質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

当事者意識が感じられない夫夫の当事者意識が薄...

当事者意識が感じられない夫

夫の当事者意識が薄く感じられ、不満が募ってしまいます。

長男が年長で軽度知的、ASD(ADHDの傾向もあるが確定診断には至っていない)のため、わたしは診断を受けた段階で就学先は支援学級か支援学校にしようと考えていました。現状、45分間じっと座って授業を受けている姿が想像できませんし、ゆっくり話せば会話を理解したり、療育に取り組んだりできているため、本人のペースに合わせてくれる環境が望ましいと思うからです。
しかし、夫は「1年生ならフラフラする子はいくらでもいる」、「発達が遅れていないとは思わないが、通常学級にいれば成長する」などと言い、なぜこんなに楽観的なのか理解できません。今は支援学級をベースに考える方向でいますが、渋々…といった感じです。

先日、就学前検査についての説明会が開催され、夫婦で出席しました。わたしは今後のスケジュールだったり、転勤族なので就学先決定後に転勤が決まった場合の対応などが聞けて非常に有意義だと思いましたが、夫に感想を聞くと同時に説明のあった療育手帳のことだけに関心を持ったようで(自分の年末調整に関わるので)、それも大事だけど今日注目して欲しいのはそこじゃない!と呆れてしまいました。

就学前検査の為に仕事を休む日も出てきますし、支援学校、支援学級、放課後デイを見学したり、そういうことも話し合いたいのに、頭を使うことはいつもわたし任せです。結局わたしが調べて、教えて、でもしっくり来ない…の繰り返しです。説明会なども仕事を休んで出てくれたのはありがたいですが、わたしに言われずとも、自分から出たいと言って欲しかったのが本音です。何でもわたしが仕事を休んで対応する前提で、指示されたらやるというスタンスで嫌になってしまいます。

大きく不満なのは2つ
1 子どもの現状について楽観的すぎる
2 わたし任せにしないで主体的に考えて欲しい

まとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんの旦那さんは主体的に動いてくれますか?どうしたら夫に当事者意識を持って貰えるでしょうか。
わたしもキャパオーバーになって思考がまとまらない時が増え、何とか分担したいと思っています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183803
ナビコさん
2024/04/26 10:21
あなたと同じ熱量で、夫も考えろというのは無理があります。
夫とあなたは別人なので、考え方は違って当然。
女性より男性の方がマルチタスクは苦手です。

私は事後報告しかしません。

そもそもあなた主導で渋々支援を認めたくらいなのに、積極性を求めても💧
夫主導なら、普通学級になっていたわけだし。
同じ考えの人になら任せられるけど、違う人に任せられるんですか?
夫がもし発達グレーだったら、無理です。

頼りにするのは、外部の専門家かな。
私は8割は自分の本能、残りは子どもの意見や、デイや園・学校の先生の話で判断しています。

https://h-navi.jp/qa/questions/183803
ここまでそのスタンスできてしまったらもう変わらないと思います。

男の人は同じ年のお子さんを見る機会が極端に少ないので、発達の遅れにもピンとこないのだと思います。
知的軽度であれば会話までいかないとしても3語文程度で意思の疎通は出来るでしょうし。

<言われた行事やイベントには付いてくる、発達に関して余計な口出しをしない>ならOKと割り切った方が良いと思いますよ。
むしろ子供のことに積極的に関わろうとする父親は害になることが多いです。
療育拒否したり、支援級に入学するのを拒否したり、療育手帳拒否したり。
父親の無理解で自分の思うような育児(療育)が出来なかった友達を何人も見ています。
内何人かは離婚に至ってますね。

きちんと発達障がいのことを勉強しお互い同レベルで同じ方向を見ているのがベストではあるものの、そんな夫婦の方が正直稀です。

就学前の時はものすごく色々動かないといけないのでしばいぬさん大変だと思います。
なのでそういう時は家事をサボりましょう。
楽観的で言われたらやるタイプのご主人なら(うちもそんな感じです)、「今日子供のことで忙しいから夕飯食べてきて」などでOKになると思います。
うちは育児をやらない代わりに、旦那には休みの日家事やってもらってました。
そうすれば私は子供のことだけに専念すれば良い状態だったので。

