質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き...

2023/07/21 16:51
4
小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化しています。
一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。
いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。
警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。
と思った二度目の万引き発覚から10日後。
我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。

児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。
これを繰り返されるばかりです・・・。
自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。
イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。
がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。
しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。

いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い
気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。
しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。

疲れ果ててしまいました。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にゃこさん
2023/07/21 23:00
皆様、アドバイスありがとうございました。
週末、少し娘に話をしてみようと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/176796
hahahaさん
2023/07/21 17:21
外出するときは、行き先などは聞かないのでしょうか。
このような状態のお子さんを外に出すのは、いかがなものかと思います。
自閉傾向があるといわれるのであれば、医者にいってしっかりと診断をつけてもらってはどうでしょうか。
愛情不足といっても、発達障害の方の場合、愛情を定型よりも感じられないことが多いと思います。
トピ主さんが一生懸命やっても伝わらないというか、受け取り側のセンサーが不十分だと思います。

娘さんを刺激しない、自由気ままな生活というのが、よくないと思います。
悪いことは悪い、ダメなことをしたら叱るということをしてこなかったのではないでしょうか。
療育など医療機関にかかったほうがいいと思います。思春期外来などを受診されたほうがいいと思います。

万引きしたりしたお金は、何に使っているのでしょうか。
そういうことも含めて、旦那さんなども交えてお話しされてはどうでしょうか。児童相談所に預けて、しかるべき機関にいかせるのもひとつの手ではないでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/176796
娘さんの万引き等は、常習化ではなく常習ですよね?
多分、2~3年くらい前辺りからやっていると思います。
逆算していくと、3~4年生辺りですかね。
ことくらいの年頃のお子さんって、個性が著しく目立ち始めるんですよね。

女子は特に、友達の選別をしてきたりします。
娘さんは、その万引きした物を誰かにあげたりしてませんか?
また、こんなことを言いたくありませんが、誰かに指示されたりとか、やらないと仲間にはいれない等の言動等ありませんか?

やってしまったことはいけないこと。
このことは、家族内でしっかり話し合うことです。
ただ、原因探しをしなければならないのも現実です。


ガミガミ言わず、自由気ままな生活をさせてきた。
これがいいことかよくないことかわかりませんが、端からみたら「放置子」のように感じます。
娘さんのやりたいこと、徹底的にやらせてみてはどうですか?
...続きを読む
Voluptatem quaerat harum. Et rerum ducimus. Qui temporibus perferendis. Corporis aspernatur expedita. Ducimus voluptatem tempora. Possimus consequatur et. Dolores velit et. Ut est minus. Quasi repellendus dolores. Consectetur odit numquam. Facilis vel ut. Nobis voluptatem corporis. Doloremque rerum vitae. Tempore culpa similique. Assumenda eius eos. Exercitationem qui et. Voluptates ad libero. Consequatur harum iure. Est dolore maxime. Excepturi labore ut. Culpa vitae odit. Molestias facilis qui. Aut est incidunt. Molestias consequuntur dolor. Cupiditate aperiam quia. In repellendus voluptas. Voluptatem ut tenetur. Quae in esse. Quo exercitationem perferendis. Commodi at qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/176796
春なすさん
2023/07/21 21:04
自閉症傾向があり、愛情不足だと言うのは正直、ハテナマークがつきます。

