質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

現在4歳のASD傾向強め、言葉の遅れもあるの...

2024/04/10 03:29
2
現在4歳のASD傾向強め、言葉の遅れもあるので恐らく知的もある子供がおります。

最近行き始めた療育施設より、WISCを受ける事を勧められました。(どこが得意でどこがフォローが必要かと言うのがWISCのが分かりやすいからだそうです)
ただWISCは5歳からの検査な為、幼児用のWPPSI?を受けなけれいけないのですが、近くのクリニックや以前お世話になった発達検査の方にお伺いをしても実施されておらず、都内東京近郊で実施されている所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183245
WIPPSIにこだわる必要は無いかと思います。
お子さんがおそらく知的障がいのある4歳なのだと仮定した場合、WIPPSIを受けられたにせよ2歳6か月~3歳11か月用の方になるかと思います。

WIPPSIには2歳6か月~3歳11か月用と4歳0か月~7歳3か月の二部構成になっています。
療育の先生がWISCが凸凹が分かりやすいという理由でWIPPSIを求めているのだとしたら、先生の求めるWIPPSIは4歳0か月~の方であると思われます。
2歳6か月~3歳11か月の方は4歳0か月~のよりも簡易的な検査になるかと思います。

ならば検査出来る場所が限られるWIPPSIにこだわる必要はなく、お子さんの得手不得手を把握したいのであれば
新版K式でも良いかと思います。
こちらの検査は知能指数(IQ)ではなく、発達指数(DQ)となりますが、言語社会、認知適応、姿勢運動の3領域+総合の数値が出ます。
同じ月齢のお子さんの定型発達を100とした場合にお子さんがその何%の成長かをみる検査です。

こちらの検査ならば採用している病院は多いですし、知的障がいがあったとしても受けれる検査なのでお子さんが慣れた場所で出来るのでは?と思います。
特に自閉傾向があるのだとしたら、WIPPSIが良いと行ったこともないところでやったこともない検査をさせても実力が発揮出来ないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/183245
ナビコさん
2024/04/10 14:11
発達障害者支援センターなら、知っていると思われます。
病院の情報をまとめた冊子を見たことあります。
うちは田舎なので、東京近郊の情報はわかりませんが。

WISCは確かに5歳からなのですが、うちの子も言葉の遅れがけっこうあって(幼児期の言語・社会が70で軽度知的障害並み)、実際に受けられそうと思えたのは7歳でした。
(6歳後半で予約して、7歳すぎに検査出来るようにした)

質問を理解して、かつ受け答えが難しくて💧
6歳前の就学前検査では、田中ビネーがやっと。
療育の検査は新版K式検査でした。

5歳の時のK式で、実は言語・社会が91になって、ちょっと嬉しかったけど、WISCでは言語が68でした💧
検査の難易度が上がったんですよね。

分かりやすいということは、赤裸々に結果を見せつけられるという意味でもあります。
親としては、心の準備は必要かなと思います。

...続きを読む
Velit totam enim. Et et ab. Incidunt sapiente eum. Iusto natus eveniet. Qui aut minima. At aliquid earum. Fugiat nisi voluptas. Unde ut ab. Ullam ut consequatur. Soluta aut non. Est voluptatum assumenda. Quis modi dolor. Eum eaque culpa. Recusandae distinctio aliquid. Ad laudantium neque. Quisquam provident omnis. Modi qui ut. Similique porro numquam. Molestias autem inventore. Velit quas illo. Non commodi provident. Sed dignissimos totam. Itaque consectetur nobis. Veniam aut reiciendis. Rem vero veniam. Consequatur accusantium dolorum. Deserunt est esse. Eum est ut. Labore maiores et. Fugit quod delectus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし

てきされ就学前からいまも普通学校行きながら支援センターにかよってます。小1、2年は通級指導教室に通い6.3の時IQ86(2001年の発達検...
回答
今のIQです うちの息子も一時、療育手帳が中度から軽度になりましたが 次の更新では検査が大人の分野になるので、また中度になると思いますと言...
6

療育手帳の発達検査について

中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。確かに理...
回答
療育手帳取得時の発達検査で中度知的と判定されたが、意地の悪さや悪知恵だけは一丁前なので、こういう時は中度の知的障害があると思えない …と...
4

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
うーん… 知的グレーというよりか、境界域という感じでしょうか。 主治医の言うこともわかりますし、主さんの気持ちもわかります。 ただ、小学...
10

吃音症

5歳吃音があり病院へ行きました。発達面で気になること、保育園からも何も言われたことはないですが折角来たから発達検査予約してみたらと言われ受...
回答
tontonさん ありがとうございます。 ホントに驚きました。 保育園には受ける前に伝えて同年代の中で先生からみた様子も教えて頂きましたが...
8

来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がって...
回答
基本的には将来の目標、どんな大人になって欲しいかで変わってくるかと思います。目標があれば、おのずと支援学校か支援学級か、通常か、選択も出来...
10

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
うちの子も三才半の時の発達検査で一才~一才半の遅れと言われました。運動機能は比較的よかったですが、就学してから体力が他の子よりなかったり、...
9

いつもお世話になっておりますm(__)m娘の発達障害を家族が

認めない(理解しない?)ことについてです。祖父母は同居ではありませんが、自宅ー両実家ともに、とても近いので会う頻度は多いです。自営業の手伝...
回答
私たちの親世代に理解してもらうのは中々難しいですよね。 私の場合は、息子にASDの診断がついた事を家族に相談すると 実父「ふーん。」全く...
10

おはようございます

いつもお世話になっております。度々の質問で今回は療育手帳について聞かせてください。4歳7ヶ月、軽度自閉症スペクトラムと診断中で現在半日公立...
回答
親が言わないと、どこにもバレない…^^; 本人が気にしだしたのは…高校生になるときですね。更新のさいに、2号が「俺って、やっぱり障がい者な...
4

知的障害を伴う自閉症の4歳半の娘がいます

娘のことで一番心配なのが言葉なのですが、今現在喋れるのが二語文程度です。療育はしておりますが、なかなか言語面が伸びません。今の段階で二語文...
回答
万華鏡さん ありがとうございます。お母様、苦労されたようですね。親でない立場で弟さんに熱心に言葉を教えられた事、凄いと思います。万華鏡さん...
16

いつもありがとうございます!簡易的な発達検査で4歳10か月で

、ざっくり、一年遅れと言われました。伸びているなーと思っていたので、正直ちょっとがっくりしている自分もいます。これは、だいたいIQは70く...
回答
ナビコさんが計算してくれてますが、以前から比べて伸びているとお感じなのですよね。 うちの長男は6歳の時、項目によっては年齢相応のものもあれ...
8

自閉症スペクトラムの小2男児の母です

現在普通学級に通っていますが1日一時間だけ支援学級に行っています。担任の先生から発達検査をすすめられWISC‐Ⅳを受けたところIQ80でし...
回答
おはなさんお返事ありがとうございます。 特別支援学校以外にもいろいろあるのですね。 なるべく早く決めるように言われてますがもう少しだけ普通...
4