さすがに支援級の見学だけは同行してもらいましたが、あとは全て事後報告です。
そこそこお金のかかる療育もやってきましたが、そこも一切口出されず楽でした^^ ...続きを読む
Aliquid totam ipsa. Unde blanditiis ipsa. Tempora error sunt. Perferendis laboriosam assumenda. Doloribus nemo non. Aut ea eum. Hic repellat quasi. Consequuntur architecto ad. Et consequuntur in. Esse officiis molestias. Dolores impedit qui. Nisi facilis reprehenderit. Officia cumque magnam. Numquam aut et. Excepturi sit sed. Atque ducimus est. Dicta ut nihil. Consequatur quos vel. Ea sit odio. Quaerat cumque autem. Aliquam modi porro. Magni qui non. Excepturi inventore adipisci. Nostrum non ut. Sit quod tempora. Quia in ex. Dicta aut eaque. Alias vitae sed. Earum aut nisi. Vitae est blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/183803
...続きを読む Dolor quia tempore. Quidem reprehenderit nostrum. Aperiam quis beatae. Eveniet est qui. Nisi quo placeat. Atque eaque ut. Accusantium maxime in. Itaque nisi et. Quo eveniet sit. Totam est velit. Debitis magnam dolor. Quas voluptas quis. Sit voluptatem occaecati. Omnis nostrum voluptates. Et inventore molestiae. Quibusdam ratione neque. Distinctio sint provident. Rem ea quod. Dolorum cupiditate sunt. Qui cupiditate ipsum. In sapiente voluptatem. Neque ullam quia. Facilis ut placeat. Nobis alias qui. Ut molestias velit. Quaerat nostrum repellendus. Autem tempora aliquid. Consequatur veniam quasi. Dolor id voluptatum. Ut ut distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/183803
hahahaさん
2024/04/26 10:40
すこし辛口になるかもしれません。
旦那さんってそんなものかなと考えます。
お子さんが発達がゆっくりでということで、さまざまな点で入学にあたりたくさんのことをしなくてはいけないとあふれているところを受け止めて、分担してほしいと思うのでは理解できます。
しかし、例えば定型だったとしても、入学説明会、入学準備、学童の決定、ランドセルから鉛筆にいたるまで(難関は算数セットだったけど)、やってくれる旦那さんってどれだけいるんだろう。母親にお任せがいまだ多いんではないでしょうか。主体的になっていつまでたってもやってくれないんじゃないかな。
ご主人は、休みをとってきてくれた、療育手帳のことも事前に年末調整のことも調べてきてくれた、それだけでも感謝!かな。
当事者意識をもてというのは、今すぐには難しいですよ。ずっと一緒にいるわけではないから。
ただ、旦那さんも言葉は悪いけど使いようです。
分担は多少なりともできそう。支援級、支援学校特有のところについては、しばいぬさんが頑張る。
それ以外のところ、要するにいわゆる入学の準備、お名前シールを張るなどの作業などは旦那さんがやるなど、
はっきりと作業として、これだけをしっかりやってほしいと明示すれば男の人は(こういう言い方は好きではないが)、やる傾向が多いように思います。タスク管理的な感じ?
他のレスでもありましたが、夫婦そろって同じ熱量ではなかなか難しいです。
息子さんということで、父親がでていく場面もそのうちできるでしょう。
授業参観に一緒にいくなどそういうことからではないでしょうか。



...続きを読む
Sint eaque enim. Perferendis harum ratione. Velit impedit dolorum. Esse at porro. Sunt rerum tempora. Consequatur fugiat non. Aut odio excepturi. Sit sed vel. Quaerat explicabo enim. Deserunt perspiciatis labore. Voluptatem aspernatur deserunt. Odit delectus laborum. Est ut consequuntur. Aliquam autem ex. Modi sed tempore. Molestias aliquid nam. Voluptates hic maxime. Reiciendis aut dicta. Quisquam beatae ut. Non sapiente est. Quas ea dolorum. Sit optio aut. Placeat officiis debitis. Earum molestiae incidunt. Et et id. Consequuntur mollitia ipsam. Facere sunt blanditiis. Quisquam ut earum. Delectus ea quaerat. Sit autem et.
https://h-navi.jp/qa/questions/183803
うちは、私が動いて事後報告にしましたー!
療育の手続きが済んでから、療育に行くと話しました。支援級に決まってから支援級にすると話しました。通級や習い事、進学については、高学年以降は子どもの意思をまず尊重しています。

旦那さんを巻き込みたいなら今が一番肝心かもしれないですね。一緒に見学に行って、面談に連れて行き、書類を書かせる。度胸があるなら、旦那さんだけが見学や面談に行くとか。あなたしかいないので頑張って聞いてきて…(まあお母さんも見学したいですよね)