何でイライラするのでしょうか。ストレス発散の方法をお子さんと考えてみたらいかがでしょうか。

ちょっと気になったのは、癖になっているようなので、今一度発達などを調べてもらった方が良いかもしれません。
私なら、違う児童精神科を探すかも。

クレプトマニアという病気も聞いたことがあります。可能性として、あるかもしれません。分からなければ検索してみて下さい。

何か頑張りたいことがあるなら、それに向かって行けたらいいですけどね。やりたい目標がなくなってしまったのでしょうか。

...続きを読む
Voluptatem quaerat harum. Et rerum ducimus. Qui temporibus perferendis. Corporis aspernatur expedita. Ducimus voluptatem tempora. Possimus consequatur et. Dolores velit et. Ut est minus. Quasi repellendus dolores. Consectetur odit numquam. Facilis vel ut. Nobis voluptatem corporis. Doloremque rerum vitae. Tempore culpa similique. Assumenda eius eos. Exercitationem qui et. Voluptates ad libero. Consequatur harum iure. Est dolore maxime. Excepturi labore ut. Culpa vitae odit. Molestias facilis qui. Aut est incidunt. Molestias consequuntur dolor. Cupiditate aperiam quia. In repellendus voluptas. Voluptatem ut tenetur. Quae in esse. Quo exercitationem perferendis. Commodi at qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/176796
退会済みさん
2023/07/21 21:52
うちの子は、万引きはわかりませんが(私が把握してないだけかもしれないので…一応、知らない持ち物を見つけたらレシート確認してます。)家のお金を今までで10万近く盗んでます。気付かない私もマヌケですが…一番酷かった時は小6です。

そんな我が子に先ほど、なぜ盗むのかインタビューしてみましたら、ストレス解消に買い物がしたいが、お金がないから(欲しいものがあれば言いなさいと言ってますが、欲しいものがあるわけではなく買い物がしたいだけなので言えないらしいです。)だそうです。
周りが裕福な医者や弁護士の子が多かった環境も影響したかもしれません。(引っ越しました。)

愛情不足とは思ってないそうで、彼曰く「それが理由だったら、盗みを隠さんやろ。構って欲しいんだから。」だそうです。

しかし、医師が「愛情不足」と言うのも一理あると思います。
丁寧に言えば「正しい愛情をかけていない」という意味ではないかと思います。「これはやったらダメだ。」と自制をかけるには、自己の中に「愛着者の眼差し」が必要だという児童精神科医師の本を読んだ事があります。
ーー
「そだちの臨床 発達精神病理学の新地平」
杉山 登志郎 
ーー
心の中に「この人だけは裏切りたくない」と思える人物を持つことが、非行を予防すると書いてありました。万引きや暴力などの問題行動を起こす子供を多く治療して来た医師の言葉ですので、そうなのだろうと思っています。

私は叱らず、見守る事が正しい愛情とは思っていません。
叱る事は愛情が無ければできない事。叱られるという事は、見捨てられていない証拠なのです。否定せずに、だけど静かに真剣に叱る。叱ると言うより「親の想いを正直に伝える」事が更生に繋がる気がしています。

盗んでる子の親である私が言っても説得力ありませんが、「どうしようもなく愛しているんだ。」という事を色んな言葉で繰り返し伝えてきました。
今では私の財布からお金を盗む事は無くなりました。

何かお力になれましたら幸いです。

...続きを読む
Commodi odit labore. Reprehenderit quos dignissimos. Et voluptatum praesentium. Delectus beatae rerum. Animi nihil tempora. Debitis eius pariatur. Quasi fugiat ad. Assumenda dicta a. Praesentium temporibus laboriosam. Rerum iure dolor. Est magni culpa. Nostrum reiciendis quasi. Sunt sed qui. Saepe in ipsum. Consequatur aliquam et. Quis maiores sed. Sequi minus occaecati. Possimus veritatis explicabo. Quos expedita ratione. Nam ut est. Occaecati omnis consequatur. Tempore eligendi ut. Nisi ut velit. Officiis sapiente ducimus. Cum est minima. Ut voluptate animi. Incidunt qui quod. Ad aut ipsa. Sint quia doloribus. Consequatur est autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

育児のストレスで悩んでいます

現在3才4カ月の息子を持つシングルマザーです。実家暮らしで、両親に頼っています。息子は自閉症の疑いで療育に通っています。来月、診断が出ます...
回答
月うさぎさん、大丈夫ですか? とってもとっても、しんどいですよね。そのお気持ちいたいほどよくわかります。うちの子は今小学生になり癇癪はだ...
14

