、家庭内暴力もあった発達障害息子は今【読者体験談】
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「不登校」についてのエピソードをご紹介します。】中学3年生の息子がいます。小学校1年生のときADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受...
2024/01/19公開
ショートステイを断られてしまいました支援学校高3難治てんかん
知的重度多動の息子がいます。小3の時からショートの希望をしてましたが利用者が多く日中一時から使い始め、小6からショートを利用できるようになったので月1〜2でお願いしてました。家では早起きですが、夜間は寝てくれ...
投稿日:2025/07/10
ショートステイについてお聞きしたいです
中学生の自閉症の子なのですが、暴れることはなかったようですが、リビングに出入りしてしまうため、個室の外側からスタッフさんに鍵をかけられたそうです。(リビングが安心だからとのことで、そこで寝ている利用者さんがい...
投稿日:2025/06/29
自閉症ADHD知的障がい強度行動障がい療育手帳A判定(重度)
の小6の娘がいます。4年生から強度行動障がいの症状が出始め日に日に悪化、中2の兄(軽度発達障がいADHD療育手帳B2)もいて、夜中に癇癪を起こして叫んだりするので虐待を疑われ通報されることも多く、自営業、シン...
投稿日:2025/06/21
小学校6年生地域の支援級に通う娘についてです
中学生から特別支援学校に行く予定です。娘の状態療育手帳A判定知的障害.自閉症、ADHD、強度行動障がいがあります。中2の息子もいますが支援級に通い、娘よりは軽度です。自営業、シングルマザーなのもあり子供達には...
投稿日:2025/05/25
障害児ショートステイ(短期入所)について、利用されている方が
いましたら教えて下さい。障害児のショートステイって持ち物リストとか連絡帳って皆様のお子さんが利用されているところはありますか?実は来週、初めて利用するショートなんですが、見学時に持ち物リスト等のプリントが一切...
投稿日:2025/04/26
次の4月から中学入学予定の、ADHD診断あり娘が居ます
年齢とともに多動は初めての場所以外少し落ち着き、衝動性の部分は時折見られます。保育園時代に診断を受け、小学校は支援学級在籍の普通クラスに通う形で過ごしてきました。とても優しく穏やかだったのですが、小学4年の転...
投稿日:2025/02/15
ショートステイ断られてしまいました
現在支援学校中1、自閉症、重度知的の息子がいる母です。小6の時から1、2ヶ月に一回ショートステイを利用しているのですがなかなか慣れず、利用のお断り電話が本日来ました。自宅では眠れるのですが、ショートではほぼ寝...
投稿日:2024/11/20
初めまして、息子の事です
軽度知的障害児4歳です。息子の病名はプロフィールに記載しています。今度9月に大きな手術予定があります。4歳になってからの事です。普段ショートステイを利用していてそこがアットホームな場所、おじいちゃんおばあちゃ...
投稿日:2024/08/05
自閉症かもしれない兄を持つものです
前にも質問させていただいて、その時に回答を頂いた通り自立に向け準備しているのですが、まだ十分でなく自立がすぐにはできない状況です。(回答してくださった方ありがとうございました。)そんな中で質問をした日から一度...
投稿日:2024/05/15
4歳5か月の次男です
もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛み続けられてます。まず保育園は行きたくなったら行けば良しとして、ショー...
投稿日:2023/10/02