旦那さんにしたら、責任を感じないのでしょう。うちの場合だと、私が動いてサクサク決めちゃうし、出番がない。この決断が子どもの将来を左右するかもしれない!という大事な時に、あなたの意見が重要なの、と巻き込めるかどうか…

私は一回倒れてみました。無理…立ち直れない…と泣き崩れて動きませんでした。そうしたら旦那が対外的な事後処理をしてくれたことがありました。なんだーやればできるじゃん!(ニヤリ)ひたすら感謝しました。その勢いで、三者面談に一度だけ連れて行きました。進路がほぼ決まり、ドヤ顔してましたね。やっぱり父親が出て行くと、先生の対応も違うわねぇと持ち上げて…。そのあと、子どもの取説を作成してもらいました。素晴らしい文書に感心しまくりました。

ここまでやらないといけないのかなー
子どもと一緒に遊んだり、お出かけしたり、応援したり、そういうことを自然とできるお父さんは凄いなーと思って見ています。

ただ、私の感覚ですが、お母さんがそういうことに長けているとお父さんは無関心になり、お母さんがあんまり…という家はお父さんがやる気があったりして、なんとなくですが、ない物を補えるような人が夫婦になってるのかな?って気がします。 ...続きを読む
Id nulla ipsum. Consequatur quam ut. Illum aliquid excepturi. Quod repudiandae similique. Sequi quis maiores. Nam rerum saepe. Non exercitationem illo. Velit sed hic. Voluptas ducimus quia. Exercitationem maxime deleniti. Reiciendis labore id. Maxime sunt eos. Illo dolores laudantium. Tempore voluptatum ducimus. Aliquam qui possimus. Vitae neque rerum. Et quaerat perferendis. Ut ut pariatur. Fuga dolorum in. Aut totam itaque. Nihil et accusantium. Voluptatum libero delectus. Officiis hic qui. Quidem reprehenderit adipisci. Mollitia quae veniam. Ducimus placeat laborum. Et expedita nam. Nisi ullam ipsa. Perferendis tenetur quod. Voluptatem ut odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/183803
Re.mさん
2024/04/26 11:06
往々にして、父親というのは当事者意識は持ちにくいのかなと思います。

こちらには主体的に動いておられるお父さんたちがちらほら見られますが、そこはお母さんが精神的にパンク寸前だったり、それこそ当事者意識が持てずフラフラしてたりという印象を受けます。

夫婦で足並みを揃えて障害のある我が子の将来を見据え、能動的に動いていくのは難しいです。
健常児の子育てと違い、我が子の行く末がなかなか見通せないからこその楽観視、あるいは現実逃避もあるのかもしれません。

しばいぬさんのご主人は主体性こそないものの、頼めば見学にもついてきてくれるし、渋々ながらもしばいぬさんの意見を受け入れようとしてくれています。
個人的にはそれだけでも十分なのかなとも思います。

父親が主体的に動くのは物理的にも精神的にも限界があると思います。
障害や特性の重さ、それに対する支援の重要性は毎日接していないとなかなか理解できません。

やっぱり子どものことをよく見ているお母さんが主導権を握って舵取りしていくしかないと思います。

変に的外れな主張を振りかざし、意地でもお前の意見は認めん!と鼻息荒らげてる無理解な父親でないだけましだと思ったほうがいいのかも。

ちなみにうちは稀有な例で、子どもの障害もいち早く受容し、施設見学や支援面談などもすすんで参加しています。
就学に関しても最初は意見が合いませんでしたが、二人で学校見学に行ったり面談を重ねることで我が子の現状を把握し、意見をすり合わせてきました。

旦那の従弟が発達障害当事者ということもあり、昔から障害受容や支援の必要性を知っていたことが大きいと思っています。
そうでなければ旦那ももっと子どものことに関して無理解、消極的だったんだろうなと。

どうしても旦那さんに変わってほしいんだったら、とにかくしばいぬさんが旦那さんを引っ張って息子さんの現状をしっかりと知ってもらうこと、支援の必要性を理解してもらうこと。
これにつきるかなと。

そこで旦那さんが何か感じることがあれば主体的に動く可能性もなきにしもあらずです。 ...続きを読む
Ea et perferendis. Mollitia adipisci et. Nihil doloribus fugit. Blanditiis voluptatem sint. Quam ea autem. Expedita natus odio. Aut sit id. Et repudiandae quia. In qui qui. Dolor voluptatem perferendis. Nam cum omnis. Esse facilis architecto. Itaque quia dolor. Rerum nihil aut. Incidunt eius veritatis. Dolores voluptate molestiae. Et corporis quisquam. Sunt et in. Nesciunt eveniet reiciendis. Eos similique autem. Ea est quo. Aut aliquam amet. Consequatur officiis dolorem. Sapiente provident voluptatum. Nemo provident in. Maxime aut ut. Animi maxime non. Dolor sint et. Labore consectetur est. Repellat voluptatem aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
「中学生、高校生の子どもの悩み」アンケート&エピソード募集!
親のフォローでカバーしていた未就学、小学校時代とは違い、中学・高校に進学すると学習面、生活面、人間関係などまた別の悩みが出てくる頃だと思います。