小2、診断はないグレー、男子です

夏休み前まで他害で悩んでいましたが、他害はだいぶ落ち着き、夏休み明け以降は無くなりました。ですが、まだまだコントロールは難しく、盛大な癇癪...
回答
守るのが難しい約束は、誰が誰にしたのでしょうか。 先憂後楽で宿題を早く片付けたらたくさん動画を見れるから良いでしょ?って親は思うけど、お...
9

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
出来たら、放課後等デイサービスにでも通ってコミュニケーションの練習ができたらいいと思います。 何か興味があることから、検討してみたらいかが...
9

今春中学生になる娘のことです

入学前から心配なことが多く、色々なところに相談もしてきましたが、もともと勉強が好きなのと、ありがたいことにずっと仲良くしてくれるお友達も数...
回答
そうですね~。 お子さんの不機嫌になるという、ゲームは、マリオカートや、スポーツのような、練習したらそこそこ上達して勝てるゲーム? そ...
14

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
みなさんがおっしゃられているように 主さんの自己肯定感を上げるのが まず必要と思います。 何かできたらよしっ!自分頑張った とか 苦手な...
39

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
(長々とすみません、続きです) ところで、お子さんには担任やデイからフォローをお願いするとして。 それとは別に、ユーチャリスブーケさんご...
17

はじめまして

最近、知能検査を受けてワーキングメモリーが低いことがわかった小6男子の母です。発達障害です。とは言われず傾向はあるかなー。とのことでした。...
回答
賢さん 回答ありがとうございます。 お薬も中学くらいまでで止めるのもありですよ。とおっしゃって頂いてます。 まずは支援センターに相談した...
10

アスペがある娘

学校でのイライラを家でとにかく愚痴ります。自分がぼーっとしててプリント枚数が足らなく後ろの人に配れなかったり、運動会の練習で笑われたりした...
回答
愚痴の時間を15分間と決めてはどうですかね? メンヘラ系クレーマーさん対策なんですけど、最初から何時から何時までと聞く側が決めてしまうんで...
10

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね? 身辺自立か、コミュケーション、指示理解。 どれが一番大切か? これが一番とは、言えないです...
13

6歳の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘がおります

娘の依存?心の安定剤?についてご相談したいです。保育園で、夏〜秋の運動会終了まで水筒を各自持って登園します。去年ももちろん同じでしたが、今...
回答
水筒で安心できるなら持たせてあげても良いんじゃないかと思います。小学校は、でも中身がお茶や水なら許可してくれそうですよね。ある時ふと水筒は...
7

お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、

大人の発達外来受診されたことのある方にお尋ねしたいと思います。7歳の娘が3歳でASDの診断を受けました。5歳の息子は3歳児検診でひっかかり...
回答
息子の数回めの検査時に自分の主治医に挙手して検査を受けました。日常の困り事があればカウンセリングや服薬などが有効なこともあるので定期的な受...
9

小学6年の娘ですが現在引きこもり

いじめにあったと言うわけではなく、人に会うのが怖いと言い、こだわりが強いなどの発達障害ではないかと思っています。父親の精神的DVにより突然...
回答
予約の日までに外に出られるまでに回復できなければ、お母さんが病院に行くしかありません。それは覚悟してらっしゃいますよね。 ひきこもり、で...
18

私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5

人家族です。子供は全員ADHDの診断を受けています。皆、計画・継続的な行動、片付け、感情コントロール等ができません。ちなみに嫁さんも同様の...
回答
続きです。 簡単なところで、寝る時間、起きる時間もそう。 受験で失敗した場合の受け皿もそうです。 夫や父としての気持ちの限度もそう。 これ...
9

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。 退会済みさん、今までよく頑張って来...
7

長文です

自閉症スペクトラムの小学6年(11歳)の息子の事で、長年どうしても改善出来ない事があります。小さな頃から「食べること」に執着があるのか、私...
回答
こんばんは 娘が過食症みたいになったとき、1番にうたがった病気?があります。 プラダーウィリー症候群です。 診断するまでなく、違うと小児科...
15