ADHD(注意欠如多動症)のある人に処方される薬ストラテラ、そのストラテラの効果・副作用について詳しく解説します

ライター:発達障害のキホン
ADHD(注意欠如多動症)のある人に処方される薬ストラテラ、そのストラテラの効果・副作用について詳しく解説しますのタイトル画像

ストラテラはADHD(注意欠如多動症)の人に処方される薬です。ストラテラとはどんな薬なのでしょうか。また、副作用などが心配になるかもしれません。この記事ではストラテラの効果や副作用だけでなく、飲み始めたら将来やめられるのかなどについても詳しく解説します。

目次

ストラテラとはどんな薬なの?

ストラテラは不注意、多動性、衝動性といったADHD(注意欠如多動症)の症状を改善するために処方される薬です。現在ADHD(注意欠如多動症)の治療に承認されている薬は、ストラテラとコンサータ、そして2017年に承認されたインチュニブの3つです。どちらの薬も医師から処方されるもので、薬局などで自分で買うことはできません。

ストラテラは2003年にアメリカで発売開始されてから海外でも広く使用されており、日本では2009年に18歳未満の子どもに承認されました。さらに、2012年には18歳以上の成人にも承認が拡大され、幅広い年齢の人への処方が可能となっています。ただ、6歳未満の子どもへの安全性と有効性は確立されていません

ストラテラはアトモキセチン塩酸塩という成分の入った薬で、脳の前頭前野部分に多く存在する神経伝達物質「ノルアドレナリン」を活性化させる働きを持っています。脳の前頭前野部分は、順序だてた行動や、行動をコントロールする役割を果たしており、ADHD(注意欠如多動症)の人はこの部分に何らかの不具合があると推測されています。ストラテラはドーパミンの代謝も調節することで、症状を改善させると推測されています。

また、ストラテラは薬物依存に関係する中枢神経系には作用しないために、薬への依存性は低いといわれています。
ADHD(注意欠如多動症)の3つのタイプとは?【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)の3つのタイプとは?【専門家監修】

参考:「注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第4版」P.240|齊藤(編), 株式会社じほう(2016年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4840748810

ストラテラはどういった場合に処方されるの?

先ほど述べたとおり、ストラテラは医師の指導のもとで、本人の症状などにあった適正量が処方されます。自己判断で飲むのをやめたり、飲む量を変えたりすることはせず、医師の指示どおりに飲み続けることが大切です。

それでは、どのような場合にストラテラが処方されるのでしょうか。

アメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)に記載されているADHD(注意欠如多動症)の診断基準でADHD(注意欠如多動症)が重度と判断された場合には、治療初期から薬物療法を検討することが推奨されています。

またたとえ重度でなくとも、環境調整などの薬物療法以外の治療をすすめているにもかかわらず、ADHD(注意欠如多動症)の症状が改善されず本人も周りも日常生活に大きな困りごとが生じている場合にも薬物療法が検討されます。ただし、どのような場合であっても、ADHD(注意欠如多動症)の症状や日常生活の困りごとは個人差が非常に大きいことから、医師とよく相談することが重要です
参考:「注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第4版」P.226-2㉘|齊藤(編), 株式会社じほう(2016年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4840748810
参考:「DSM-5 精神疾患の診断と統計マニュアル 第5版」|日本精神神経学会(監), 医学書院(2014)
https://www.amazon.co.jp/dp/4260019074

ストラテラの用法・用量

ストラテラは飲み薬で、現在カプセルと液体薬剤のどちらかが処方されます。カプセルは5mg・10mg・25mg・40mgの4種類あり、医師が処方した用量になるように組み合わせることが可能です。カプセル内の物質は刺激物のためカプセルを分解することは禁止されています。

そこで、まだカプセルが飲めない子どもや、カプセルが飲みづらい人には、液体薬剤(内用液)0.4%を選べるようになっています。

18歳未満の子どもと18歳以上の成人では処方量や処方回数が異なります。子どもには体重に基づき決定した1日分の用量を1日2回に分けて処方される一方、成人では体重に関係なく用量が決められ1日1回もしくは2回に分けて処方されます。

また、子どもも成人も少量からの服用で治療がはじまります。どのように処方されるかは、医師が診断の上で判断しますので、かかりつけの医療機関で相談してください
出典:患者向医薬品ガイド ストラテラ|独立行政法人医薬品医療機器総合機構
https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/guide/ph/530471_1179050M1023_1_01G.pdf

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。