今回発達ナビでは「発達障害のある中学生・高校生の悩み」についてのアンケートを実施致します。どのような悩みで困っていたか、どう対応・解決したか、まだまだ悩んでいるなどなど……ぜひ教えてください!

お寄せいただいたエピソードについては「思春期の悩み」に関する基礎知識コラム内にて読者の方からの声として紹介させて頂きます(採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ)。

【アンケート期間】
2024年5月10日(金)から2024年5月17日(金)まで
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、...
10

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
たぶんね、お母さんであるユーチャリスブーケさんご自身が、不安になりやすい人なんだと思います。 一度過去ログからご自身の立てた質問一覧を読み...
25

3歳6ヶ月になる娘がいます

自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐ...
回答
数値が知りたければ検査されたところで具体的な数値を教えてもらえばいいのではないでしょうか? 知的数値が上がったとしても会話になるのかとい...
4

3歳0か月の女の子がいます

2歳半の時に軽度知的障害と自閉症と診断されました。その後療育手帳の申請をするのに知能検査を受けたところ、理解力が高いとの事で療育手帳がとれ...
回答
めいめいさん、おはようございます🐱 ウチの子供達も発語が遅く、長男(小3)に発達特性の特性があるのですが、思ったことや感じたことを言語化...
6

よろしくお願いいたします

今年年長(加配あり)になるASD、ADHDと、診断ある息子(療育手帳B)の小学校就学相談で希望先についてです。今現在は、支援級を考えていま...
回答
支援学校には支援学校を希望で。支援級には支援級を希望で、って言ってしっかり見学させてもらう方がいいと思います。支援学校で、って言っても、小...
8

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
シフォンケーキ様、 本当にありがとうございます。 人間関係については、校長先生から友達もいますしと伝えられましたが、 息子に聞くと「友達...
14

軽度知的障害(療育手帳B判定)、自閉症スペクトラム疑いありの

3歳児男子の母です。息子と二人暮らしのシングルマザー家庭で仕事は看護助手をしており、息子を平日は市の認可保育園、土曜日シフトに入る時は病院...
回答
ちょっと気になったのですが、怪我に気が付いた直後に確認は取らなかったんでしょうか? 普通は向こうから言われなくても、気が付いた時点で確認し...
3

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
家にも23歳の息子がいますが、この子も知的にギリギリ正常範囲内のため 当時の精度では息子の自閉症は軽く自治体の検査を何回が受けましたが 診...
7

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
お疲れ様です! 4歳の頃って、動きも活発になってきて親も子も、ヘトヘトになる頃ですよね 私も悩み苦しみましたよ 何度も何で?って思ってまし...
24

もうすぐ5歳、年中の男児がいます

3歳の時に療育手帳を取得する際に中度寄りの軽度知的障害有りと診断、自閉症もあります。発語はほぼ無く、ごく稀に気が向いた時に単語を発するくら...
回答
うちも保育園時代そうでした。 夜寝室に行くとなぜかハイテンション。寝るまでに1.2時間平気でかかりました。とにかく暴れまくり、時が来たら意...
5

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
支援学校高等部2年の息子がいて小学校は支援学級、中学から支援学校です。まずは地域の支援学級、支援学校を見学すると良いと思います。進学を検討...
17

療育手帳の発達検査について

中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。確かに理...
回答
手帳はお持ちでないのでしょうか? 知的障害があるかとうかは、知能検査を受ければ解るかと思います。 結果に不服があるのでしたら、検査を受...
4

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
以下、辛口になってしまいますが 前回の質問からとても気になっている点が。 支援目標をしっかり持つことや、「こうなって欲しい」と思うのは...
13

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
どうしてそんなに運動療育に拘るんだろう?というのが第一印象です。 土日に公園で遊ばせる程度では足りないのでしょうか? よほど不器用なので専...
12

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
同じことでずっと悩むくらいなら、通常級でやると決心した方がマシじゃないですか? 失礼だけど、息子さんは学校のことでメンタルがやられている...
29